今日の給食
<献立>
ナン 糸うりのゴマサラダ ドライカレー ミニフィッシュ 牛乳
久しぶりの給食!ドライカレーとナン、長岡野菜の糸うりのサラダと暑さを吹き飛ばすメニューです。ナンは子どもたちにも好評で、おいしそうに食べていました。
【学校行事】 2024-08-22 14:37 up!
1学期後半スタート!
夏休みの宝物をもって、子どもたちが元気に登校してきました。汗をかきながら、日焼けした笑顔がまぶしいこだまっこたちです。教室では、夏休みの作品を紹介し合ったり、思い出を発表したりしていました。夏休みに充電したエネルギーをこれからの活動で発揮できるよう、支援していきます。
【学校行事】 2024-08-22 14:26 up!
夏休み最終日
中庭のへちまも大きくなって、屋根まで届きそうです。夏の暑さに耐えた花たちもきれいに咲いています。長かった夏休みも、今日が最終日!やり残したことはありませんか?明日は全校の皆さんと会えることを楽しみにしています。職員一同、待っています。
【学校行事】 2024-08-21 10:31 up!
図書室開放がありました!(^^)!
8月5日(月)と7日(水)の2日間、夏休みの図書室開放が行われました。たくさんの子どもたちが来校し、本を読んだり、借りたりしました。図書ボランティアの皆様による本の整備や読み聞かせも行われました。ありがとうございます。
【学校行事】 2024-08-07 16:15 up!
生活科・総合的な学習の取組を紹介します(7/30)
各学年の4月から7月までの取組紹介のページを作成・公開いたしました。お子さんが所属する学年の活動内容、他の学年で上組小学校はどのような学びをしているのか、ぜひ、ごらんください。公開場所は、「おたより」⇒「生活・総合のページ」です。
【学校行事】 2024-07-30 09:03 up!
クラブ活動 3日目その2
絵画クラブは、日本画家の本田貴哉様を講師に好きな題材で絵を仕上げました。プログラミングクラブは、自分でゲームなどを制作し、紹介し合いました。子どもたちは3日間、自分のやりたいクラブで楽しく活動していました。作品は音楽発表会などで発表したり、校内に展示したりしていきます。
【学校行事】 2024-07-26 15:12 up!
クラブ活動 3日目その1
今日はクラブ活動の最終日です。手芸クラブは自分で材料を準備し、ぬいぐるみやクッションなど作りたいもの作ります。針を使うことが初めての4年生も上手に縫い進めていました。科学クラブは入浴剤を作ったり、魚とりの仕掛けを作って実際に太田川で魚とりに挑戦したりしました。
【学校行事】 2024-07-26 14:58 up!
クラブ活動 2日目
今日は3つのクラブを紹介します。ニュースポーツクラブは、ドッジビーやフットホッケーなど、日替わりで楽しく汗を流しています。縄文クラブは、縄文時代にタイムスリップ。勾玉づくり、土器づくりをしています。音楽クラブは「Under the Sea」などディズニーの曲を練習し、みんなで合奏を楽しんでいます。
明日は、最終日。ほかの4つのクラブを紹介します。
【学校行事】 2024-07-25 17:31 up!
クラブ活動 1日目
今日から夏休みです。が、4年生から6年生はクラブ活動のため、登校しています。今年度は地域の方などを講師にお招きして、10のクラブを設置しました。子どもたちは、希望するクラブで金曜日までの3日間、活動します。今日はその中から、3つのクラブを紹介します。切り絵クラブは好きな図柄を選び、カッターを使って切り絵を制作します。ダンスクラブは基本の動きをもとに、学年ごとの曲でダンスを練習していきます。ロボコンクラブは標準型のロボットを作り、改造したり対戦したりします。自分の好きなことに没頭する大切な時間となっています。
【学校行事】 2024-07-24 12:04 up!
今日の給食
<献立>
豚キムチ丼 中華スープ いちごタルト 牛乳
明日から夏休みです!給食もしばらくお休みとなります。今日はスタミナ満点、ちょっとピり辛の豚キムチ丼です。いちごタルトのデザートもついて、おなか一杯のメニューでした。
【学校行事】 2024-07-23 12:55 up!
新おっかー登場!
