チューリップが咲きました
例年より遅いようです。 花壇のチューリップも開花が楽しみです。 今日の給食 4月11日
・牛乳 ・赤魚の梅照り焼き ・ごまあえ ・みそけんちん汁 全校朝会
新1年生を加えた今年度初めての全校朝会です。 生活指導部からは「さわらびっ子のなかま5か条」の話もありました。 地域の方々に見守られながら
今年度も登下校時に地域の皆様に見守らています。 1年生・2年生 学級裁量の時間
4月9日が今年度初めての学級裁量の時間でした。 1年生は先生の周りに集まって読み聞かせ。 2年生は1学期の係を決めていました。 今日の給食 4月9日
・牛乳 ・鶏肉のさっぱり煮 ・磯マヨネーズあえ ・小松菜の味噌汁 さわらび班顔合わせ
今後、この版の仲間でさつまいものお世話をしたり児童会まつりのお店を出したりします。 今日はさわらび班が集まる第1回め。メンバーで自己紹介をしたり集合写真を撮ったりしました。 1年生にとっては初めての「さわらび児童会の歌」も歌いました。 まだまだぎこちない様子でしたが、これから時間をかけて仲良くなっていきます。 花冷えの朝
それでもみんな元気で登校してくれました。 1年生初めての集団下校
入学式よりはみんなリラックスした様子です。 下校は担任の付き添いで1年生だけの集団下校です。 1日おつかれさま。明日も元気で登校してね。 5,6年生学活
自転車に乗り慣れている高学年だからこそ、自転車の安全な乗り方について、春先にしっかりと復習する必要があります。 宮本小自慢の桜の木
現在3分咲きくらいでしょうか? 今日の給食 4月8日
・ポークカレー
・牛乳 ・大根ツナサラダ ・お祝いデザート 令和6年度の給食が今日から始まりました。 初日はカレーライス、いつの時代でも不動の一番人気です。 お祝いデザートもついて、新学年の子供たちを応援します。 ※いつものような写真を撮影できませんでした。すみません。 令和6年度 第1日め
・各教室では、新しい学年の教科書を配付しました。まだインクのにおいが残る真新しい教科書を、子どもたちは大事に抱えて自分の席まで運びました。 ・入学式を終えて、初めての学級指導を行う1年生。まだ緊張の取れない面持ちで担任の先生のお話を聞いていました。土日はゆっくり休んで月曜日から元気で登校して欲しいと思います。 新任式・始業式
着任された先生方の出会いの第一声を、子どもたちは真剣に聞いていました。 6年児童代表の言葉も、久しぶりの校歌も素晴らしかったです。 入学式の準備が整いました。
きびきび働くとても頼もしい姿でした。 5,6年生のみんな ありがとう。 明日から新学期。子どもたちが登校するのを楽しみにしています。 令和6年度がスタートしました
今年度もよろしくお願いいたします。 |