今日の給食 
	 
ごはん 新潟唐揚げ 春キャベツのじゃこサラダ 切り干し大根のみそ汁 今日は「長岡減塩うまみランチ」です。唐揚げは隠し味にカレーが使われていて、子どもたちも喜んで食べていました。サラダはじゃこの塩味でさっぱり味に仕上がりました。 全校朝会 
	 
	 
	 
	 
	 
後半は運動会の赤白抽選会です。応援団長がくじを引いて今年度の赤・白を決定しました。5月25日の運動会が楽しみです! 春の奉仕作業 
	 
	 
	 
	 
	 
今回は花壇・畑の整備とドーム型プールのテント張り・プール施設の清掃です。花壇や畑は、畝を作って、マルチ張りを行いました。ドーム型プールは、上組の特徴の一つでもあります。プールにビニールハウスを設置し、水泳指導が早くから可能となります。たくさんの方々のおかげで、あっという間に作業が終了!教育活動に大切な環境が整いました。朝早くからご協力いただき、ありがとうございました。 学習参観 その2 
	 
	 
	 
	 
	 
5年生…国語 名前を使って自己紹介しよう 6年生…国語 伝わるかな 好きな食べ物 タブレットを使ったり、グループで紹介したりとそれぞれの学年の発達段階などを考えた内容でした。お忙しい中、おいでいただきありがとうございました。 学習参観 その1 
	 
	 
	 
	 
	 
1年生…国語 自分のことをたくさんの友達に紹介しよう 2年生…生活 育てたい野菜について班ごとに紹介しよう 3年生…社会 屋上から見えたものを教え合おう 今日の給食 
	 
みそラーメン じゃがチーズ いちご 牛乳 今日は子どもたちの大好きなラーメン!一年生教室から、給食にラーメンが出ると知って「わー!」という歓声が。どのクラスもおいしそうに食べていました。 第1回代表委員会 
	 
	 
	 
今日の給食 
	 
ごはん サバの味噌煮 ごま和え けんちん汁 牛乳 今日は和食のメニューです。サバの味噌煮は骨もなく、しょうがで臭みもなくて食べやすいです。子どもたちにも人気です。けんちん汁は具だくさんで、食べ応えのあるお汁でした。 ハートレンジャー初登場! 
	 
1学期始めの意見発表 
	 
	 
	 
	 
	 
今日の給食 
	 
わかめごはん 車麩の揚げ煮 ツナ和え ジャガイモの味噌汁 牛乳 新潟県では、麩といえばドーナツのような「車麩」が一般的です。子どもたちは車麩の揚げ煮が大好き。カリッと揚がって、甘じょっぱくて、ごはんに合います。どのクラスも、おいしそうに食べていました。 屋上から見てみると 
	 
	 
	 
今日の給食 
	 
ごはん ハンバーグ 磯香和え 厚揚げの味噌汁 牛乳 今日は手作りハンバーグ。調理員さんが一つ一つ心を込めて作ってくださいました。子どもたちも大好きなハンバーグに「おいしいから 味わって食べてる!」とかみしめながら食べている子もいました。おいしい給食でエネルギー補充!最高気温29度の中でも元気いっぱいの子どもたちです。 通学分団会 
	 
	 
	 
健康な体 
	 
	 
	 
今日の給食 
	 
	 
	 
	 
	 
カレーライス ツナコーンサラダ お祝いゼリー 牛乳 今日から1年生の給食が始まりました。給食のスタートといえば、子どもたちの大好きなカレーライス!ゼリーもついて、お祝いメニューです。1年生は、「小学校の給食もおいしい」と嬉しそうに食べていました。 2年生は、満開の桜の下で「お花見給食」です。「早くお花見したいなぁ」と朝から待ち遠しい様子。春を感じながら、ニコニコ笑顔の給食となりました。 今日の給食 
	 
ごはん さわらのみそマヨやき 茎わかめのきんぴら あさりのかきたま汁 牛乳 さわらは漢字で「鰆」、「春告げ魚」とも呼ばれる春の魚です。みそマヨでご飯にピッタリ!子どもたちも食べやすかったようです。菜の花を思わせる「かきたま汁」で、春を感じる和風の給食でした。 昼休み 
	 
	 
	 
	 
	 
今日の給食 
	 
ごはん 鳥と高野豆腐の揚げ煮 ブロッコリーの昆布和え 春雨スープ 牛乳 高野豆腐と鳥がカラッと揚がっています。大きさも子どもの一口大で、お箸でしっかりつかめる大きさです。春雨スープは具だくさん。おなかも満たされるメニューでした。 玄関のチューリップ 
	 
	 
	 
 |