社会科見学
昨日、4年生が妙見浄水場と寿クリーンセンターに見学に行ってきました。天気も良く、川の水がろ過されていく様子やごみが搬入されるところなどを見ることができました。総合的な学習の時間のテーマ「SDGs」ともつなげて学習を進めていきます。
【学校行事】 2024-06-04 11:23 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 手作り豆腐ハンバーグ 茎わかめのツナサラダ かきたま味噌汁 牛乳
今日から6月のメニューです。ハンバーグは一つ一つ手作り。豆腐とお肉のバランスもよく、子どもたちも大喜びでした。茎わかめのサラダは、もやし、キュウリ、茎わかめがシャキシャキしていて、歯ごたえがあり、しっかり噛めるサラダでした。
【学校行事】 2024-06-03 13:04 up!
水泳授業のスタート
今日から、水泳の学習が始まりました。ドーム内の気温28度、水温26度、水質も透明でばっちりです。最初の授業は2年生です。温水シャワーを浴び、いざプールへ!子どもたちの「キャー!」という歓声が響きました。プール監視はボランティアの皆様です。安全な中でプール指導ができます。ありがとうございます。これから7月中旬まで、各学年が2時間続きで、4回程度水泳を行う予定です。
【学校行事】 2024-06-03 11:12 up!
チューリップの球根堀り
昨日の昼休みに、ボランティア委員会が中心となってチューリップの球根を掘りました。
全校に呼びかけ、手伝いたい子どもたちも参加しての掘り起こし作業です。楽しく、あっという間にたくさんの球根がとれました。また、秋に植える予定です。
【学校行事】 2024-05-31 14:20 up!
今日の給食
<献立>
ソフトめん トマトソース こんにゃくサラダ ミニフィッシュ 牛乳
みじん切りの野菜がたっぷり入ったトマトソースで、ソフトめんがスパゲッティミートソース風に変身!子どもたちには、とても好評です。ソフトめんは、1960年代ころから出されるようになりました。今は米飯給食が中心となり、ソフトめんは月1〜2回の提供となっています。
【学校行事】 2024-05-30 14:37 up!
田植え
昨日、5年生が田植えに挑戦しました。朝はあいにくの雨でしたが、お昼には雨も止んで
実施できました。田んぼに入るのが、ドキドキだった子どもたち。ヌルっという感触になれると、どんどん苗を植えていき、あっという間に田植えが終わりました。
【学校行事】 2024-05-30 13:40 up!
中学校区あいさつ運動
宮内中学校区では「五つの心」を大切に、小中連携を進めています。今朝はさわやかな挨拶を広げようと、中学生と生活委員会が合同であいさつ運動を行いました。中学生は上組小の卒業生です。いつにもまして、「おはようございます」の元気のよいあいさつが、児童玄関前に響きました。中学生の皆さん、素敵なあいさつと笑顔をありがとうございました。
【学校行事】 2024-05-30 09:20 up!
ウサギのお世話の引継ぎ
上組小で大切に育てているウサギ「ココア」。今日は2年生から1年生へ、ココアのことや世話の仕方を教える、引継ぎが行われました。クイズや動画、実際に小屋に行くなど、わかりやすく紹介しました。これからは、1年生がお世話を担当します。
【学校行事】 2024-05-29 13:30 up!
今日の給食
<献立>
ごはん サバのソース煮 切り干し大根のナムル うすくず汁 牛乳
サバのソース煮は、見た目は味噌煮ですが、ほんのりソース味。ショウガもきいて魚の臭みもなく、子どもたちも食べやすそうでした。うすくず汁は、お吸い物の仕上げにとろみをつけたものです。今日は少し肌寒い日。4年生が「おなかがあったまる」と教えてくれました。
【学校行事】 2024-05-28 14:43 up!
応援団解散式
運動会で全校をリードした応援団の解散式を行いました。メンバーから「全校をまとめられてよかった」「不安だったけど、団長やほかのメンバーが教えてくれて安心してやれた」「全校をまとめられるか心配だったけど、応援団をやってよかった」などの感想が出されました。1か月間、運動会に向けて練習し、全校をリードしてきた応援団。この貴重な経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと願っています。本当にありがとう!お疲れ様でした!
