町内子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2
地区担当の方にもおいでいただき、これまでの登下校の様子や町内の生活について振り返り、夏休み中の各町内での生活の仕方や予定を話し合いました。
もうすぐ夏休み。きまりよい生活を送る夏休みにしてほしいものです。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
生活委員会があいさつ運動を行っています。
キャッチフレーズは「あいさつでみんなの笑顔と幸せを創ろう」です。
元気な挨拶をした人に金色のシールを渡し、それを学級の掲示枠(イラスト)に貼っていくという取組です。
みんな張り切ってあいさつしています。

7.13水害から20年

画像1 画像1 画像2 画像2
特定非営利活動法人キズナの森様から、7.13水害の当時の様子を記録した写真パネルを展示していただきました。
子どもたちは玄関前を通るたびに見ています。
今年はあの7.13水害から20年。記憶を風化させないために私たちにできることは・・・。

わかたけ未来教室

画像1 画像1
第1回わかたけ未来教室が開かれました。
キャリア教育の一環として、社会の中で役割を果たしながら自分のやりたいことで活躍されている方からおいでいただき、お話を聞くものです。
今回は、エラヒさんからおいでいただき。5,6年生がお話を聞きました。
エラヒさんは、大きな夢をもって勉強しているバングィシュの子どもたちのために学校をつくったり空手を教えたりと、高い志をもって活躍されています。
お話の中で、「愛こそがすべて」「世界にはばたけ、中之島中央小!」との応援メッセージもいただきました。
みんなの幸せを創るために、どう生きることが大切なのかを考える時間になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31