今日は夏休み前、最後の登校日です。(4〜6年生は金曜日まで登校します)全校朝会で、造形広報委員会が制作した「おっかー」のお披露目がありました。体育館のステージで子どもたちを見守っているおっかー。今までのおっかーが古くなり、何度も手直ししてきましたが、この度リニューアルすることとなりました。新おっかー、これからも子どもたちを見守ってね!
【学校行事】 2024-07-23 12:50 up!
今日の給食
<献立>
ジューシー ゴーヤチャンプルー もずくのみそ汁 牛乳
今日は沖縄料理です。ジューシーは、豚のだし汁で炊いた炊き込みご飯です。ゴーヤはニガウリで、スーパーにも置いてあり、知っている方も多いと思います。モズクは沖縄でよく採れます。長岡の今日の最高気温は31度。暑さを吹き飛ばすメニューでした。
【学校行事】 2024-07-22 13:51 up!
健闘!市P連ソフトボール大会
21日 日越小グラウンドで予選が行われました。グループFは上組小、千手小、下川西小、日越小の4校です。最初は千手小との対戦でした。1回に3点を先制しましたが、相手方のホームランで27−9、惜しくも負けてしまいました。3位決定戦は下川西小との対戦です。
ファインプレーあり、4.5.6回に長打やホームランが出て、18-11で快勝、結果はグループFで3位でした。選手の健闘が光りました!今までの練習と暑い中での熱戦、本当にお疲れ様でした。
【学校行事】 2024-07-22 11:48 up!
ラジオ体操集会
21日に青少年健全育成会主催のラジオ体操集会が行われました。日曜の朝でしたが、たくさんの子どもたち、保護者・地域のみなさま、中学生が参加しました。登校班ごとに徒歩で集合し、地域ごとに整列して体操を行いました。中学生の指揮のもと、気持ちよく体を動かし、地域の連帯感が深まった集会でした。
【学校行事】 2024-07-22 11:24 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 春雨サラダ 麻婆豆腐 ガリガリ君 牛乳
今日は給食に「ガリガリ君」が登場!子どもたちもとっても楽しみにしていました。市販のものとは違ってカップ入りですが、冷たさは同じ。みんな嬉しそうに食べていました。ちなみに、ガリガリ君は1981年販売開始。長年食べ続けられているアイスです。
【学校行事】 2024-07-19 15:17 up!
江戸風鈴展
こだま美術館で江戸風鈴展を開催しています。江戸風鈴は6年生が修学旅行で職人さんから教えていただき、手作りしたものです。西洋美術館の学芸員さんから学んだギャラリートークをもとに、こだま班のメンバーに説明しています。ギャラリートークは、今日から22日まで休み時間に行います。
【学校行事】 2024-07-18 18:31 up!
作品公開中!
校舎を回ると、いたるところに子どもたちの立体作品が展示されています。しかけを工夫して作った工作や初めてのこぎりやくぎをつかった作品など、子どもたちの思いが形となって表れています。今週は個別教育相談を行っています。ぜひ、学校にお越しの際は、子どもたちの力作をご覧ください!
【学校行事】 2024-07-17 19:36 up!
今日の給食
<献立>
パインチップパン カボチャのチーズ焼き ゆで枝豆 トマトのクラムチャウダー 牛乳
朝から1年生が「パインの入ったパンは初めて!楽しみだな」と話していました。子どもたちはパンの給食も好きです。今日は、新潟県民の大好きなゆで枝豆も登場!市内でとれた枝豆。やっぱり地元の旬の野菜は味も格別でした!
【学校行事】 2024-07-16 17:16 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 厚揚げのごまだれかけ カレーもやし 夏豚汁
今日は「長岡減塩うまみランチ」です。カレー味は子どもたちも大好き。隠し味にカレーを使うだけで、減塩にもなります。夏豚汁は夕顔やなす、カボチャなど、いつもの豚汁とは違った野菜がたくさん!夏野菜には、夏の暑さ対策にもなる栄養素が含まれています。今年の夏も暑くなりそうです。夏野菜を食べて、元気に過ごしてほしいです。
【学校行事】 2024-07-12 14:40 up!
こだまタイム
昨日は、こだま班(縦割り班)での活動、こだまタイムを行いました。あいにくの雨で、室内での活動になりました。班で話し合って、トランプなどのカードゲームやフルーツバスケットなど教室での遊びを楽しみました。
【学校行事】 2024-07-12 14:14 up!