6月のめあて朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月のめあて朝会がありました。 6月のめあては「時間を守って行動しよう」です。 一番いい日は、86%の子どもが達成できました。 7月のめあては、「廊下や歩道は右側を歩こう」です。生活委員が、廊下の様子について現状の報告をしました。 最後に、外遊びの際は帽子を着用し水筒を持参するように指導しました。 水泳授業が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青葉台小学校の水泳授業が、今日からスタートしました。 今年度初めてプールに入った学年は、1年生と2年生でした。 水泳授業最終日には、全校の子どもたちに着衣泳を経験してもらいます。 6月の音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、6月の音楽朝会がありました。 今月の歌は「君をのせて」です。 高い音のフレーズを学年ごとに発表し、聞き合いました。 最後に全校で、きれいな声で気持ちよさそうに歌っていました。 阪之上小学校伝統館の見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六年生が悠久山に引き続き、阪之上小学校の伝統館の見学をしました。 阪之上小学校伝統館では、阪之上小学校の6年生が、漢籍、群像、長岡城、十分盃、三傑、五十六、長岡空襲の7つのブースに分かれ、展示物の説明を分かりやすくしてくれました。 青葉台小学校の子どもたちも一生懸命に聞き、メモを取っていました。 今月末の修学旅行につながることと思います。 郷土資料館の見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が悠久山にある郷土資料館の見学に行きました。 修学旅行に会津若松に行くための事前学習でもあり長岡学の調べ活動のためでもありました。 戊辰戦争関係の話をたくさん聞いてきました。 その後、長岡市立阪之上小学校に移動しました。 大積小学校との交流 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が大積小学校の1年生との交流のために、大積小学校の近くにあるにじのこの里に行ってきました。 草花を摘んだり、ハンモックやブランコを使ったりして楽しく交流できました。 大積小学校の1年生からプレゼントをいただきました。ありがとうございました。 よつば班遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会でよつば班毎にゲームをしました。やったことは爆弾ゲームです。 よつば班で円になり、ボールを爆弾に見立て、音楽に合わせて隣に回します。音楽が切れた時に持っていた人が夏休みのことについて発表しました。 メンバーを知り合うゲームでした。 教育相談週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、教育相談週間が始まりました。 朝の時間を使って、一人ずつ話を聴きます。 子どもと担任の二人だけの時間を作ります。 6月の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月の全校朝会がありました。 体育館に入ったクラスから、静かに待っています。 子どもたちに、昨日来校されたお客様からとてもたくさん褒められたことを伝えました。そして、「青小のあたりまえ」は皆ポジィティブな行動で、それを増やしていこうと述べました。 最後に、校歌を歌いました。とてもよく声が響いてました。 1年生・2年生校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生で寺泊にバスで校外学習に出かけました。 写真は、最初の見学地のトキと自然の学習館です。3グループに分かれて、見学をします。トキも見てきます。 その後、水族館と魚のアメ横に行ってきます。 プール清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5限、6限を使い高学年の子どもたちがプール清掃をしました。 プールの中の清掃をする子、プールサイドの草やコケを取る子、シャワーや足洗い場とその周辺をきれいにする子、それぞれ持ち場に分かれ一生懸命取り組んでいました。 6月のめあて朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月のめあて朝会がありました。 まず、今取り組んでいる廊下歩行についての話がありました。強調週間では、最大8割の子どもがめあてを達成できた日がありました。 次に6月のめあてについて説明がありました。6月のめあては、「時間を守って行動しよう」です。どうやったらできるかについて子どもと一緒に考えました。 大積小学校との田植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大積小学校との交流の一環で、大積小学校の学校田において両校の5年生が田植えをしました。青葉台小学校は田植えが初めてな子どもがほとんどでした。やっているうちにだんだん慣れ、最後まで頑張って植える姿が見られました。 大積小学校の皆様、米百俵農産の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。 保幼小交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日も、園長先生が読み聞かせをするために来校くださいました。今日は、2年生を対象に絵本を2冊読んでくださいました。 この事業は保幼小交流の一環で園長先生から提案いただき実現しました。この交流は、お互いを行き来するだけでなく、考え方を知る大切な機会になっています。 園長先生来校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生に地域の子ども園の園長先生が読み聞かせにお出でになりました。 子どもたちは大興奮でした。しかし、読み聞かせが始まったらだんだんと絵本の世界に入っていきました。 解団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会終了後、給食を食べ、赤組、白組の解団式を行いました。 応援リーダーの感想発表、全校での第一応援歌、青小エール、校長挨拶と続きました。 青小の伝統としたい集会です。 運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会を実施しました。 徒競走、団体種目、学年部全員リレー、最後ニュータウン音頭です。保護者の方や来賓の皆様も参加して一緒に踊りました。 赤と白で、競技優勝と応援優勝を分け合いました。 ボランティアで準備と後片付けに参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ゴーゴー集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の前日です。 ゴーゴー集会の日です。 スローガンの発表、優勝旗等の返還、応援合戦の順番の抽選を行いました。 明日は、いよいよ運動会です。 運動会予行2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の2日前です。昨日できなかった予行を行いました。 初めて応援席ににイスを出しました。応援合戦の練習を行いました。今日の応援合戦は練習ですが、得点を付けました。 明日は、運動会に向けてのゴーゴー集会です。 運動会予行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の予行を行いました。内容は、開会式、閉会式、ニュータウン音頭の位置確認と練習でした。 運動会まであと7日です。 |