学校生活の様子や配布文書などを掲載します。1日1回はホームページをご覧ください。

職場体験に向けて

 2年生では今月末に行われる職場体験の準備として、今日(3日)の総合学習において事業所の方へあいさつの電話をするなどの取組を行いました。電話では、当日の体験時間や服装、持ち物、注意事項などを事業所の方にお聞きしました。生徒は、練習どおりにはっきりとした言葉で挨拶や応答をしていました。

 生徒に話を聞くと、

「人生初のアポ電ではとても緊張しました。何度も原稿を読んで練習しても、会話となると全く違う雰囲気で言葉遣いがとても難しかったです。今後の人生で必ずこうして電話の対応をする時が来ると思うので、今日の時間で実際の雰囲気を体験できて良い経験になりました。」

 などと感想を話してくれました。とてもいい学習ができました。働くということは、周りの人とのコミュニケーションが欠かせません。ぜひ、今日体験したことを実際の職場体験で生かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

おはプロin刈中

 生徒会長の公約である、「【あいさつ】から刈中を良くしたい、盛り上げたい」という想いから生まれた活動。【おはプロ㏌刈中】が今週から始まりました。あいさつ運動はふだん生活委員会の担当ですが、今週からは各学年クラスの生徒にも協力してもらい、学年を超えたあいさつ運動を始めました。月曜日からとても元気なあいさつが聞こえてきました。

 生徒会長に話を聞くと

「この活動は、全校のあいさつがもっと元気にできるように、そして全校の仲をもっともっと深められるようにすることが私の思いです。月曜日ということで少し元気がないかと思いましたが、こちらを向いて元気よくあいさつしてくれる生徒もたくさんいてとてもうれしかったです。全校生徒が積極的にあいさつをしてみんな気持ちよく朝を迎えられるように頑張ります。」

 などと、話をしてくれました。この活動を通して、一日の始まりを明るい挨拶でスタートし充実した学校生活にしてほしいと思います。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31