今日の給食 
	 
バーガーパン 白身魚フライ ブロッコリーサラダ 豆乳クリームスープ 牛乳 今日は白身魚フライをパンにはさんで、セルフフィッシュバーガーに!子どもたちにも大人気です。口を大きく開けて、パクリ。豆乳クリームスープは、さらりとしていてバーガーとの相性もばっちりでした。 川の生き物 
	 
	 
	 
今日の給食 
	 
ごはん 甘酢ぎょうざ なすのみそ炒め 塩とり汁 牛乳 今日から7月です。夏野菜も地場産が店頭にならんでいます。なすはお漬物やお味噌汁など、いろいろな料理で食卓に上ります。油との相性がばっちりで、今日のみそ炒めもおいしかったです。 今日の給食 
	 
ごはん タラとポテトの揚げ煮 舟形キュウリ 野菜たっぷり味噌汁 牛乳 今日の給食に2年生の育てた野菜も登場!キュウリは舟形キュウリと一緒に、なすはお味噌汁に入っていました。毎朝、2年生が畑に行って、お世話をしている野菜たち。子どもたちの愛情がつまっていて、とってもおいしかったです。2年生の皆さん、ごちそうさまでした! 今日の給食 
	 
米粉めん 肉みそあんかけ 青大豆のサラダ メロン 牛乳 目に鮮やかな青大豆。普通の大豆と比べ、甘みがあるのが特徴です。枝豆に味も似ています。歯ごたえもあって、カミカミメニューにはぴったりです。もっちりとした食感の米粉めん。今日は肉みそあんかけでおいしくいただきました。 公園へ行こう!パート2 
	 
	 
	 
	 
	 
今日の給食 
	 
ごはん 手作りカレーコロッケ 昆布たくあん和え 青菜のみそ汁 牛乳 今日は一つ一つ手作りしたコロッケでした。子どもたちの好きなカレー味。衣がサクッとしていて、調理員さんたちが心を込めた一品です。最後まで取っておいて食べた子もいるほど好評でした。 朝の読み聞かせ 5・6年 
	 
	 
	 
	 
	 
4年 親子手話教室 
	 
	 
	 
	 
	 
体力テスト 
	 
	 
	 
	 
	 
今日の給食 
	 
ごはん サバのごまみそだれ チャプチェ もずくスープ 牛乳 チャプチェは韓国の伝統的なおかずの一つ。チャプは混ぜ合わせる、チェはおかずという意味です。春雨と色とりどりの野菜、お肉の細切りなどを炒めて、甘辛く味付けした料理です。給食は辛みが少なめなので、辛いのが苦手な子もおいしそうに食べていました。 プログラミング学習 
	 
	 
	 
プロの画家さんとつながろう 
	 
	 
	 
	 
	 
今日の給食 
	 
シーフードピラフ 白いんげんのクリーム煮 プリン 牛乳 白いんげんは大豆とは違った歯ごたえで、しっかりかめる食材です。煮豆や白あんに使うことが多いと思いますが、くせがないのでクリーム煮にも合います。ピラフもシーフードがたっぷりで子どもたちに好評でした。 開いてみると 
	 
	 
	 
開くと…どんな模様ができるのかな?子どもたちは、ワクワクしながら、イメージを広げていました。 今日の給食 
	 
ごはん 魚の梅ケチャソース 切り干し大根のさっぱり和え にら豚汁 牛乳 今日は「長岡減塩うまみランチ」です。梅ケチャソースは、梅とケチャップ、ごま油、ネギでさっぱりした味。梅には、味をまろやかにする効果もあるそうです。暑い時期にはぴったりのおかずでした。 まち探検へGO! 
	 
	 
	 
	 
	 
花壇の整備 
	 
	 
	 
	 
	 
今日の給食 
	 
チキンクリームライス ひじきのマリネ 豆乳おからドーナツ 牛乳 チキンクリームライスはライスが黄色でソースが白。カレーライスの逆の色です。チキンクリームなので、もちろん辛くなく、まろやかです。豆乳おからドーナツはほんのり甘くて、子どもたちに大好評でした。 今日の給食 
	 
ごはん 鶏肉の塩こうじ唐揚げ 五色和え 豆腐とわかめの味噌汁 牛乳 今日は「発酵献立」です。上組小の校区にある摂田屋は古くから醸造がさかんです。唐揚げは子どもたちの大好きなメニュー。塩こうじでお肉が柔らかく、外側がカリッと揚がっています。また、味噌も和食には欠かせない食品です。  |