7.13水害を学ぶ![]() ![]() ![]() ![]() 明日はその7月13日です。 4年生は総合学習で、中之島ラブフォー隊の隊長さんから、当時の水害の様子についてお話を聞きました。とてつもなく甚大な被害があったことなどから多くのことを学び、大切にしなければいけないことを考えることができました。 明日は、ラブフォー中之島記念公園で「7.13水害防災メモリアル追悼セレモニー」が開催されます。 大口れんこんってすごいな![]() ![]() ![]() ![]() れんこん作りの始まりや、組合長さんは50年もれんこんを作り続けていることなど、子どもたちからの質問にも一つ一つ丁寧にお答えいただき、大口れんこんのことが少しずつわかってきた子どもたちです。 わかたけ班読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 町内子ども会![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ夏休み。きまりよい生活を送る夏休みにしてほしいものです。 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() キャッチフレーズは「あいさつでみんなの笑顔と幸せを創ろう」です。 元気な挨拶をした人に金色のシールを渡し、それを学級の掲示枠(イラスト)に貼っていくという取組です。 みんな張り切ってあいさつしています。 7.13水害から20年![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは玄関前を通るたびに見ています。 今年はあの7.13水害から20年。記憶を風化させないために私たちにできることは・・・。 わかたけ未来教室![]() ![]() キャリア教育の一環として、社会の中で役割を果たしながら自分のやりたいことで活躍されている方からおいでいただき、お話を聞くものです。 今回は、エラヒさんからおいでいただき。5,6年生がお話を聞きました。 エラヒさんは、大きな夢をもって勉強しているバングィシュの子どもたちのために学校をつくったり空手を教えたりと、高い志をもって活躍されています。 お話の中で、「愛こそがすべて」「世界にはばたけ、中之島中央小!」との応援メッセージもいただきました。 みんなの幸せを創るために、どう生きることが大切なのかを考える時間になりました。 |