学校生活の様子や配布文書などを掲載します。1日1回はホームページをご覧ください。

体育祭に向けて

 9月14日(土)の体育祭「体育祭スローガン『威風堂々〜刈中魂を燃やせ〜』に向けて、準備が本格的に始まりました。夏休み返上で、リーダーなどが集まり、応援の内容やダンスの振り付け、マスコットの作成に衣装の準備や走順をタブレットに打ち込むなど、体育祭に向けて様々な準備作業を真剣に行っていました。

生徒に話を聞くと、

赤チーム代表
「今日の練習では、全校にしっかりと教えられるようにするためにダンスの練習をしました。本番では全員が笑顔でダンスを踊れるように明るく活動したいです。自分たちの工夫でダンスの面白さが変わるので、練習を頑張りたいです。」

青チーム代表
「今日の練習では、みんなでダンスを何回も練習しました。また、全校の隊形移動を全員で考えたりもしました。私は今年が最後の体育祭なので勝っても負けてもやった甲斐がある思い出に残る体育祭だなと思えるように頑張りたいです。」

 などと語ってくれました。ぜひ、みんなが最高の思い出をつくれる体育祭になるようにしっかりとした準備をこれからも頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チームで育てる!

 刈谷田中学校区の保育園・幼稚園・こども園・小・中学校教職員が集まって研修を深め、一貫性のある教育活動を実現するために「刈谷田中学校区合同研修会」を8月6日(火)栃尾地域交流拠点施設トチオーレを会場に実施しました。保育園・こども園・小・中学校教職員約70名の先生方にお集まりいただきました。研修では元三条市立月岡小学校長飯田 満 様から人権教育・同和教育講演をいただき、その後、保幼小中の連携をテーマに教育委員会からの講義とグループワークを行いました。最後には行動目標をそれぞれ交換して研修を終えました。

参加した先生に話を聞くと、

「今回の研修会では普段話すことができない、保育園や幼稚園そして小学校の先生方と意見交換をすることがとても有意義でした。講師の方からは、連携の意義について一貫性のある教育活動の重要性を教えていただきました。今日教えていただいたことをこれからの教育活動でしっかりと意識して生徒と向き合っていきたいと思います。」

などと話をしてくださいました。夏休みにとても充実した研修となりました。本日学んだことを、教職員全員でこれからの教育活動に生かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

部活動

いじめ防止

証明書、願等

グランドデザイン

年間行事予定表

週予定

月予定

学生割引交付願