7月2日 水泳授業開始、2年生マナー講習会

 1日から体育ではプールでの水泳授業が始まりました(写真:左、2年生男子)。先日、小中学校のプール老朽化の維持管理問題や、水道栓を開けっ放しにする事故が報道されていました。与板中のプールもだいぶ老朽化しており、水漏れ修理をしながら利用しています。生徒は「プールは嫌だなあ…」といいつつ、入水してしまえばとても楽しそうに泳いでいます(笑)。
 放課後の職員研修では、新潟PUSHの藤田様を講師に招き、全職員で救急救命法(心臓圧迫法とAED利用)を学び、再確認しました(写真:中)。水難事故など緊急時に正しい対処ができるよう心(使う勇気)と技の準備を怠らないようにしています。
 5限、2年生は講師にキャリアコンサルタントの白井一美様をお迎えし、あいさつや接客のマナー講座を行いました(写真:右、美しい立ち姿勢)。5大要素(身だしなみ、あいさつ、表情、態度、言葉遣い)について、講義に実習を織り交ぜながら分かりやすく教えていただきました。先週から敬語を意識して会話する生徒が増えてきています。来週11日の職場体験活動までに、正しい言葉遣い、マナーを身に付けてもらいたいと思います。
 【お詫び】明日3日、校長は1日出張なので、学校日記の更新はありません。m(__)m
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月1日 いじめ見逃しゼロスクール集会

 28日午後、中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。与板小5・6年生と与板中生が一堂に会し、グループ活動と協議を行いました。
 中学校のプラス班に小学生が加わり、自己紹介を兼ねてアイスブレイク活動(写真:左)。生徒会本部と3年生がリードして、話しやすいムードを演出していました。その後、本題の「いじめを生まないため、見逃さないためにできること」について話し合い(写真:中)、具体的な行動目標を立て、発表しました(写真:右)。
 おかげ様で、与板中ではニュースで報道されているようないじめ重大事案や命に関わるケースは発生していません。しかし気を緩めることなく、全教職員・全校生徒で今日の目標や誓いを達成できるよう努力し続けていきたいと強く思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

グランドデザイン

年間行事予定表

給食だより

登校許可証明書

登校許可証明書・出席停止報告書

いじめ防止

部活動

その他配布文書

コミュニティ・スクール通信

長岡市