6年生修学旅行第2日目昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お買い物の後は、同じ信州フルーツランドの2階で昼食タイムです。メニューは子どもの好きな、ハンバーグ御膳です。ハンバーグ・ご飯・唐揚げ・サラダ・リンゴジュース・季節のフルーツ(オレンジ)

6年生修学旅行第2日目お土産第1弾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
信州フルーツランドに到着。1回目のお土産お買い物タイムです。何を購入して帰るか、楽しみに待っていてください。

6年生修学旅行第2日目岡谷蚕糸博物館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ぎん月さんを出発し、岡谷蚕糸博物館に到着しました。スタッフの方から説明を受けた後、活動班ごとに見学・記録を行っています。

6年生修学旅行第2日目退館式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発の準備が終わり、ロビーで退館式を行いました。ぎん月の皆様、楽しい宿泊をありがとうございました。

6年生修学旅行第2日目朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。こちらは、気持ちの良い爽やかな朝を迎えました。子どもたちの「おはよう」の挨拶に、溌剌さを感じなかったのは気のせいかもしれません。きっと、昨夜は熟睡したに違いありませんから。さて、朝食の様子です。モリモリ食べて、最終日の活動に備えます。

6年生修学旅行第1日目夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
旭光の間で夕食タイムです。メニューは、ご飯・味噌汁・ハンバーグ・唐揚げ・肉しゅうまい・豚チャーシュー・ウィンナー・フライドポテト・マカロニサラダ・トマトスープ・白桃ゼリー・フルーツ・ジュース、と子どもたちの大好きな献立が盛り沢山です。

6年生修学旅行第1日目入館式・室長会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下諏訪温泉「ぎん月」に入館しました。入館式を済ませ、それぞれの部屋で整理や今後の準備を行いました。その後、ロビーで室長会議を開き、各メンバーに伝達します。

6/13(木)5限

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、図工で水と絵の具を使用して色彩の学習をしています。水の入った容器に絵の具をスポイトで加え、模様や光の加減など、美しさを感じながら調合しています。

学習室1は、図工の工作をしています。ビー玉が転がる道筋をつくるために、厚紙を接着し、組み立てています。

学習室2は、思い出の絵を描いています。グラウンドの土の色を少しずつ変えて、立体的に見えるように描いています。

6年生修学旅行第1日目諏訪湖

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日の光が諏訪湖に反射し、子どもたちの笑顔を照らし出しています。これから、旅館に向かいます。

6/13(木)5限

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数で長さの学習をしています。友達とじゃんけんをし、勝ち・負け・あいこで長さが異なるテープをつなげ、足し算をしながら楽しく学習しています。

3年生は図工で絵画をしています。「あの日あの時の気持ち」を題材に、運動会の思い出を生き生きと描写しています。

4年生は社会で埋め立て地について学習しています。動画や資料から情報を収集し、埋め立て地の仕組みやよさを見出しています。

6年生修学旅行第1日目ガラスの里

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
諏訪湖の畔に建っている「SUWAガラスの里」に到着しました。ここでは、マイ万華鏡作り体験を行い、お家に持ち帰ります。乞うご期待を。

1年 学年行事

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、給食試食会に引き続き、学年行事で親子レクリエーションを行いました。親子で手を繋ぎ、しっぽ取りゲームをしています。体育館いっぱいに温かい笑顔があふれていました。

6/13(木)1年給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、学年PTA行事として、親子給食試食会を実施しました。栄養教諭から、栄養やマナーについて学び、親子で楽しく給食を味わいました。いつもよりたくさん食べた子が多かったようです。

6年生修学旅行第1日目松本城

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国宝松本城に入城しました。狭く急な階段でしたが、みんな安全に昇降することが出来ました。行き交う観光客の人たちに、挨拶をしたり手を振ったりする子どもたちです。皆さんから「可愛いね」と声を掛けていただきました。

6年生修学旅行第1日目昼食後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お腹一杯になったところで、バスをバックに集合写真を撮りました。松代城や竹風堂の様子もご覧ください。

6年生修学旅行第1日目昼食竹風堂

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松代城の敷地内にある、竹風堂さんで昼食タイムです。メニューは、栗おこわ・味噌汁・山菜煮物・むかごのクルミ味噌和え・お新香、です。みんな、美味しいと舌鼓を打っています。

6年生修学旅行第1日目松代象山地下壕

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第二次世界大戦終戦間近に造成された、松代象山地下壕を見学しました。暗く肌寒い中、ガイドさんの説明を聞き漏らすまいと、真剣に聞いていました。

6年生修学旅行第1日目新井PA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北陸道から上信越道に入り、新井パーキングエリアでトイレ休憩をしました。道の駅をバックに男女それぞれが仲良くハイポーズ。その後バスに乗り込み、楽しみにしていたおやつタイムです。

修学旅行第1日目出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童玄関前で出発式を行いました。前日、1年生が作成してくれたてるてる坊主や全校児童が見守るなか、バスに乗り込みました。

6/12(水)5限その3

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は家庭科「ソーイングはじめの一歩」の授業です。多種類のボタン縫いに取り組んでいます。

6年生は総合「修学旅行の準備」の授業です。明日の出発に備え、最後の確認・準備を怠りません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30