今日の給食
<献立>
ごはん 手作りカレーコロッケ 昆布たくあん和え 青菜のみそ汁 牛乳
今日は一つ一つ手作りしたコロッケでした。子どもたちの好きなカレー味。衣がサクッとしていて、調理員さんたちが心を込めた一品です。最後まで取っておいて食べた子もいるほど好評でした。
【学校行事】 2024-06-26 14:34 up!
朝の読み聞かせ 5・6年
読書月間も今週で終わりです。今日は、こだまお話し会の皆様から、5.6年生へ読み聞かせをしていただきました。高学年の子どもが興味をもつ本ばかりで、どのクラスも静かに本の世界に浸っていました。こだまお話し会の皆様、ありがとうございました。次回は秋です。
【学校行事】 2024-06-26 14:22 up!
4年 親子手話教室
昨日、4年生の親子行事が行われました。手話サークルあゆみの皆様からおいでいただき、手話を親子で学びました。ジェスチャーやクイズ、手話の練習など親子で楽しい時間を過ごしました。
【学校行事】 2024-06-26 14:14 up!
体力テスト
6月は体力テストを行っています。1,2年生は2種目、3年生以上は7種目です。昨日で、すべてのテストを終えました。子どもたちの運動能力の実態や傾向を把握し、今後の指導に役立てていきます。
【学校行事】 2024-06-26 10:09 up!
今日の給食
<献立>
ごはん サバのごまみそだれ チャプチェ もずくスープ 牛乳
チャプチェは韓国の伝統的なおかずの一つ。チャプは混ぜ合わせる、チェはおかずという意味です。春雨と色とりどりの野菜、お肉の細切りなどを炒めて、甘辛く味付けした料理です。給食は辛みが少なめなので、辛いのが苦手な子もおいしそうに食べていました。
【学校行事】 2024-06-25 13:55 up!
プログラミング学習
長岡市の「熱中・感動・夢づくり教育」の事業を活用して、5年生でプログラミング学習を行いました。自分のイメージどおりに、ストーリーが展開するようにプログラミングしていきます。子どもたちは、試行錯誤しながら学習を楽しんでいました。
【学校行事】 2024-06-25 13:46 up!
プロの画家さんとつながろう
日本画家 本田貴哉様をお招きして、6年生で風景画の描き方についてお話をしていただきました。日本画に使う絵の具や筆を実際に見せていただいたり、構図の切り取り方について、わかりやすくお話しいただきました。また、たくさんの作品も紹介していただき、あっという間の1時間でした。今日のお話を参考に、6年生は自分が選んだ場所の構図を考え、作品づくりをしていきます。
【学校行事】 2024-06-25 13:31 up!
今日の給食
<献立>
シーフードピラフ 白いんげんのクリーム煮 プリン 牛乳
白いんげんは大豆とは違った歯ごたえで、しっかりかめる食材です。煮豆や白あんに使うことが多いと思いますが、くせがないのでクリーム煮にも合います。ピラフもシーフードがたっぷりで子どもたちに好評でした。
【学校行事】 2024-06-24 16:44 up!
開いてみると
6月の造形タイムは紙を折って、開いた紙の半分に絵の具で模様を描き、閉じてこすって
開くと…どんな模様ができるのかな?子どもたちは、ワクワクしながら、イメージを広げていました。
【学校行事】 2024-06-24 14:59 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 魚の梅ケチャソース 切り干し大根のさっぱり和え にら豚汁 牛乳
今日は「長岡減塩うまみランチ」です。梅ケチャソースは、梅とケチャップ、ごま油、ネギでさっぱりした味。梅には、味をまろやかにする効果もあるそうです。暑い時期にはぴったりのおかずでした。
【学校行事】 2024-06-21 13:34 up!
まち探検へGO!
昨日、2年生がまち探検に行ってきました。4つのコースに分かれて、見学やインタビューをしてきました。校区には、さまざまな施設があります。「百聞は一見に如かず」実際に行ってみて、たくさんの発見をした子どもたち。また、秋にも行く予定です。
【学校行事】 2024-06-21 13:21 up!
花壇の整備
環境・ボランティア委員会が全校に呼びかけて、花の苗を植えました。カンナ・コキア・フェアリースターとこれから色とりどりの花を咲かせる花ばかりです。ボランティアで参加した子どもたちも、仲良く苗植えを楽しみ、あっという間に作業が終わりました。
【学校行事】 2024-06-21 10:33 up!
今日の給食
<献立>
チキンクリームライス ひじきのマリネ 豆乳おからドーナツ 牛乳
チキンクリームライスはライスが黄色でソースが白。カレーライスの逆の色です。チキンクリームなので、もちろん辛くなく、まろやかです。豆乳おからドーナツはほんのり甘くて、子どもたちに大好評でした。
【学校行事】 2024-06-20 12:56 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 鶏肉の塩こうじ唐揚げ 五色和え 豆腐とわかめの味噌汁 牛乳
今日は「発酵献立」です。上組小の校区にある摂田屋は古くから醸造がさかんです。唐揚げは子どもたちの大好きなメニュー。塩こうじでお肉が柔らかく、外側がカリッと揚がっています。また、味噌も和食には欠かせない食品です。
【学校行事】 2024-06-19 18:43 up!
朝の読み聞かせ 3・4年生
こだまお話し会の皆様から、朝の読み聞かせをしていただきました。今回は3・4年生です。怖い話、面白い話など、子どもたちから歓声が聞こえてきました。毎回、子どもたちの心に残る本を選んでいただき、子どもたちも読み聞かせを楽しみにしています。
【学校行事】 2024-06-19 18:23 up!
3年生 給食試食会・親子レク
6月18日 3年生の親子行事を行いました。給食試食会のメニューは<黒糖食パン・スライスチーズ・レバーと大豆のチリソース・野菜とあさりのスープ・牛乳>です。子どもたちが配膳し、親子で食べました。食後は、親子で〇×クイズを楽しみました。
【学校行事】 2024-06-19 18:10 up!
自然体験教室2日目 その3
昼食後、退所式をして国立妙高青少年自然の家を出発しました。所員の方に見送られ、上組小への帰路につきました。疲れていたのか、車中ではぐっすり眠る子も。たくさんの方が待っていてくださる学校に到着。6年生のメッセージも玄関に掲示してありました。大きなけがもなく、多くを学んだ子どもたち。この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと願っています。
【学校行事】 2024-06-19 16:54 up!
自然体験教室2日目 その2
午前は、妙高アドベンチャーです。仲間づくりや協力することを体験しながら学ぶプログラムです。子どもたちは、意見を出し合い、試行錯誤しながら困難な課題をクリアしていく中で、友達の意見を聞くことやあきらめずにやり遂げることなど、たくさんのことに気づくことができました。
【学校行事】 2024-06-19 15:58 up!
自然体験教室2日目 その1
6時起床。妙高は雨です。朝の集いは中止になりましたが、ラジオ体操の音楽が流れると子どもたちは体操をはじめ、元気に一日をスタートさせました。朝食後は、部屋の片づけと館内清掃です。協力して、時間内に作業を終え、宿泊したアンドロメダ棟をあとにしました。
【学校行事】 2024-06-19 15:23 up!
自然体験教室1日目 その3
夜はキャンプファイヤーです。火の神・火の子の入場後、歌やダンス・クイズなどで楽しみました。宿泊棟に戻り、入浴。お風呂では水でぬれた床を自主的にモップ掛けする子もいました。他校の先生が感心していました。さすが上組小の5年生!一日の振り返りを行い、夜10時に就寝しました。
【学校行事】 2024-06-19 13:58 up!