【学校行事】 2024-05-28 14:04 up!
こだまっ子の運動会 その2
今日は応援・学年リレー・学年部団体競技で競いました。学年リレーは、どの学年もバトンがゴールまでつながるように、心を一つに力いっぱい走りました。団体競技は大接戦!ハラハラドキドキ、応援にも力が入りました。運動会を終えた子どもたちは、笑顔がきらりと光っていました。おうちの方、地域の皆様、温かいご声援をありがとうございました。
【学校行事】 2024-05-25 16:24 up!
こだまっ子の運動会 その1
さわやかな中、運動会が終わりました。子どもたちが応援、競技に力を出し切りました!
朝の応援合戦だけでなく、競技中も絶え間なく応援歌が響きました。競技する子も応援する子も一体となって、心温まる雰囲気がグラウンドに広がりました。
【学校行事】 2024-05-25 16:15 up!
いよいよ 本番!運動会
5.6年生が前日準備を行い、準備万端!昨夜の小雨でグラウンドコンディションもばっちりです。いよいよ運動会!8時40分スタートです。応援よろしくお願いいたします。
【学校行事】 2024-05-25 07:30 up!
今日の給食
<献立>
チキンカツカレー 福神和え 牛乳 りんごのコンポート
今日は「運動会応援献立」です。「カツ」には「勝つ」という思いが込められています。一つ一つ丁寧に揚げたチキンカツは、カレーライスとの相性もぴったり!明日の運動会は、赤組も白組もどちらも全力を尽くしてほしいと願っています。
【学校行事】 2024-05-24 12:19 up!
運動会前 最後の練習!
昨日の全校練習までの得点で、白組がリードしていますが、赤組が17点差まで迫ってきました。応援練習も今日が最後です。赤組も白組も応援団長の指示に合わせて、大きな声で歌い、振りを合わせ、きびきびと行動していました。残すは土曜日の本番だけとなりました。
【学校行事】 2024-05-23 16:33 up!
運動会まであと3日!
いよいよ運動会が近づいてきました。今日は全校練習を行いました。開会式・閉会式、ラジオ体操、応援合戦を実際の動きに合わせてやってみました。委員会や応援団が中心となって、式の進行や全校への指示を出します。高学年がリーダーとして成長しており、頼もしく感じた練習となりました。
【学校行事】 2024-05-22 14:27 up!
リコーダー講習会 ♪
3年生から音楽でリコーダーを使った授業が始まります。今日は講師をお招きして、リコーダーの使い方などを教えていただきました。初めて吹くリコーダーにドキドキの3年生。音が出た時の嬉しそう顔が印象的でした。
【学校行事】 2024-05-21 15:01 up!
今日の給食
<献立>
米粉抹茶揚げパン わかめサラダ 豆乳クラムチャウダー 牛乳
揚げパンは、好きな給食でも上位にランキングされる人気メニューです。ココア、きなこなどが一般的かと思いますが、今日は新茶の季節にぴったりな抹茶味です。抹茶といってもうぐいすきな粉(青大豆使用)と抹茶を混ぜたもの。子どもたちにも好評でした。
【学校行事】 2024-05-21 12:48 up!
今日は雨
運動会まであと5日。今日は全体練習の予定でしたが、雨で延期です。1年生が「運動会は晴れますように」とテルテル坊主をつくりました。すると、すぐに効果が!お昼には雨もやみました。土曜日の運動会も晴れますように
【学校行事】 2024-05-20 13:12 up!
運動会 途中経過その2
先週、全学年の徒競走が終わりました。これまでの結果です。白組がリードしていますが、赤組が追い上げ、差がつまってきました!さて、今年の運動会はどちらが勝つのでしょうか?!土曜日の運動会をお楽しみに。
【学校行事】 2024-05-20 10:40 up!