宮本コミセン ホタル観賞会会場の雪国植物園には宮本小関係者も大勢集まっていました。 下の画像は学校裏の斜面に咲くホタルブクロです。 宮本の自然は豊かです。 今日の給食 6月24日・牛乳 ・鶏肉のトマトチーズ焼き ・アーモンドキャベツ ・レタスのスープ 今日の給食 6月21日・牛乳 ・チーズ入り肉団子のもち米蒸し ・からしあえ 米肉団子のもち米蒸しは調理室の手作りです。 5,6年生 自然体験教室に行ってきました 6以上、2日間の自然体験教室を振り返りました。 この1泊2日の貴重な体験は、きっと子どもたちそれぞれの成長につながっていくことでしょう。 5,6年生 自然体験教室に行ってきました 5妙高アドベンチャーとは、仲間と力を合わせていろいろな課題に挑戦する「冒険教育活動」です。 講師の方から我々引率職員にリクエストされたことはただ一つ。 「活動に介入しないこと」 見事クリアできた課題もあったし、解決には至らなかった課題もありました。 大人の力に頼らず、仲間と協力しながら課題に向かう過程が大切なのでしょうね。 5,6年生 自然体験教室に行ってきました 4消灯後は、みんな静かに過ごしていました。(盛りだくさんの体験活動でくたくたに疲れてぐっすり眠った人、体験活動から受けた刺激が多すぎてなかなか眠れない人など、夜の過ごし方はさまざまなようでしたが。) ※キャンプファイヤーの画像を追加でアップします。 5,6年生 自然体験教室に行ってきました 3夕食後はキャンプファイアーです。この頃には空は快晴となり、キャンプファイヤー会場の「スバルの丘」では妙高山が顔を出しました。月もきれいでした。 勢いよく燃える火を囲みながら、各班が準備したスタンツで盛り上がりました。 5,6年生 自然体験教室に行ってきました 2大きな岩や、激しい流れ、倒木などが行く手を遮りますが、子どもたちはたくましく前へ前へと進みました。 子どもたちは、妙高山の火山灰層から染み出した湧き水の冷たさを肌で感じたり、水の深みに足を取られそうになった友達を気遣ったりと、ここでしかできない貴重な体験をたくさんしました。 5,6年生 自然体験教室に行ってきました 11日目、おうちの方々の見送りを受けながら学校を出発したバスは、大積小のみなさんと合流し一路妙高青少年自然の家を目指します。妙高青少年自然の家の標高は約500m、心地よい風が吹き渡り、幾分涼しく感じられました。 到着式のあと、最初の活動である館内オリエンテーリングを行いました。30か所のチェックポイントを目指し、これから1泊2日を過ごす広い施設内を隅々まで歩き回りました。 昼食の後は部屋にチェックイン。自分が過ごすベッドを自分で整えます。 1年生 給食1年生も、もりもり食べています。 元気でいってらっしゃい給食の時間、3・4年生が5・6年生教室を訪れて、行ってらっしゃいの横断幕と一人一人に向けたお守りをプレゼントしました。 「2日間、宮本小はまかせてください。」という力強い言葉もうれしかったです。 5・6年生も、自分たちが留守中に、全校のために3・4年生にしてほしいことを伝えました。 「留守中に1,2年生をお願いします。」高学年としての気遣いもうれしかったです。 行事を通じて、子どもたちは大きく成長します。 今日の給食 6月18日・牛乳 ・福神あえ ・さくらんぼゼリー 5,6年生 総合2回目の合同学習の今日は、キャンプファイヤーのリハーサルを行いました。 出発まで一週間を切り、子どもたちの気持ちも高まっているようです。 2年生 生活科川に入ってしばらくの間網を入れると、水を貼ったバットはたくさんの水棲生物でいっぱいになりました。 即席の水族館です。 子どもたちは興味津々でのぞき込んだり、おそるおそる手で触れたりしていました。 宮本の自然に触れる貴重な時間となりました。 今日の給食 6月14日・牛乳 ・魚の塩麴パン粉焼き ・茎わかめきんぴら ・じゃがいものみそ汁 5,6年生 家庭科一緒作ったドレッシングの調合に苦戦した班もあったようですが、その経験も財産になりますね。 おうちでもぜひ作って欲しいものです。 2年生 国語1年生 図工3年生 4年生 書写3年生は毛筆に挑戦するのが今年初めてです。始筆・終筆の筆の置き方に気を付けながら横画を練習しました。 すでに1年間の積み重ねがある4年生は、画数の多い字を上手に書いています。 今日の給食 6月14日・牛乳 ・ワンタンスープ ・ヨーグルト |