自然教室17 カヌー・サップ体験
ライフジャケットを着用して、カヌーチームもいざ出発!サップはボードの上に立ちながら漕ぐのが、難しいけれど楽しいです。
【学年共通】 2024-06-21 08:49 up!
自然教室16 ボート体験
【学年共通】 2024-06-21 08:40 up!
自然教室14 朝食タイム
体操の後、少し散歩をして、それから待ちに待った朝食タイムです。鳥の鳴き声を聴きながら、気持ちの良い朝を迎えています。
【学年共通】 2024-06-21 06:56 up!
自然教室14 朝のラジオ体操
天気は曇り。やや涼しい朝です。元気な子、眠そうな子もみんなでラジオ体操をしました。運動会実行委員がお手本です。
【学年共通】 2024-06-21 06:24 up!
自然教室13 キャンプファイヤー
1日目のメインイベントであり、夜最後の活動はキャンプファイヤー。みんなでマイムマイムを歌いながら踊りました。
【学年共通】 2024-06-20 18:38 up!
自然教室12 夕食のカレーの味は…
どの班も美味しいカレーができました!青空の下で食べるカレー、笑顔がこぼれます。
【学年共通】 2024-06-20 17:25 up!
自然教室11 ご飯開封!
3つの班で、それぞれご飯のでき具合を確認しました。うまくいって「やったー!」という歓声が上がっています。そろそろ盛り付けようかなというところです。
【学年共通】 2024-06-20 16:36 up!
自然教室10 カレー作り
夕飯のカレー作りに取り掛かっています。煙が目にしみるのにも負けず、火おこしをしました。飯ごうで炊くお米も、上手にできるか楽しみです。
【学年共通】 2024-06-20 16:03 up!
自然教室9 午後の活動
午後も引き続き、体験活動を頑張っています。休憩と水分補給をこまめにしながら、自然の中で活動を楽しんでいます。
【学年共通】 2024-06-20 14:38 up!
今日の給食
今日の献立は、チーズパン、牛乳、キャベツのペペロン炒め、コーンポタージュでした。チーズパンには、香ばしいブロックチーズが入っていました。キャベツのペペロン炒めは、こんにゃく麺やベーコンも入っていて、唐辛子のピリッとした辛さがおいしかったです。コーンポタージュは、スープがシチューのように濃厚で、コーンもたっぷりでおいしかったです。
【学年共通】 2024-06-20 13:47 up!
学校探検(1・2年生)
1・2年生が生活科の学習で、会議室の探検をしていました。子どもたちは、「あっ、守門山の絵が飾ってある」「昔の校長先生の写真がいっぱいある」と、見付けた発見をタブレットで写真に撮っていました。1年生もタブレットを使えるようになり、楽しそうに写真を撮っていました。たくさんの発見があったようです。
【学年共通】 2024-06-20 13:45 up!
自然教室8 昼食タイム
午前の活動を終えて、お昼ご飯。この後は先程紹介した体験活動を、班ごとに交代してやっていきます。力仕事もけっこうあるので、しっかり栄養・水分補給をして、午後に備えます。
【学年共通】 2024-06-20 12:30 up!
自然教室7 ストラップ作り
材料になる木や枝を選んで、自分だけのストラップを作りました。気に入った材料は、自分で切り出すのも醍醐味です。
【学年共通】 2024-06-20 12:04 up!
自然教室6 バームクーヘン作り
二人組で協力しながら生地をくるくる回しながら焼きました。時間をかけて作ったバームクーヘンは、格別です。
【学年共通】 2024-06-20 11:58 up!
自然教室5 火おこし体験
金属の棒を力強く擦り付けて、火花を起こします。着火すると、びっくり!
【学年共通】 2024-06-20 11:35 up!
自然教室4 まき割り体験
大きな金づち3種類を使って、いろんな太さのまきを割っていきます。パカッ!と割れた瞬間は、最高!
【学年共通】 2024-06-20 11:25 up!
自然教室3 ウォークラリー
最初の活動、ウォークラリーが始まりました。雲一つない快晴で日差しは強いですが、風が爽やかで日陰に入ると気持ちが良いです。
【学年共通】 2024-06-20 10:06 up!
自然教室?道院高原着・入所式
道院高原に到着しました。これから荷物を置いて、午前の活動に入ります。
【学年共通】 2024-06-20 09:02 up!
自然教室?出発式
晴天の中、5・6年生が道院高原に出発しました。下学年のみんながお見送りをしてくれました。熱中症に気を付けて、二日間元気に活動していきます。
【学年共通】 2024-06-20 08:31 up!
今日の給食
今日は、味めぐり献立〜佐賀県〜の給食でした。献立は、シシリアンライス、牛乳、かけあえ、だぶ、あじさいゼリーでした。シシリアンライスは、佐賀のソウルフードの一つです。炒めた肉や野菜をごはんの上にのせて、マヨネーズをかけて食べました。とってもおいしくて、ごはんがすすみました。かけあえは、魚介類と大根などを和えた料理で、お祭りなどのハレの日に欠かせない郷土料理なのだそうです。だぶ(汁物)は、佐賀県から福岡県にかけて伝承されている郷土料理で、鶏肉と野菜がたっぷり入っていました。アジサイゼリーは、ぶどう、桃、サイダー味のゼリーを混ぜて、アジサイに見立てたそうです。彩りがとてもきれいでした。佐賀県にある「見帰りの滝」では、アジサイが有名なのだそうです。
【学年共通】 2024-06-19 16:09 up!