7/18(木)5限その2
1年生は学活「タブレット」の授業です。ICTの方からサポートをいただき、ミライシードやオクリンクの使い方を習得します。
5年生は総合「自然教室に向けて」の授業です。「こ(言葉遣いを正しく)じ(自分から行動)は(反応良く)」を目標にがんばります。
6年生は学活「ひまわりイベント」の授業です。体育館でドッチボールなどのレクリエーションを通し、交流親睦を深めています。
【学校からのお知らせ】 2024-07-18 14:28 up!
7/18(木)5限その1
3・4年生は合同体育「水泳」の授業です。今シーズン最終のプール授業となります。有終の美を飾るべく、安全で楽しくしかも泳力を伸ばすよう取り組んでいます。
【学校からのお知らせ】 2024-07-18 14:21 up!
7/18(木)3限
4年生は道徳「温かい言葉」の授業です。今年度第1回目の公開授業でした。「相手の気持ちを考えて声を掛けたり、助けたりしようとする心情を育む」というねらいのもと、子どもたちは活発に発言したり、対話したりしていました。
【学校からのお知らせ】 2024-07-18 13:42 up!
7/18(木)2限
学習室5人の子どもたちは、体育「着衣泳」の授業に取り組んでいます。体操着を着た状態で入水し、水分を含んだ重さを体感します。この後、ペットボトルを使い、浮く活動を体験します。
【学校からのお知らせ】 2024-07-18 09:59 up!
7/18(木)1限
1年生は国語「おむすびころりん」の授業です。「おじいさん ころりんすっとんとん」は誰が言っているのか、教科書の本文から読み解いています。
2年生は国語「本を紹介しよう」の授業です。モニターに映し出された作文例を参考にしながら、段落に気を付けてノートに紹介文を書き進めています。
5年生は音楽「合奏」の授業です。学習発表会や親善音楽会に向け、「パイレーツオブカリビアン」のテーマ曲を各楽器ごとに分かれて練習に励んでいます。
【学校からのお知らせ】 2024-07-18 09:36 up!
7/17(水)1年生保育園訪問
1年生が保育園を訪問し、園児と共にお祭りを堪能させていただきました。しかも、たくさんのお土産までいただきました。園長先生はじめ保育士の先生方、大変ありがとうございました。これからも、保小連携を深めてまいりたいと考えます。よろしくお願いいたします。
【学校からのお知らせ】 2024-07-18 07:37 up!
7/17(水)6限
2年生は国語「読書」の授業です。夏休み前に1人3冊まで本を借りることができます。借りた子どもは、そのまま読書をします。
3・4年生は合同体育「水泳」の授業です。2人でペアになって泳ぐ人を補助したり、ビート板や浮き具を使ったりして練習に励みます。
【学校からのお知らせ】 2024-07-17 14:50 up!
7/17(水)高学年水泳授業
2〜3限にかけて、5・6年生は合同体育「水泳」の授業を実施しました。検定を兼ねて、今シーズンの成果を発表しました。おそらく今日が最後のプール授業になることから、最後は鬼ごっこで楽しみ、締め括りを行いました。
【学校からのお知らせ】 2024-07-17 11:28 up!
7/17(水)1年生お祭り交流
1年生はおおこうづ保育園のお祭りに招待され、お出掛けしました。間引いたアサガオを保育園の皆さんにプレゼントするんだ、と張り切ってバスに乗り込みました。スタンプラリーなどで後輩の皆さんと交流し、満足した表情で学校に帰って来ました。きっと成長した姿を見て、先生方も喜ばれたことでしょう。これから、早速お礼状作成に取り組みます。
【学校からのお知らせ】 2024-07-17 11:25 up!
7/17(水)1限
学習室の3年生以外の子どもたちは、体育館で走ったりボールで遊んだりして体を動かす活動に取り組んでいます。
学習室2では3年生の子どもたちが、国語「こそあど言葉」の授業に取り組んでいます。指し示す言葉の使い方を学びます。
3年教室では国語「仕事にくふう 見つけたよ」の授業が、行われています。調べたことをもとに、題名や見出しを書きます。
【学校からのお知らせ】 2024-07-17 09:30 up!
7/16(火)6年寺泊小交流会
6年生は午前中、寺泊小学校へ6年生交流会に出掛けて来ました。お互いの修学旅行を発表し合うとともに、親睦を深め合いました。小学校卒業後、一緒の中学校に進学する6年生。今から少しずつ、心の距離を縮められたらと企画した活動です。
【学校からのお知らせ】 2024-07-16 14:47 up!
7/16(火)地域子ども会その4
高内、町軽井、の地域子ども会は5年教室で開催しています。
敦ヶ曽根、北曽根、の地域子ども会は6年教室で行っています。
【学校からのお知らせ】 2024-07-16 14:13 up!
7/16(火)地域子ども会その3
田頭、木島、年友、の地域子ども会は3年教室で行われています。
竹森の地域子ども会は、4年教室で開かれています。
【学校からのお知らせ】 2024-07-16 14:11 up!
7/16(火)地域子ども会その2
2年教室では、鰐口、下桐、硲田、五分一、の地域子ども会が開催されています。
1年教室では、求草、万善寺、新長・小豆曽根、の地域子ども会が行われています。
【学校からのお知らせ】 2024-07-16 14:08 up!
7/16(火)地域子ども会その1
学習室1では、夏戸の地域子ども会が開かれていました。
学習室2では、岩方・田尻、入軽井、矢田の地域子ども会が行われています。
【学校からのお知らせ】 2024-07-16 14:04 up!
7/16(火)5限地域子ども会
夏休み前のこの時期に、地域子ども会を開催しました。今までの登下校を振り返ったり、夏休み中に気を付けることを確認したりしました。順次、地域ごとの様子を紹介します。
【学校からのお知らせ】 2024-07-16 14:01 up!
7/16(火)3限その2
4年生は社会「水はどこから」の授業です。子どもの発言「無限ループ」「永遠につながる」から「水はぐるぐる冒険をする」というまとめに落ち着きました。
5年生は算数「小数のわり算」の授業です。「4.8÷1.5」の計算方法を、自分の考えをもとにして近くの友だちと意見交換しています
【学校からのお知らせ】 2024-07-16 11:13 up!
7/16(火)3限その1
1・2年生は合同体育「水泳」の授業です。今シーズン最後のプール学習となります。安全に楽しく水遊びができた、と考えます。
【学校からのお知らせ】 2024-07-16 11:08 up!
7/16(火)掲示
保健室前廊下に、熱中症予防に関する掲示が貼り出されました。
【学校からのお知らせ】 2024-07-16 10:55 up!
7/12(金)5限その3
5・6年生は合同体育「着衣泳」の授業です。体操着を着た状態でプールに入り、まずはペットボトルを使わずに浮くことができるか、挑戦します。その後、ポットボトルの力を借りて楽に浮くコツをつかみます。
【学校からのお知らせ】 2024-07-12 14:18 up!