東谷小学校のホームページへようこそ

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、新紙幣発行にちなんで、渋沢栄一に関係した献立が出ました。献立は、ごはん、味付けのり、牛乳、たまご焼き、おひたし、煮ぼうとうです。なんと、味付けのりのパッケージは、新一万円札のイラストになっており、子どもたちは大喜びしていました。煮ぼうとうは、渋沢栄一の出身地である埼玉県深谷市の郷土料理です。様々な野菜の具材がたくさん入っていて、もちもちとしたほうとうと、しょうゆ味のスープがおいしかったです。

紙ひこうきが飛んだ距離は?(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が算数「長さ」の学習で、紙ひこうきを飛ばしていました。紙ひこうきが飛んだ距離を巻き尺を使って計測していました。スタート地点に目盛りの0を合わせること、巻き尺をぴんと張ってまっすぐに計測すること、目盛りを正しく読むことなどに気を付けて、グループで計測を行いました。「やったあ、5mを超えたぞ!」「残念、1mも飛ばなかった」と、子どもたちは、計測の結果に一喜一憂しながら楽しく学習していました。

東谷小いじめ見逃しゼロ 笑顔大作戦 スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし委員会の計画による「東谷小いじめ見逃しゼロ 笑顔大作戦」が今日からスタートしました。いじめの見逃しをなくし、みんなが笑顔になるための作戦を学級で決めて、取り組んでいきます(〜12日)。今日のお昼の放送で、各学級の作戦が紹介されました。校内の廊下には、なかよし委員会が作成したポスターも掲示されていました。笑顔大作戦が大成功になるように、全校でいじめに対する意識を高めて取り組んでいきます。

図書室紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学校図書館司書の先生の来校日でした。図書室の本の紹介コーナーを新しくしてくださいました。今回は、夏や夏休み、海をテーマにした本をたくさん並べてくださいました。本の表紙を見ているだけでも、わくわくしてきます。
 本大好き委員会さんも読書旬間の取組として、おすすめの本紹介や読書おみくじ(読書ビンゴがクリアできたら、おみくじを引くことができます。)のコーナーを設置してくれました。読書ビンゴやおみくじ、しおりのプレゼントなど、楽しい企画を立ててくれました。足を運ぶのが楽しくなる図書室です。
 

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、7月の全校朝会がありました。はじめに全校で元気に朝のあいさつをし、校歌を歌いました。その次の校長講話では、現在、校内読書旬間中であることから、大型絵本の読み聞かせを行いました。今回、読んだ本は「ふしぎなタネやさん」(作絵 にしみや たつや)です。とてもユニークなお話で、全校のみんなでお話を楽しむことができました。子どもたちには、読書旬間中はもちろんのこと、自分の時間がたっぷりとある夏休みにも、たくさんの本に出会ってほしいと願っています。

読み聞かせ会(1〜3年)

画像1 画像1
 今日の読書タイムは、栃尾地域図書館の方による読み聞かせでした。絵本を2冊、読んでいただきました。子どもたちは、お話の世界に浸って読み聞かせを楽しんでいました。次回の読み聞かせ会は、夏休み明けになります。次回も楽しみですね。栃尾地域図書館様、いつも楽しい読み聞かせをありがとうございます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、マーボー丼、ぎょうざスープ、牛乳、スイカでした。マーボー丼には、ひき肉と豆腐の他にも、たけのこが入っていました。ピリッとした辛さがとってもおいしく、ごはんがすすみました。ぎょうざスープには、大きなぎょうざが入っていました。デザートのスイカは、甘くておいしかったです。

ホタルの卵をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 ホタルの先生が、3・4年生にホタルの卵をたくさんもってきてくださいました。メスのホタルが綿に産み付けたものだそうです。綿の中にあるたくさんの卵を肉眼で見ることができました。子どもたちは、嬉しそうに卵を観察していました。これから卵がふ化していく様子を観察していきます。ホタルの先生、ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、月1回の「ながおか減塩うまみランチ」の日でした。献立は、ごはん、牛乳、厚揚げのごまだれかけ、カレーおひたし、夏野菜豚汁でした。厚揚げは、ふわふわの触感で甘いごまだれがとてもおいしかったです。カレーのおひたしは、ほどよいカレー風味が子どもたちに好評でした。お汁は、かぼちゃやなす、ゆうごうなどの夏野菜の味をたっぷりと味わうことができました。

読書旬間です

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日(木)〜7月5日(金)までの期間は、読書旬間となります。東谷っ子にもっと読書に親しんでもらうために、図書館部と本大好き委員会で、様々な取組を計画しています。今朝は、「先生の読み聞かせ」を行いました。事前に、読み聞かせをしていただく先生をくじで決めました。担任の先生とは違う先生から読み聞かせをしていただき、子どもたちは新鮮な気持ちでお話を楽しんでいました。ぜひ、読み聞かせの感想をお子さんに聞いてください。

