7/18(木)生徒朝会、1年生SOSの出し方を学ぶ教室、東中の未来を語る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒朝会で、エコボランティア委員会がベルマークについてのクイズや花火清掃ボランティアへの呼びかけを行いました。スライドを使いながら、全校生徒に働きかけていました。
 1年生では、外部講師を招いて「SOSの出し方」について授業を行いました。「あたたかい言葉がけ」をテーマに、講義やグループワークを通じて、言葉の受け止め方は人によって異なることを理解しました。日常生活の中で生かしてほしいです。
 年に3回学校運営協議会を開催しており、昨日は今年度1回目の会議も行いました。最初に、6限の授業を参観していただいた後、今年度の学校経営方針や取組などについて学校職員が説明しました。その後、生徒会役員生徒も交え、教育活動についてグループ協議を行いました。いただいた意見を今後の教育活動の参考にさせていただきます。

7/16(火)県大会・2年生リーダー研修会・専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週末、県内各地を会場に県総体が行われました。東中からも卓球・柔道・水泳の県大会に参加し、中越地区の代表として正々堂々と戦ってきました。結果は以下の通りです。なお、陸上は今週末20日(土)、21日(日)に新発田市で行われます。

【卓球女子個人】
 1回戦 対 新井中  3−2 勝
 2回戦 対 神林中  1−3 惜敗

【水泳】
 入賞者なし

【柔道】
 <団体> 男子団体 5位   女子団体 3位
 <個人> 男子 3年1名 3位  (北信越大会出場)
      女子 3年1名 3位  (北信越大会出場)
         2年1名 3位  (北信越大会出場)
         2年2名 5位

 先週末、2年生で学年委員と体育祭応援リーダーを対象としたリーダー研修会を行いました。学年部職員から「リーダーとボスの違い」について全体で確認の後、「リーダーとして必要なことは何か?」ということについてグループ協議をしました。
 放課後には専門委員会が行われました。新聞委員会では、毎日学級に配られる新聞の棚入れ活動について振り返っていました。日常活動を大切にしていくことが、東中学校のさらなる発展につながっていきます。 

7/11(木)よりよい学年について考える・租税教室・体育祭リーダー活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目に、2年生で「よりよい学年について考えよう」と題した学習を行いました。これは事前に実施したアンケートをもとに、現在の学年の課題や改善点を把握し、学級や生活班毎に取り組む内容を話し合うものでした。今回の話合いでは、一人一人が当事者意識をもち、真剣に考える様子が見られました。2年生のさらなる成長や活躍に期待しています。
 3年生を対象とした租税教室を開催しました。外部講師をお招きし、税の仕組みについて分かりやすく教えていただきました。身近な話題でもあり、生徒は興味をもって学んでいました。
 体育祭に向けて、3年生のリーダーが集まり、ダンスの振り付けやパネルの原画作成に取り組んでいます。どのチームも、お互いに意見を交わし合いながら、楽しそうに活動に取り組んでいる姿が印象的でした。

7/10(水)通信陸上大会、県大会・中越地区吹奏楽コンクール激励会、PTA役員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連日、雨や蒸し暑い日が続いています。
7月7日(日)、8日(月)の2日間、通信陸上大会が行われました。参加標準記録を突破した選手だけが参加することができる全県規模の大会です。東中からも7種目に9名が参加してきました。結果は次の通りです。
 ・共通男子400m  2年男子  予選敗退
 ・2年生男子100m 2年男子  予選敗退
 ・共通男子4×100mリレー   予選敗退
 ・共通女子100mH  2年女子  予選突破 → B決勝進出
 ・2年女子100m  2年女子  予選突破 → B決勝進出
 ・1年女子100m  1年女子  予選突破 → B決勝進出
 ・共通女子4×100mRリレー  予選敗退
 
