1年給食試食会・親子行事
今日は、1年生の給食試食会と親子レクがありました。今日のメニューは、セルフビビンバ、わかめスープ、牛乳です。おうちの人と一緒に食べる給食は、いつもよりおいしく感じたことでしょう。子どもたちのうれしそうな顔が印象的でした。給食の後は、親子でじゃんけん列車を楽しみました。暑い中、学校においでいただき、ありがとうございました。
【学校行事】 2024-07-05 18:17 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 鶏肉の塩麹カレー焼き 豆豆サラダ 夏野菜けんちん汁 牛乳
今日は「発酵献立」です。主菜は塩麹とカレーがベストマッチで、ご飯がすすむおかずです。けんちん汁はなす・インゲン・オクラなど夏野菜がたっぷり入っていて、ボリューム満点のお汁でした。
【学校行事】 2024-07-04 16:17 up!
紙染め
3年生の廊下に素敵な飾りを発見!和紙を折り、染料で色付けして、開くときれいな模様になります。子どもたちも「きれい!」と楽しそうに制作していました。
【学校行事】 2024-07-04 16:09 up!
7月の生活目標
今月は中学校区で取り組んでいる5つの心(素直・正義・あきらめない・感謝・思いやり)を育むために、各クラスで話し合い、具体的な取組を決めました。ルールを守る「正義の心」やぽかぽか言葉をつたえる「思いやり・感謝の心」など、子どもたちの行動につなげていきます。目指せ!ハートレンジャーレインボー5!
【学校行事】 2024-07-04 13:17 up!
修学旅行に出発!
6年生は、今日から1泊2日で修学旅行に行っています。行き先は東京方面です。たくさんの方のお見送りの中、子どもたちは笑顔で出発しました。今は、新幹線の中です。今日は、浅草仲見世散策、江戸風鈴づくり、東京スカイツリー見学です。
【学校行事】 2024-07-04 09:23 up!
もうすぐ七夕
1年生の廊下には、大きな竹が!子どもたちが短冊に願いを書いて、飾っていました。また、今日の給食は七夕献立でした。星形ハンバーグ、星形のチーズが入ったサラダ、七夕スープにはオクラが入っていて、星がたくさんの給食です。子どもたちもおいしそうに食べていました。みんなの願い事がかないますように。
【学校行事】 2024-07-03 17:12 up!
今日の給食
<献立>
バーガーパン 白身魚フライ ブロッコリーサラダ 豆乳クリームスープ 牛乳
今日は白身魚フライをパンにはさんで、セルフフィッシュバーガーに!子どもたちにも大人気です。口を大きく開けて、パクリ。豆乳クリームスープは、さらりとしていてバーガーとの相性もばっちりでした。
【学校行事】 2024-07-02 17:32 up!
川の生き物
3年生は、校区にある太田川で水生生物の観察を行いました。理科センターの指導主事が講師です。ザリガニや魚、ヤゴなどたくさんの生き物を見つけました。虫眼鏡で観察して、種類や特徴を調べました。ふるさとの川、太田川の豊かさを実感した学習となりました。川の活動が安全にできたのは、ボランティアの方々のおかげです。ありがとうございました。
【学校行事】 2024-07-02 14:02 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 甘酢ぎょうざ なすのみそ炒め 塩とり汁 牛乳
今日から7月です。夏野菜も地場産が店頭にならんでいます。なすはお漬物やお味噌汁など、いろいろな料理で食卓に上ります。油との相性がばっちりで、今日のみそ炒めもおいしかったです。
【学校行事】 2024-07-01 14:36 up!
今日の給食
<献立>
ごはん タラとポテトの揚げ煮 舟形キュウリ 野菜たっぷり味噌汁 牛乳
今日の給食に2年生の育てた野菜も登場!キュウリは舟形キュウリと一緒に、なすはお味噌汁に入っていました。毎朝、2年生が畑に行って、お世話をしている野菜たち。子どもたちの愛情がつまっていて、とってもおいしかったです。2年生の皆さん、ごちそうさまでした!
