7/11(木)5限
4年生は理科「電気のはたらき」の授業です。乾電池1個の時を基準に、直列つなぎと並列つなぎとの違いを、モーターや検流計で調べます。
5年生は総合「自然教室に向けて」の授業です。大成功大作戦のために、めあては何のために立てるのかを考え、クラスで話し合っています。
6年生は総合「修学旅行の発表準備」の授業です。活動班ごとに作成したスライドを使い、プレゼンの発表練習を行って本番に備えています。
【学校からのお知らせ】 2024-07-11 14:22 up!
7/11(木)3限その2
4年生は国語「ガンジー博士の旅」の授業です。各都道府県を訪れ、どんなマイプランを立てるのか、「まず、次に、終わりに」の言葉を使って作文します。
5年生は道徳「山びこ村の二人」の授業です。登場人物の性格や行動を話し合う活動を通して、「安心できるクラス」にするためのヒントを考えます。
6年生は図工「すてきな明かり」の授業です。いろいろな材料や道具、手法を駆使しながら、自分の考える光の世界を創り上げようとしています。
【学校からのお知らせ】 2024-07-11 11:21 up!
7/11(木)3限その1
3年生は、学習室2と3年教室それぞれで図工「動いて楽しいわりピンワールド」の授業を行っています。自分だけの世界を創造し、工作を完成させようと取り組んでいます。
【学校からのお知らせ】 2024-07-11 11:14 up!
7/11(木)2限
1年生は音楽「ことばでリズム」の授業です。3〜6文字の食べ物を選び、「たん」「たた」のリズムを刻みます。
4年生は道徳「クラス対抗全員リレー」の授業です。自分が登場人物の立場に立ち、どう振舞うか考えを発表します。
6年生は理科「植物の養分と水」の授業です。ホウセンカの根から取り入れた水が茎や葉をどう通るか、観察します。
【学校からのお知らせ】 2024-07-11 10:14 up!
7/11(木)3年モンシロチョウ
3年生の理科で育てていた「モンシロチョウの卵」が孵化し、幼虫になりました。子どもたちが見つけ、担当に教えてくれました。
【学校からのお知らせ】 2024-07-11 08:35 up!
7/10(水)3限
5年生は音楽「発表会練習」の授業です。「He's a Pirate(彼こそ海賊)」をそれぞれの楽器ごとに分かれ、練習に励んでいます。
【学校からのお知らせ】 2024-07-10 11:30 up!
7/10(水)2限
2年生は図工「やさいの絵」の授業です。自分の育てた野菜を中心に、遊具やお家を描いています。
4年生は国語「夏の楽しみ」の授業です。季語と五七五を意識し、俳句を通して夏を表現します。
【学校からのお知らせ】 2024-07-10 10:33 up!
7/10(水)1限
学習室は自立活動の授業です。体育館で鬼ごっこをしたりボール運動をしたりして、仲良く体を動かします。
3年生は国語「仕事の工夫を見つけたよ」の授業です。本・ネット・お家の方から、仕事について調べます。
【学校からのお知らせ】 2024-07-10 09:30 up!
7/9(火)6限その2
保健委員会は、熱中症対策クイズについて話し合っていました。
報道委員会は、大河津小クイズに関する話し合いを行いました。
【学校からのお知らせ】 2024-07-09 15:15 up!
7/9(火)6限その1
運営委員会は、ドッチボール大会について振返を行いました。
図書委員会は、棚の模様替えと当番活動の確認を行いました。
【学校からのお知らせ】 2024-07-09 15:11 up!
7/9(火)3限その4
5年生は算数「小数のわり算」の授業です。整数÷小数の解を計算、表、数直線などを駆使しながら求めていきます。
6年生は算数「分数のわり算」の授業です。わる数が帯分数の場合、どのように計算を進めるか、話し合っています。
【学校からのお知らせ】 2024-07-09 12:32 up!
7/9(火)3限その3
3・4年生は合同体育「着衣泳」の授業です。体操着やペットボトルを用意して、いざという時に備えた訓練を実施します。
【学校からのお知らせ】 2024-07-09 12:28 up!
7/9(火)3限その2
1年生は道徳「みらいくんのえ」の授業です。自分の描いた絵を友だちに見せられない心情について、発表し合います。
2年生は音楽「鳴き声を使って遊ぼう」の授業です。まずは、3時のおやつゲームで心と体を思い切り開放しています。
【学校からのお知らせ】 2024-07-09 12:26 up!
7/9(火)3限その1
学習室1の1・4・6年生は、算数のたし算やわり算プリントに取り組んでいました。
学習室2の3・4年生は、算数「0のあるひき算」の筆算問題に取り組んでいました。
【学校からのお知らせ】 2024-07-09 12:20 up!
7/8(月)3限
2年生は道徳「黄色いベンチ」の授業です。正直に謝るかそれともばれるから止めるか悩む場面を取り上げ、ロールプレイを通して考えを深めさせます。
6年生は社会「租税教室」の授業です。税理士会の方を講師にお招きし、ジュラルミンケースの中身を見たり動画を視聴したりして税について学びます。
【学校からのお知らせ】 2024-07-08 11:17 up!
7/8(月)2限その2
3年生は算数「長さ」の授業です。巻き尺を使い、長さや距離を調べます。
4年生は音楽「いろんな木」の授業です。手拍子を打ちリズムを取ります。
【学校からのお知らせ】 2024-07-08 10:49 up!
7/8(月)2限その1
学習室1では、1・2年生の子どもたちが図工作品の仕上げに精を出しています。
1年生は図工「絵画作品」の授業です。クレヨンで作品の仕上げに努めています。
【学校からのお知らせ】 2024-07-08 10:45 up!
7/5(金)3限
3年生は音楽「リコーダー」の授業です。タンキングを意識して、「シとラ」だけのリコーダー練習等に取り組みます。
4年生は算数「2けたでわるわり算」の授業です。仮の商を立て、ひくことができなかった場合の計算方法を考えます。
6年生は英語「ユニット2」の授業です。思い出画像をモニターに映し出し、英語のパフォーマンス表現に挑戦します。
【学校からのお知らせ】 2024-07-05 11:05 up!
7/5(金)1限その2
1年生は国語「おおきなかぶ」の授業です。グループで音読発表会を行い、感想を伝え合っています。
5年生は理科「魚のたんじょう」の授業です。メダカの卵の成長段階を友だちと話し合い、考えます。
【学校からのお知らせ】 2024-07-05 09:16 up!
7/5(金)1限その1
学習室1では、1・2・4・6年生の子どもたちが自立活動で「七夕」を元気に歌っていました。
学習室2では、3年生の子どもたちが国語「まいごのかぎ」の第七場面を音読し、学んでいます。
【学校からのお知らせ】 2024-07-05 09:12 up!