魁秀先生講義 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魁秀先生の講義(今後は実技・実演も)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生には、何という字を書くか(書きたいか)という宿題が出ているはずです。また今年は、魁秀先生は、何という字を書いてくれるでしょうか。今から楽しみです。 校内授業研 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の「総合」 語り部さんと![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私も、かつて東小で教諭をしていたとき、昔話を教材に学習したことがありました。最後は、「文化センター」で語り部発表会を行いました。1人で1つの作品を覚えて、発表に臨みました。はんてんを着て、座布団を敷いて…。 あったてんがない…で始まり、最後は、〜きつねのしっぽき〜つきつ…で終わりました。 校内授業研スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教え合い、学び合い、支え合いの三つの「愛(合い)」にあふれた授業でした。協議会もこれから行います。 今年のカブトムシ その2![]() ![]() ![]() ![]() 今年のカブトムシ その1![]() ![]() ![]() ![]() 保幼小連絡協議会![]() ![]() ![]() ![]() 校長挨拶、自己紹介を経て、情報交換(成長・輝き、今後の方向など)を行いました。園の先生たちは、1年生の成長ぶりに驚いていました。 刈中区では、8月に、保幼小中の職員が集まって、研修会を行います。 学習参観 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 蒸し蒸しする中でしたが、子どもたちはしっかりと学習に取り組んでいたと思います。お子さんの頑張りを、大いにほめてあげてほしいです。 学習参観 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市教育センターでの発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北山校長は、刈中区の「小中連携」について、佐藤義尚理事長は、刈中区の「保幼小連携」について、山本は、刈中区の「保幼小中連携」と「グリーンピース作戦(小中一緒の活動)について紹介・発表してきました。 講座には約40名が参加してくれました。みどりさん、善昌寺さん、天使さん、その他の園長先生、職員の皆さんからもきていただきました。 チームKの「仲良しさ」や「連携のすばらしさ」について、評価をいただきました。 *写真を撮っていたので、山本の画像はありません。 民生児童委員さんとの情報交換会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業を参観した後、東小学校の教育活動や児童の頑張りなどを説明しました。ご質問やご意見もいただきました。 地域の皆さんからも支えていただいている、東小です。 自然教室に向けた話合いスタート(5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは班のメンバーを確認し、次に、班長や〇〇係など、担当者を決めます。5年生の成長に期待です。 川調査の下見(4年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に入る場所や現在の川や水の状況を見に行きました(下見)。必要に応じて草を刈ったり道を確保したりしなければなりません(安全確保・学習環境の整備)。 4年担任と教務主任(4年担任の経験あり。川の学習も経験済み)と校長で出かけました。 創立50周年を迎えて(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、これまでの子どもたちや教育活動の様子です。私も教諭時代に行った「川遊び」の写真もありました。全校写真には、山本も写っているかもしれませんが、なんせ、小さいものが見えなくなってきていますので…。平成7年度前後の写真と思われます。 創立50周年に向けて(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 記念すべき50年ですから、盛大に、周年行事(式典)を行うことになると思います。 そんなことを思っていたら、40周年記念式典の際に使用された写真が出てきました。いくつか紹介します。東小だけでなく、栃尾小時代の校舎(土ヶ谷分校の校舎も)や校章の写真も見付かりました。 創立50周年に向けて(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 杉の子ウオークラリー その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が中心となってみんなを安全にリードしてくれた姿は、本当に立派でした。 |