5/17 2年生生活科 わたしの野菜
2年生は生活科で野菜を育てています。一人一人が育てたい野菜を決め、大事に育てています。今日は、成長の様子をタブレットで写真に撮り、お世話や観察をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/17 今日の学校給食
ごはん
メバルの西京焼き 油揚げの和風サラダ 若竹汁 牛乳 ![]() ![]() 5/16 運動会 朝の応援練習
運動会に向け、今朝の応援練習は赤白共にグラウンドで行いました。赤も白も応援優勝を目指いして頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/16 今日の学校給食
菜飯
厚焼きたまご 海苔酢和え 沢煮腕 牛乳 ![]() ![]() 5/15 全校屋外清掃
運動会に向け、全校でグラウンドの草を抜いたり、石や枝を拾っったりしました。25日(土)の運動会に向け、着々と準備が進んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/15 5年総合 田んぼの先生に教えてもらおう
田んぼの先生に来校いただき、米づくりについて教えていただきました。これまでの学習や先生のお話を通してわいてきた疑問をたくさん質問していました。今月30日が学校田の田植えです。田植えがますます楽しみになってきたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/15 運動会全体練習
本日2限、運動会に向け、全校で運動会練習を行いました。今日の練習は、全校に係る種目練習や動きについての確認でした。ラジオ体操や応援合戦、開閉会式の入退場等の練習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/15 今日の学校給食
醤油ラーメン
春巻き 中華サラダ 牛乳 ![]() ![]() 5/14 今日の学校給食
ごはん
鶏のマスタード焼き 青菜のソテー キムチ豚汁 牛乳 ![]() ![]() 5/13 6年生 租税教室
本日、6年生が租税教室を行いました。長岡市の税務課から2名の講師が来校され、税金の種類や仕組み等について教えていただきました。そして、もし税金がなかったら、現在の世界がどように変わってしまうのか・・・。学習を終えた6年生の感想から、税の必要性や大切さを学んだことを感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13 今日の学校給食
ごはん
納豆のきりざい 切り干し大根のごまマヨサラダ じゃがいものそぼろ煮 牛乳 ![]() ![]() 5/10 今日の学校給食
ごはん
鯵のオニオンソースがけ 小松菜とチーズのサラダ あさりの味噌汁 牛乳 ![]() ![]() 5/9 今日の学校給食
背割れコッペパン
ロングウインナー ミモザサラダ(卵入り) 豆乳クリームシチュー 牛乳 ![]() ![]() 5/9 朝の応援練習スタート
運動会に向け、朝の応援練習がスタートしました。1年生教室では、6年生が横に寄り添い、1年生に手の挙げ方や帽子の振り方、構え方などを丁寧に教えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/8 今日の学校給食
ごはん
豆腐ハンバーグ 醤油フレンチ キャベツの味噌汁 牛乳 ![]() ![]() 5/8 運動会プロジェクト結団式
5月25日(土)に開催する運動会に向け、運動会プロジェクト(PJ)が今日から本格的に動き出しました。運動会PJは以下の通りです。
・アナウンスPJ ・スローガンPJ ・ジャッジPJ ・ポイントPJ ・ポスターPJ ・ラジオ体操PJ ・セレモニーPJ ・応援団 子どもたち一人一人が、運動会のめあてや役割をもって本気で取り組む姿を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/7 3年生 リコーダー講習会
リコーダーは小学校3年生の音楽で初めて学ぶ教材です。今日は、東京からリコーダー演奏と指導の専門家の方からお出でいただき、リコーダーの吹き方や持ち方を教えていただきました。また、様々な種類のリコーダーを紹介していただき、演奏もしていただきました。子どもたちは、リズムに乗りながら演奏を聴いたり、一緒に歌ったり、踊ったりしていました。子どもたちは、リコーダーと素敵な出会いができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/7 今日の学校給食
ごはん
豆まめキーマカレー 春キャベツとナッツのサラダ アセロラゼリー 牛乳 ![]() ![]() 5/2 今日の学校給食
中華風たけのこごはん
茎わかめのサラダ 塩鶏汁 牛乳 ![]() ![]() 5/2 3年生 町探検
ぽかぽかのお天気の中、3年生が町探検に出かけました。今日は美園から豊・堀金を通り、川崎町まで足を延ばしました。途中のバイパスでは、多くの車が走っていることに気づいたり、道路に8や17の番号が付いてるのを見つけたりしました。いろいろな発見があったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() |