7/3(水)3限その2
4年生は理科「電流のはたらき」の授業です。モーターや検流計を使い、電流の向きや強さを調べます。
6年生は総合「修学旅行のまとめ」の授業です。寺泊小との交流学習に向け、プレゼン発表の準備に取り組みます。
【学校からのお知らせ】 2024-07-03 11:36 up!
7/3(水)3限その1
1・2年生は、合同体育で「フラフープリレー」を楽しんで行っています。
3年生は友達ともっと仲良くなるために、学活「季節の集会をしよう」で話し合いを進めます。
【学校からのお知らせ】 2024-07-03 11:30 up!
7/3(水)2限
学習室2では、3年生と4年生が算数「大きい数」の計算に取り組んでいます。
2年生は算数「1000までの数」の授業です。230は10をいくつ集めた数か、10を23こ集めるといくつになるか、の学習をしています。
5年生は道徳「うばわれた自由」の授業です。登場人物の2人を対比させながら、考え方や生き方について話し合っています。
【学校からのお知らせ】 2024-07-03 10:14 up!
7/3(水)掲示物
4年生は、社会科「ごみのゆくへ」新聞を作成し、教室前廊下に貼り出しました。
【学校からのお知らせ】 2024-07-03 10:07 up!
7/2(火)3限その2
5年生は算数「小数のかけ算」の授業です。かけられる数もかける数も小数の場合の計算の仕方を考えます。
6年生は理科「植物の養分と水」の授業です。叩き染めという方法で、葉に光が当たると「でんぷん」ができるかを調べます。
【学校からのお知らせ】 2024-07-02 11:34 up!
7/2(火)3限その1
3年生は社会「長岡市の様子」の授業です。長岡市の周りにある市町村を、資料集や白地図で探します。
4年生は社会「水はどこから」の授業です。近辺の浄水場の位置を、グーグルアースで確認しています。
【学校からのお知らせ】 2024-07-02 11:30 up!
7/2(火)1限
1年生は国語「おおきなかぶ」の授業です。気持ちの伝わる「」の言い方を考えます。
2年生は算数「1000までの数」の授業です。教科書問題の答え合わせを行います。
【学校からのお知らせ】 2024-07-02 09:26 up!
7/1(月)3限
6年生は、音楽で合奏の練習をしています。パートごとに分かれて、旋律を教え合いながら練習に励んでいます。
【学校からのお知らせ】 2024-07-01 11:33 up!
7/1(月)3限
3年生は、社会科で田んぼや畑が多い土地、店が多く集まる土地など、地図を見ながら、学習をしています。
4年生は、社会科見学で寿クリーンセンターに見学に行った、お礼の手紙を書いています。驚いたことや心に残ったことなど、一人一人が丁寧に感謝を綴っています。
5年生は、理科で植物の発芽の様子を動画を視聴しながら学習しています。
【学校からのお知らせ】 2024-07-01 11:33 up!
7/1(月)3限
1年生は生活科で、あさがおの支柱を立てたり、間引きをしたりしました。その様子を観察日記にまとめています。
2年生は国語「こんなもの、見つけたよ」の学習で、図工でつくった作品「光のプレゼント」について、色、形、大きさなどをまとめています。
【学校からのお知らせ】 2024-07-01 11:32 up!