 昨日の放課後、県大会・中越地区吹奏楽コンクール激励会を行いました。足元の悪い中にもかかわらず、約40名の保護者の皆様から御来校いただきました。各部の決意表明の後、吹奏楽部による演奏披露、激励応援と続きました。吹奏楽部の演奏では、練習の成果が存分に発揮された素晴らしい音色が体育館に響き渡りました。
 夜にはPTA第2回役員会を開催しました。4月からここまでの活動報告や今後の活動についての情報共有や協議を行いました。参加された役員の皆様ありがとうございました。

7/5(金)2年生薬物乱用防止教室、授業の様子、七夕献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨の晴れ間となった本日は、夏の到来を感じるような暑い1日となりました。
 昨日2年生を対象に学校薬剤師の方を講師に迎え、薬物乱用防止教室を実施しました。夏休みを控え、薬物の危険性に加え、普段使用している薬についての講話を聞いて理解を深めました。
 1年生の英語では、ALTとの先生と一緒に、Is this〜?やWhat’s this ? について、楽しみながら学習に取り組みました。
 本日の給食は「七夕献立」でした。メニューは、「米粉めん、七夕汁、鶏と夏野菜の揚げ煮、七夕ゼリー、牛乳」でした。星形のオクラやゼリーなど、見た目にも七夕を感じることができる献立でした。ごちそうさまでした。

7/3(水)地区大会報告会、保護者面談、七夕飾り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早いもので2024年も後半を迎え、今週から7月に入りました。今まで以上に暑さが厳しくなることが予想されます。体調に気を付け、学習や部活動、生徒会活動などに全力で取り組んでほしいです。
 月曜日の朝に、地区大会の報告会を行いました。各部の結果報告の後、凱旋歌を歌い、各部の健闘を称え合いました。
昨日から5日までの4日間、保護者面談を実施しています。お忙しい中、御来校いただきありがとうございます。限られた時間ですが、充実した時間になればと思います。
 3年生の学年広場を見ると、七夕飾りが飾られていました。「志望校に合格できますように」「健康に過ごせますように」「充実した1年になりますように」などの記載が見られました。

6/15・16、18・19、22日十書の地区大会後半戦の結果

遅くなりましたが、地区大会後半戦の結果です。
詳細は、先日配布した「学校だより」をご覧ください。

【陸上競技】
 男子400m   8位  2年男子 (県大会出場)
 女子100mH   6位  2年女子 (県大会出場)
 女子4×100mリレー 13位  3年1名、2年3名(県大会出場)
 
【バレーボール】
 決勝トーナメント 対弥彦中  0 − 2 惜敗

【卓球】
<男子団体> 
  対 宮内中  0 − 3 惜敗
  対 青葉台中 0 − 3 惜敗
  対 中之島中 3 − 1 勝ち  予選リーグ敗退
<男子個人> 
  入賞なし

<女子団体>
  対 長岡西中 3 − 1 勝ち
  対 出雲崎中 3 − 1 勝ち
  対 関原中  3 − 1 勝ち  予選1位で決勝トーナメントへ
(決勝トーナメント)
  対 江陽中  3 − 1 勝ち
  対 三島中  0 − 3 惜敗
3位決定戦
  対 越路中  2 − 3 惜敗  →中央ブロック4位で3日目(22日)へ
(県大会代表決定戦)
  対 見附西中 3 − 2 勝ち
  対 千田中  0 − 3 惜敗
  対 川西中  2 − 3 惜敗
<女子個人>
  3年女子1名 17位で県大会出場

【水泳】 
 男子200m個人メドレー 10位 2年男子 (県大会出場)
 男子400m個人メドレー  7位 2年男子 (県大会出場)

【柔道】
 <団体>  男子団体優勝  女子団体優勝 (県大会出場)
 
<男子個人> 
  1位 − 3年1名 (県大会出場)
2位 − 3年1名 (県大会出場)
  3位 − 3年1名、2年2名、1年1名   ※4名のうち、3名が県大会出場

<女子個人>
  1位 − 3年1名、2年2名、1年1名 (県大会出場)
  2位 − 2年1名、1年1名 (県大会出場)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31