先生となかよし大作戦(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生が生活科の学習で「先生となかよし大作戦」を行っています。休み時間になると、探検バッグ姿で各学年の教室や職員室を回り、先生方に自己紹介やインタビューをして、カードにサインをもらっている光景が見られます。担任以外の先生方とも、どんどん関わりを広げている1・2年生です。 

スクールカウンセラーさんがいらっしゃいました

画像1 画像1
 先週の金曜日は、今年度1回目のスクールカウンセラーさんの来校日でした。今年度は4回、来校していただけることになりました。
 お昼の放送で、オンラインでスクールカウンセラーさんの紹介を子どもたちに行いました。子どもたちは、「優しそうなスクールカウンセラーさんだな」「仲良くなりたいな」と、スクールカウンセラーさんのお話を嬉しそうな表情で聞いていました。
 次回の来校日は、9月13日(金)です。相談者の心に寄り添って、お話をよく聞いてくださるスクールカウンセラーさんです。保護者の方もスクールカウンセラーさんに相談することができます。相談を希望される場合は、担任又は学校へご連絡ください。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、うどん、和風汁、油揚げの甘煮、ごま酢和え、牛乳でした。うどんは、もちもちとした麺で、お汁に白菜やにんじんなどのたくさんの野菜が入っていて、とてもおいしかったです。油揚げの甘煮は、ボリュームがあり、甘じょっぱい煮汁がよくしみ込んでいました。うどんともよく合っていておいしかったです。

音楽朝会

画像1 画像1
 今日は、今年度1回目の音楽朝会がありました。コの字型の隊形で並び、全校で向かい合って今月の歌「ありがとうの花」を歌いました。(伴奏は、教頭先生のギターです。)歌詞の内容に合ったきれいな歌声が、体育館に響き渡っていました。全校のみんなで、心が温かくなるすてきな時間を過ごしました。

ALTの先生と一緒に学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はALTの先生の来校日でした。今回は、1年生〜4年生が一緒に学習しました。東谷小学校に初めて来校されたALTの先生でしたが、子どもたちは、積極的にALTの先生と英語のあいさつやゲームなどをして、楽しそうに学習していました。ALTの先生から、「みんな元気で、いい子たちですね。私も一緒に学習をしていてとっても楽しかったです」と褒めていただきました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、小松菜とイカのソテー、キャベツの梅和え、あおさのみそ汁でした。小松菜とイカのソテーは、とろりとしたあんがかかっていておいしかったです。キャベツの梅和えには、シーチキンも入っていて、梅の風味ともよく合っていました。みそ汁は、たっぷりとあおさの味を楽しむことができました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、マスのはちみつみそ蒸し、じゃがりこサラダ、和風コンソメスープでした。マスは、ほんのりと、はちみつの甘さとみその味がして、ごはんがすすみました。じゃがりこサラダは、味はポテトサラダに似ていて、スナック菓子のサクサク感がおいしかったです。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今年度2回目の避難訓練を行いました。休み時間に地震が発生した設定で行いました。地震速報の警報音を流し、安全な場所にすばやく身を寄せて頭を守ることを訓練しました。避難訓練の後は、全学年で地震体験車での地震体験をしました。(高学年では、震度7の揺れを体験した子もいました。)大きく揺れると周囲の物が落ちてくる危険や、移動することの難しさを体感することができました。子どもたちは、揺れに耐えながら、しっかりと机の脚を両手で握って、自分の頭や体を守っていました。  
長岡市危機管理防災本部の職員の方から、「地震の揺れに気付いたら、しゃがむ→かくれる(机の下やかばん、座布団などで頭を守る)→待つ の行動をとること」「避難を開始するときには、履物を履いて足元を守ること」「避難中も頭を守ること」等、避難のポイントをたくさん教えていただきました。今日、体験したことや学んだことを生かして、災害が起きた際には命を守る行動をとってほしいと思います。


地域施設&スーパーマーケット見学(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、3・4年生が社会科の学習で、栃尾地域交流拠点施設「トチオーレ」と地域のスーパーマーケットの見学に行ってきました。
 施設やお店の方からは、普段は入れない場所を見せていただいたり、子どもたちのインタビューに答えていただいたりしました。見学から帰ってきた子どもたちの学習シートには、びっしりとたくさんのメモが書かれていました。施設やお店のひみつをたくさん知ることができ、子どもたちは、たくさんの学びを得ることができたようです。ご協力いただいた施設の皆様、お店の皆様、ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミートボールカレー、牛乳、グリーンサラダでした。カレーは、甘口でミートボールもたくさん入っていて、とってもおいしかったです。ブロッコリーやほうれん草のグリーンサラダは、あっさりとした塩味で、カレーとよく合っていました。子どもたちも給食を食べ終わるのが、いつもより早かったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31