カラフル学年 やさい苗を買いに&かんさつ
店舗の方にご協力いただき、一人一人が自分の選んだ苗をレジへ持って行き、個別にお会計していただきました。自分で購入した苗へは想いが格別なようで、やさしく持つ姿や名前を付けて呼ぶかわいい姿も多く見られました。 午後には、野菜苗の観察をしました。「○○のようなにおい」や「○○と同じようなおおきさ」など、他のものに例えて表現する姿は、1年生の頃の学習がよく生かされていると感じました。これから畑に植え替え、毎日お世話を頑張っていきます。 あおぞら学年 張り切って運動会!!
また、団体種目の騎馬戦にもチャレンジしました。まずは、上に乗る人、前で支える人などは交代しながら、いろいろと試しながら騎馬を作る練習をしていきました。「できた!高い!!」と上に乗った喜びを味わったり、「もっと右によって、ゆっくり立つよ」とバランスをとって騎馬が崩れないように協力したりと、一生懸命でした。リレーのバトンパスも猛特訓中で、今から本番が楽しみです。 カラフル学年 春の悠久山活動
「玉橋」では、事前に学習した橋にまつわる話の通り、親指を手の中にしまい、目をつぶりながら息をとめて橋を渡りました。また、蒼紫神社では、よく観察すると校章とよく似た「みつばかしわ」の紋を見付け、学校と何か繋がりがあるかもしれないと、新たな疑問をもつことができました。 今日見付けることができた、悠久山の魅力や、新たな疑問について、今後の学習でまとめたり調べたりして、さらに学びを深めていきたいと思います。 学習参観・PTA総会・学年懇談会・古紙回収ありがとうございました!
また,午後からは古紙回収を行いました。各町内で協力して新聞・チラシをを積み込む子どもたちの姿が見られました。保護者の方々,地域の皆様からも広くご協力いただき,ありがとうございます。今後も阪之上小学校の教育活動へのご協力をよろしくお願いいたします。 レインボー学年 図工「絵の具でゆめもよう」
今後は、もようをもとに表したいことを考えていきます。さて、どんなゆめもようができあがるのか、楽しみです。 たいよう学年 ニューオータニの屋上から
今後、今回見つけたメモを持ち寄りながらまとめる活動を行い、私たちのまちの特徴を理解できるように学習を進めていきます。 1年生を迎える会
会の最後には,1年生が校歌を披露しました。入学して2週間とは思えない程,きれいですてきな歌声がアリーナに響きました。 そして,1年生のニックネームが発表されました。学年ニックネームは…「ジャンプ学年」です!元気いっぱいに,大きく飛躍できるように成長していってほしいという願いが込められています。ニックネームのように,大きく大きくジャンプして,どんどん成長してほしいです。これからよろしくね,ジャンプ学年! 「1年生を迎える会」招待状渡し
カラフル学年は招待状をつくって、1年生に渡しに行きました。 表紙に描いたのは、阪之上小学校の創立150周年を記念してあらたに考えられた「みつじろう」です。紹介タイムでは「みつじろうクイズ」を出して盛り上がりました。また、招待状を渡す際には、「楽しみにしててね。」「仲良くしようね。」などと優しく声を掛ける姿がありました。お兄さん、お姉さんとして、1年生に優しく関われる姿に今後も期待しています。 あおぞら学年 張り切って委員会!!
たいよう学年 新たなスタート!
レインボー学年 スタート!
1年生 はじめての給食
令和6年度 新任式・始業式・入学式
4月5日(金)は,新任式・始業式を行いました。今年度着任した職員の話を,よい姿勢で目と心で聞く子どもたちの姿が見られました。始業式では,3名の代表の子どもたちが新年度がんばりたいことを発表しました。やる気と期待が伝わる素晴らしい発表でした。校長からは,「命を大切にする」「毎日の学校生活を楽しく過ごす」という話があり,その後,担任発表がありました。新たな一年のスタート,笑顔いっぱいの始業式となりました。 4月8日(月)には,入学式が行われました。ぴかぴかの1年生26名が,阪之上小学校の新しい仲間になりました。明日からの学校生活を,元気に仲良く楽しく過ごしてほしいと思います。 |