教育目標「向学 創造 協和」

1学期アーカイブス 「2年生 春」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「2年生 春」です。クラス紹介の後、最初の学級活動、入学式参加、その後の授業や行事等を経て、順調な2年生のスタートを切れたことと思います。学級でのじゃんけん大会や学年委員によるレクリエーション大会など、楽しさのある活動をもとに親睦を深めていました。学年生徒会によるリーダーシップが発揮されていました。

1学期アーカイブス 「1年生 春」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期に行われたこと、出来事について、ほんの少しでも、ご紹介できればと思います。
今日は、「1年生 春」です。クラス紹介があり、担任の先生による初めての学級活動などを経験していました。緊張した入学式もありました。4か月前のことです。
教室の机には教科書が高く積みあがっており、新しい生活のスタートを自覚していました。

8/1 運動会準備 パネル係の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外の気温31度を超える中ですが、校舎では1階の1年生教室を用いて、冷房の稼働のもと、パネル製作が進んでいます。
各軍とも軍のカラーやチームのコンセプトをもとにしたイメージを表現しており、それぞれの特徴が一目でわかるよう工夫されています。係の皆さん、お疲れ様です。
各力作がどんなものなのか、発表当日までご期待いただきたいと思います。

8月1日 中之島地区教職員合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中之島地区の小中学校の教職員が中之島コミュニティセンターに集い開催されました。前半は、人権教育、同和教育研修会で、長岡市教育センター指導主事 植木朋弘様より講演会を行っていただきました。講演では、明日からの教室での実践に生きるご指導をいただきました。誠にありがとうございました。
後半は、学びづくり、健康づくり、生活づくりの三つの委員会に分かれ、6年度の取組について会議をもつことができました。


7月31日 夏休みに入っての部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各部とも休み前に発表された計画に基づいて行っています。
暑さ指数等を注視しながら、各自の健康状態を把握しながら、部によっては、早めの時間に始め、暑くなる前に終わらすということも行っています。
整備委員会に依頼された水やりや各部持ち回りのトイレ清掃等も行い、多くの活動にも貢献しています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31