3,4年生音楽
3年生は初めてリコーダーを手にしました。 姿勢、音の出し方、タンギングと少しずつ難しくなっていく課題をクリアしていきました。 みんな自信をつけたようです。 今日の給食 5月15日
・牛乳 ・フレンチじゃがサラダ ・野菜スープ ハムチーズドックは調理室での手作りです。 2年生図工
太陽にかざしてみると地面に、おもしろい形できれいな色の影が現れました。 朝活動は応援練習でした。
応援の動きを確認しています。 大きな動作で、みんなで揃えて…まだまだこれから磨きをかけていきます。 今日の給食 5月14日
・ごはん
・牛乳 ・豆腐しゅうまい ・キャベツナムル ・もやしごま坦々スープ 今日の給食 5月14日
・牛乳 ・豆腐しゅうまい ・キャベツナムル ・もやしごま坦々スープ 1年生生活科 なかよし大作戦
今は生活科でなかよし大作戦に取り組んでいます。 スタートから1週間がたち、たくさんぼ先生たちとなかよしになりました。 雨の月曜日
なかなか元気が湧きにくい1週間のスタートとなりましたが。子どもたちは大きな声であいさつしてくれる子がたくさんいました。 一方で、昨日の親子環境整備で植えていただいた花々にとってはしっかり根を張るための恵みの雨となりました。 今日の給食 5月13日
・麦ごはん ・牛乳 ・海藻サラダ ・アセロラゼリー 子どもたちの元気が出る献立です。 12日の資源回収・親子環境整備活動 ありがとうございました。
また、親子環境整備活動のおかげで、運動会、やさしさの花プレゼント、栽培活動に向けた準備が整いました。 朝早くからたくさんの皆様にご協力いただきました。 本当にありがとうございました。 5月12日の資源回収、親子環境活動は予定どおり実施いたします。
天候の大きな崩れはなさそうなので、標記の会は予定どおり実施いたします。
ご協力をお願いします。 〇資源回収開始時刻は各町内によって異なります。各町内の定めた時刻にお集まりください。 〇親子環境活動は、午前8時30分までに宮本小玄関前にお集まりください。作業内容は畑のマルチ張り、グラウンド整備などです。土の上での作業ができる服装でお越しください。 2年生生活科
運動会結団式
今日の全校タイムは運動会結団式を行いました。 スローガン・放送プロジェクトからはスローガン発表がありました。今年度のスローガンは「全力協力楽しむ運動会」です。 体操・競技プロジェクトからはラジオ体操のポイントが示されました。 最後に応援リーダーの指揮のもと、赤組・白組に分かれて応援歌を歌いました。 上学年リレー練習
練習とはいえ、本番さながらの歓声が響いていました。 今日の給食 5月9日
・牛乳 ・車麩の揚げ煮 ・ツナ昆布あえ ・小松菜の味噌汁 車麩は中越地方の郷土料理です。揚げた車麩を甘辛く味付けしました。 運動会プロジェクト2回め
当面は今週行われる結団式に向けた準備です。応援リーダーだけでなく、放送や全校種目の運営を行うプロジェクトも忙しくなってきました。 3年生が制作しているポスターも完成しました。まもなく地域の皆さんに見ていただけると思います。 今日の給食 5月8日
・牛乳 ・ますののりマヨ焼き ・ポテトきんぴら ・油揚げのみそ汁 応援練習開始
少し戸惑いながらも、1〜6年生をリードしようと奮闘する応援リーダーの姿がよかったです。 練習を重ねるにつれ、リーダーとしての風格が備わっていくことでしょう。両軍の成長が楽しみです。 今日の給食 5月7日
・牛乳 ・たけのこのおかか煮佃煮 ・油揚げの和風あえ ・鶏じゃが煮 第1回避難訓練
本日、避難訓練を行いました。
訓練に先立ち、朝活動の時間を使って防火扉を通り抜ける体験をしました。 実際にやってみることで、脱出口の扉が案外重いこと、地面と脱出口には段差があって、またがないとくぐり抜けられないことなどを学びました。 避難訓練も口を閉じて素早く避難することができました。命を守る訓練です。これからも100点満点の行動を続けて欲しいと思います。 |