TOP

7/12(金)3年生平和教育講演会

画像1 画像1
3年生は、語り部の方をお招きして長岡空襲のお話などを聞く平和学習を行いました。語り部の方からは、、小学校6年生の時に空襲にあい逃げているときの心境や家族と再会した時の喜び、空襲後の苦労(食糧難や勉強がままならないこと等)を丁寧に説明いただきました。生徒は、一生懸命メモを取ったり話に聞き入ったりして、現在の平和のありがたさを実感していたようです。

7/11(木)1年生親子情報モラル講演会

画像1 画像1
1年生親子情報モラル講演会を実施しました。今日のネット社会の問題点や情報機器を取り扱う上での注意点を、専門の方からお話を聞きました。ネット社会の問題事例を実際に聞いて、怖さを感じていた生徒もいたようです。スマホ等の正しい使い方を知ることはいかに大切かがわかる講演会でした。

7/9(火)県総体・中越吹奏楽コンクール激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週末から県総体がはじまります。地区大会を勝ち上がった選手のさらなる活躍を願い、全校で熱い応援を送りました。体育館が震えるほどの応援に、選手はきっと勇気づけられたことと思います。
吹奏楽部は地区吹奏楽コンクールの課題曲を披露してくれました。激励会の「動」の雰囲気とは打って変わり、会場全体がピンと張りつめた「静」の雰囲気で曲に聞き入っていました。

県総体、中越吹奏楽コンクールでの宮中生の活躍を願っています。
「ガンバレ宮中健児!」

7/9(火)宮内小学校からお花をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
宮内小学校の3年生の皆さんがお花(マリーゴールド)を届けてくれました。「たいよう学年」の名前の通り、元気いっぱいの3年生が育てたお花を、中学校でも大切に育てていきます。

7/4(木)水泳授業が始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳の授業が始まっています。2年生後半クラスは今日が初日でした。はじめは水中ウォークで体を慣らし、徐々に泳ぎへとつなげていきました。蒸し暑い日が続きますが、水の中は気持ちが良いようで、楽しそうな歓声が上がっていました。

7/3(水)2年生職業講話

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は講師の方を招き、「働くとは?〜したい仕事を見つけるために.就くために〜」をテーマに講話をしていただきました。
講話を聞いて、自己実現のために何が必要なのか考えたり、自己の生き方を考えるたりする機会となったようです。生徒は真剣な態度で熱心に聞き入っていました。講話の中では、講師の先生の質問に積極的に答える姿も見られました。
9月には職場体験も予定されています。今日学んだことを生かしてくれることを期待します。

6/28(金)高校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生及び保護者の皆様を対象に高校説明会を行いました。私立3校、公立9校、計12校の高等学校担当者の皆様から説明をしていただきました。
前半は全員で私立高校の説明を聞き、後半は自分の興味関心のある公立高校を選んで話を聞きました。限られた時間の中でわかりやすく特色等をお話しいただき、参加者は真剣に説明を聞きメモを取ってました。
これから進路に向けて準備が進んでいきます。3年生が希望する進路に進めるよう学校でもしっかり支援してまいります。
3年生は毎日の生活を大切にして、自らの意思と責任で選択できるよう、進路決定までの道のりを着実に進んでいってください。

「ガンバレ!3年生!」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31