7/4(木)3限その2
4年生は国語「つなぎ言葉の働きを知ろう」の授業です。理由や反対などのつなぎ言葉を使い、文章にします。
5年生は家庭「ソーイングはじめの一歩」の授業です。半返し縫いと本返し縫いの練習に挑戦しています。
6年生は図工「すてきな明かり」の授業です。工作「光の差し込む絵」の作成に向け、下絵に取り組みます。
【学校からのお知らせ】 2024-07-04 11:22 up!
7/4(木)3限その1
1年生は算数「のこりやちがいはいくつ」の授業です。ひき算カードを使い、計算遊びをします。
2年生は音楽「発表会曲決め」の授業です。候補の曲を鑑賞し、その中から3曲が決定しました。
3年生は理科「かげと太陽」の授業です。教科書を使いながら、単元まとめ学習に取り組みます。
【学校からのお知らせ】 2024-07-04 11:17 up!
7/4(木)七夕
学習室、1年生、2年生の子ども達が、七夕の短冊を竹に飾り付けました。どんな願い事を書き記したのでしょうか。中には「世界が平和になりますように!」と、心の動く短冊が目に留まりました。
【学校からのお知らせ】 2024-07-04 11:11 up!
7/3(水)3限その2
4年生は理科「電流のはたらき」の授業です。モーターや検流計を使い、電流の向きや強さを調べます。
6年生は総合「修学旅行のまとめ」の授業です。寺泊小との交流学習に向け、プレゼン発表の準備に取り組みます。
【学校からのお知らせ】 2024-07-03 11:36 up!
7/3(水)3限その1
1・2年生は、合同体育で「フラフープリレー」を楽しんで行っています。
3年生は友達ともっと仲良くなるために、学活「季節の集会をしよう」で話し合いを進めます。
【学校からのお知らせ】 2024-07-03 11:30 up!
7/3(水)2限
学習室2では、3年生と4年生が算数「大きい数」の計算に取り組んでいます。
2年生は算数「1000までの数」の授業です。230は10をいくつ集めた数か、10を23こ集めるといくつになるか、の学習をしています。
5年生は道徳「うばわれた自由」の授業です。登場人物の2人を対比させながら、考え方や生き方について話し合っています。
【学校からのお知らせ】 2024-07-03 10:14 up!
7/3(水)掲示物
4年生は、社会科「ごみのゆくへ」新聞を作成し、教室前廊下に貼り出しました。
【学校からのお知らせ】 2024-07-03 10:07 up!
7/2(火)3限その2
5年生は算数「小数のかけ算」の授業です。かけられる数もかける数も小数の場合の計算の仕方を考えます。
6年生は理科「植物の養分と水」の授業です。叩き染めという方法で、葉に光が当たると「でんぷん」ができるかを調べます。
【学校からのお知らせ】 2024-07-02 11:34 up!
7/2(火)3限その1
3年生は社会「長岡市の様子」の授業です。長岡市の周りにある市町村を、資料集や白地図で探します。
4年生は社会「水はどこから」の授業です。近辺の浄水場の位置を、グーグルアースで確認しています。
【学校からのお知らせ】 2024-07-02 11:30 up!
7/2(火)1限
1年生は国語「おおきなかぶ」の授業です。気持ちの伝わる「」の言い方を考えます。
2年生は算数「1000までの数」の授業です。教科書問題の答え合わせを行います。
【学校からのお知らせ】 2024-07-02 09:26 up!
7/1(月)3限
6年生は、音楽で合奏の練習をしています。パートごとに分かれて、旋律を教え合いながら練習に励んでいます。
【学校からのお知らせ】 2024-07-01 11:33 up!
7/1(月)3限
3年生は、社会科で田んぼや畑が多い土地、店が多く集まる土地など、地図を見ながら、学習をしています。
4年生は、社会科見学で寿クリーンセンターに見学に行った、お礼の手紙を書いています。驚いたことや心に残ったことなど、一人一人が丁寧に感謝を綴っています。
5年生は、理科で植物の発芽の様子を動画を視聴しながら学習しています。
【学校からのお知らせ】 2024-07-01 11:33 up!
7/1(月)3限
1年生は生活科で、あさがおの支柱を立てたり、間引きをしたりしました。その様子を観察日記にまとめています。
2年生は国語「こんなもの、見つけたよ」の学習で、図工でつくった作品「光のプレゼント」について、色、形、大きさなどをまとめています。
【学校からのお知らせ】 2024-07-01 11:32 up!
6/28(金)3限その3
5年生は体育「跳び箱運動」の授業です。跳び終わった子どもは安全な場所に止まり、次に試技をする友だちが着地するタイミングでお互いジャンケンをします。この工夫がリズムを整えます。
6年生は算数「かけ算」の授業です。プリントやタブレットなどの手段、個人やグループなどの形態、それぞれを自分たちで選択し、まとめ学習に取り組んでいます。
【学校からのお知らせ】 2024-06-28 11:27 up!
6/28(金)3限その2
3年生は英語「How many〜?」の授業です。クイズを出し合い、合っていればOKポーズや「YES」を、間違った場合は「NO」ではなく「Sorry」と伝えます。
4年生は算数「しりょうの整理」の授業です。○○「だけ」飼っている数と○○「を」飼っている数、の違いに注意して資料を読み解きます。
【学校からのお知らせ】 2024-06-28 11:20 up!
6/28(金)3限その1
学習室1各学年の子どもたちが、それぞれの課題に取り組みます。1年生はひらがな練習、2年生は動物カード、4年生は見分け絵カード、そして、6年生は計算ドリル、です。
【学校からのお知らせ】 2024-06-28 11:13 up!
6/27(木)5年生学校田
5年生は、3限に学校教育田の観察学習に出掛けました。田植えを実施した時から現在までの稲の成長を、自分の目で確認しました。
【学校からのお知らせ】 2024-06-27 16:24 up!
6/27(木)わかたけタイムその4
13・14班は、活動ルームで「だるまさんの1日」をして仲の良さを深めました。
15・16班は、音楽室で「椅子取りゲーム」をして盛り上がりました。
【学校からのお知らせ】 2024-06-27 13:42 up!
6/27(木)わかたけタイムその3
9・10班は、学習室2で「爆弾ゲーム」をして交流しました。
11・12班は、5年教室で「椅子取りゲーム」をして絆を深めました。
【学校からのお知らせ】 2024-06-27 13:39 up!
6/27(木)わかたけタイムその2
5・6班は、体育館Cで「色鬼」をして楽しみました。
7・8班は、学習室1にて「フルーツバスケット」で汗を流しました。
【学校からのお知らせ】 2024-06-27 13:36 up!