校内授業研スタート
今日は、当校の研究主任自らが先陣を切って、校内授業研究を行いました。1人1授業を公開します。研究主任は、長岡市教育委員会の錬成塾の指導も受けています。
教え合い、学び合い、支え合いの三つの「愛(合い)」にあふれた授業でした。協議会もこれから行います。
【お知らせ】 2024-07-16 16:30 up!
今年のカブトムシ その2
メスたちは、成虫になっていても、土にもぐっているのかもしれません。
【お知らせ】 2024-07-16 15:30 up!
今年のカブトムシ その1
この三連休で、たくさんの成虫が出てきました。何だか、オスが多いように感じています。
【お知らせ】 2024-07-16 15:30 up!
保幼小連絡協議会
園の先生方も学習参観に参加されました。その後、標記の会を実施しました。
校長挨拶、自己紹介を経て、情報交換(成長・輝き、今後の方向など)を行いました。園の先生たちは、1年生の成長ぶりに驚いていました。
刈中区では、8月に、保幼小中の職員が集まって、研修会を行います。
【お知らせ】 2024-07-11 11:45 up!
学習参観 その4
学習者も授業者も頑張りました。保護者も皆さんも頑張ってくれました。
【お知らせ】 2024-07-10 16:00 up!
学習参観 その3
【お知らせ】 2024-07-10 16:00 up!
学習参観 その1
アットランダムに紹介します。
蒸し蒸しする中でしたが、子どもたちはしっかりと学習に取り組んでいたと思います。お子さんの頑張りを、大いにほめてあげてほしいです。
【お知らせ】 2024-07-10 16:00 up!
学習参観 その2
【お知らせ】 2024-07-10 16:00 up!
長岡市教育センターでの発表
長岡市教育委員会からの推薦を受け、長岡市教育センターで発表してきました。講座名は、「保幼小中連携のポイント」。刈谷田中学校区(チームK)の発表だったので、刈中の北山校長、佐藤義尚理事長(芳香稚草園)も発表しました(山本も入れて3名が発表)。下塩小の小林校長は、司会を担当しました。
北山校長は、刈中区の「小中連携」について、佐藤義尚理事長は、刈中区の「保幼小連携」について、山本は、刈中区の「保幼小中連携」と「グリーンピース作戦(小中一緒の活動)について紹介・発表してきました。
講座には約40名が参加してくれました。みどりさん、善昌寺さん、天使さん、その他の園長先生、職員の皆さんからもきていただきました。
チームKの「仲良しさ」や「連携のすばらしさ」について、評価をいただきました。
*写真を撮っていたので、山本の画像はありません。
【お知らせ】 2024-07-10 11:15 up!
民生児童委員さんとの情報交換会
13名の皆さんからお集まりいただきました。
授業を参観した後、東小学校の教育活動や児童の頑張りなどを説明しました。ご質問やご意見もいただきました。
地域の皆さんからも支えていただいている、東小です。
【お知らせ】 2024-07-09 10:45 up!
自然教室に向けた話合いスタート(5年)
月末に自然教室が行われます。今年度は、県立こども自然王国で実施します。それに向けた話合いが始まりました。
まずは班のメンバーを確認し、次に、班長や〇〇係など、担当者を決めます。5年生の成長に期待です。
【お知らせ】 2024-07-09 10:30 up!
川調査の下見(4年)
今年の4年生の「総合」のテーマ(のひとつ)ですが、「刈谷田川を学ぶ」ことにしました。これから、学校付近の川や東谷地区の川(生き物)の調査を始めます。最終的には、きれいな川を維持していく方法を考えることになると思います。
実際に入る場所や現在の川や水の状況を見に行きました(下見)。必要に応じて草を刈ったり道を確保したりしなければなりません(安全確保・学習環境の整備)。
4年担任と教務主任(4年担任の経験あり。川の学習も経験済み)と校長で出かけました。
【お知らせ】 2024-07-09 10:30 up!
創立50周年を迎えて(3)
「50周年を迎えて」と書きましたが、令和8年度のことです。ですが、今から少しずつ準備を始めます。令和7年度中には、計画はほぼ完成形が出来上がると思います。
写真は、これまでの子どもたちや教育活動の様子です。私も教諭時代に行った「川遊び」の写真もありました。全校写真には、山本も写っているかもしれませんが、なんせ、小さいものが見えなくなってきていますので…。平成7年度前後の写真と思われます。
【お知らせ】 2024-07-03 10:00 up!
創立50周年に向けて(1)
今年度(令和6年度)、栃尾東小学校は、創立48周年を迎えました。創立50周年となるのは令和8年度です。
記念すべき50年ですから、盛大に、周年行事(式典)を行うことになると思います。
そんなことを思っていたら、40周年記念式典の際に使用された写真が出てきました。いくつか紹介します。東小だけでなく、栃尾小時代の校舎(土ヶ谷分校の校舎も)や校章の写真も見付かりました。
【お知らせ】 2024-07-03 09:45 up!
創立50周年に向けて(2)
栃尾東小がスタートした頃の校舎はこんな色だったのです。
【お知らせ】 2024-07-03 09:45 up!
杉の子ウオークラリー その3
最後、再び体育館に集合し、得点を数えます。ベスト3が紹介され、1040点をゲットしたトップの班が表彰されました。
6年生が中心となってみんなを安全にリードしてくれた姿は、本当に立派でした。
【お知らせ】 2024-06-28 10:15 up!
杉の子ウオークラリー その2
班の仲間で行動します。クイズやミッションクリアでポイントを稼ぎ、合計点を競い合います。
【お知らせ】 2024-06-28 10:00 up!
天使幼稚園公開授業参観
27日の午前中にお邪魔してきました。刈中・下塩小の校長先生も来られていました。
自分でやりたいことを決め、熱心に取り組む姿がたくさん見られました。後半は、年長さんの活動を参観しました。
園長先生と意見交換、情報交換できたのもよかったです。刈中学校区の保幼小中連携の取組は積極的に行われています。夏休み中には、他の園での参観も予定されています。
【お知らせ】 2024-06-28 10:00 up!
杉の子ウオークラリー その1
26日の3・4時間目を使って、ファミリー班対抗「杉の子ウオークラリー」が行われました。自分たちで作戦(行く場所・順番)を立て、クイズやミッションに挑戦しました。
*ファミリー班(縦割り班のこと。今年は22班あります)
【お知らせ】 2024-06-28 10:00 up!
後援会評議員会
27日の夜、後援会評議員会が開催されました。上塩地区の皆さんを含め、24人の区長様からお集まりいただきました。学校側は、PTA会長、校長、教頭が参加しました。
地域の皆様へ。東小の教育活動推進のために、世帯ごとに負担金をいただいています。本当にありがとうございます。
評議員会の後には懇親会が開かれ、ここでも、貴重なご意見や要望をいただくことができました。私が教諭時代にお世話になった方もたくさんいらっしゃったので、昔話にも花を咲かせました。
【お知らせ】 2024-06-28 09:45 up!