夏休みまであと1週間
朝の図書室は夏休みに読む本を借りる子どもたちでにぎわっていました。 3,4年生社会科
店内だけでなく、バックヤードも見せていただき、質問にも丁寧に答えていただき、子どもたちの好奇心は大いに満たされました。 さつまいも畑の草取り
運営委員会が呼びかけた草取りは、予定通りに行いました。 雨上がりの草取りははかどります。 みんなで協力して、短時間で一輪車一杯分の草を取りました。 移動水族館の水替え
あと一週間心を込めてお世話をします。 6年生家庭科
玉結び、ボタン付け、玉止め、仲間と教え合いながら覚えていきます。 今日の給食 7月12日
・牛乳 ・ゴーヤの佃煮 ・枝豆コーンサラダ ・トマト肉じゃが 町内さわらび会
夏休みまであとわずか。休み中も安全に過ごしてほしいと思います。 今日の給食 7月11日
・牛乳 ・厚揚げのごまだれがけ ・カレーおひたし ・夏野菜豚汁 ※ながおか減塩うまみランチ 笹飾り
この笹は夏休みまで体育館に飾ります。 水泳授業
途中で強い雨に見舞われましたが、頑張って練習しました。 来週の着衣泳で今年度の水泳授業は終了です。 全校タイム 運営委員会の発表
・並走しない。 ・ヘルメットをかぶる。 ・スピードはゆっくり。 など、大事なメッセージを全校に伝えてくれました。 今日の給食 7月10日
・牛乳 ・キャロットラぺ ・ジュリエンヌスープ ※今日はパリオリンピック応援献立です。 1,2年生校外学習
折しも宮本小では寺泊水族博物館の移動水族館を開館中です。子どもたちは宮本小にやってきた魚たちより、もっとたくさんの種類の海の生き物たちに興味深々でした。 また、同じ長岡市寺泊地区にあるトキと自然の学習館で飼育されているトキも、間近で見学することができました。 寺泊水族博物館飼育員さん来校
餌の量を増やしたほうがよいというアドバイスをいただきました。早速改善したいと思います。 3,4年生の子どもたちは熱心に質問しました。質問の答えを聞いてさらに疑問と興味がわいてきたようで、解散後に飼育員さんに個別に質問をしている子もいました。 今日の給食 7月9日
・牛乳 ・アジフライ ・糸瓜の浅漬けサラダ ・生揚げのみそ汁 ※糸瓜(いとうり)は長岡野菜の一つです。(「ヘチマ」とは全くの別物です。) 繊維に沿って糸のようにほぐれ、ホロホロとした食感が特徴です。 ALTの先生との学習
5,6年生と3,4年生のクラスで授業を行いました。 1.2年生出発
今日の給食 7月8日
・牛乳 ・天の川スープ ・七夕キラキラもち 七夕献立です。天の川スープには、そうめんやオクラ(断面が星型ですね。)などが入っています。 今日の給食 7月5日
・牛乳 ・ひじきサラダ ・すいか 今日の給食 7月4日
・枝豆しんじょう ・たくあんおかかあえ ・具だくさんみそ汁 |