【学校行事】 2024-06-28 13:01 up!
今日の給食
<献立>
米粉めん 肉みそあんかけ 青大豆のサラダ メロン 牛乳
目に鮮やかな青大豆。普通の大豆と比べ、甘みがあるのが特徴です。枝豆に味も似ています。歯ごたえもあって、カミカミメニューにはぴったりです。もっちりとした食感の米粉めん。今日は肉みそあんかけでおいしくいただきました。
【学校行事】 2024-06-27 13:05 up!
公園へ行こう!パート2
昨日、1年生は2回目の豊詰公園探検にいってきました。虫を探したり、虫眼鏡で観察したりと、1回目とは違った視点での発見がありました。繰り返し対象にかかわることで、考えが広がったり、深まったりします。本物に触れる体験を大切に、教育活動を行っています。
【学校行事】 2024-06-27 12:57 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 手作りカレーコロッケ 昆布たくあん和え 青菜のみそ汁 牛乳
今日は一つ一つ手作りしたコロッケでした。子どもたちの好きなカレー味。衣がサクッとしていて、調理員さんたちが心を込めた一品です。最後まで取っておいて食べた子もいるほど好評でした。
【学校行事】 2024-06-26 14:34 up!
朝の読み聞かせ 5・6年
読書月間も今週で終わりです。今日は、こだまお話し会の皆様から、5.6年生へ読み聞かせをしていただきました。高学年の子どもが興味をもつ本ばかりで、どのクラスも静かに本の世界に浸っていました。こだまお話し会の皆様、ありがとうございました。次回は秋です。
【学校行事】 2024-06-26 14:22 up!
4年 親子手話教室
昨日、4年生の親子行事が行われました。手話サークルあゆみの皆様からおいでいただき、手話を親子で学びました。ジェスチャーやクイズ、手話の練習など親子で楽しい時間を過ごしました。
【学校行事】 2024-06-26 14:14 up!
体力テスト
6月は体力テストを行っています。1,2年生は2種目、3年生以上は7種目です。昨日で、すべてのテストを終えました。子どもたちの運動能力の実態や傾向を把握し、今後の指導に役立てていきます。
【学校行事】 2024-06-26 10:09 up!
今日の給食
<献立>
ごはん サバのごまみそだれ チャプチェ もずくスープ 牛乳
チャプチェは韓国の伝統的なおかずの一つ。チャプは混ぜ合わせる、チェはおかずという意味です。春雨と色とりどりの野菜、お肉の細切りなどを炒めて、甘辛く味付けした料理です。給食は辛みが少なめなので、辛いのが苦手な子もおいしそうに食べていました。
【学校行事】 2024-06-25 13:55 up!
プログラミング学習
長岡市の「熱中・感動・夢づくり教育」の事業を活用して、5年生でプログラミング学習を行いました。自分のイメージどおりに、ストーリーが展開するようにプログラミングしていきます。子どもたちは、試行錯誤しながら学習を楽しんでいました。
【学校行事】 2024-06-25 13:46 up!
プロの画家さんとつながろう
日本画家 本田貴哉様をお招きして、6年生で風景画の描き方についてお話をしていただきました。日本画に使う絵の具や筆を実際に見せていただいたり、構図の切り取り方について、わかりやすくお話しいただきました。また、たくさんの作品も紹介していただき、あっという間の1時間でした。今日のお話を参考に、6年生は自分が選んだ場所の構図を考え、作品づくりをしていきます。
【学校行事】 2024-06-25 13:31 up!
今日の給食
<献立>
シーフードピラフ 白いんげんのクリーム煮 プリン 牛乳
白いんげんは大豆とは違った歯ごたえで、しっかりかめる食材です。煮豆や白あんに使うことが多いと思いますが、くせがないのでクリーム煮にも合います。ピラフもシーフードがたっぷりで子どもたちに好評でした。
【学校行事】 2024-06-24 16:44 up!