6/22(土)引き渡し訓練
本日、締めの活動は「引き渡し訓練」です。地震発生により、子どもだけの下校が無理なため、保護者からの迎えが必要、との想定で行いました。スムーズな引き渡しにご協力くださり、大変ありがとうございました。
【学校からのお知らせ】 2024-06-22 15:48 up!
6/22(土)PTA親子清掃
5限の時間を使い、親子で校舎を綺麗にする作業を実施しました。日頃の清掃活動では手が回らない箇所やワックスがけなども、行っていただきました。熱い中、大変ありがとうございました。お陰様で見違えるほど、ピカピカの校舎となりました。
【学校からのお知らせ】 2024-06-22 15:43 up!
6/22(土)学校保健委員会
今年度も、PTA保健体育部の事業として「学校保健委員会」を開催しました。講師は長岡市教育委員会教育委員兼一般財団法人インターネト協会インターネット利用アドバイザーの大久保真紀様、対象は5・6年生の児童と保護者、でした。演題「健康な心と体をつくるためにデジタルウェルビーイングにチャレンジ!」に関わる、貴重な講演をお聞きすることができました。
【学校からのお知らせ】 2024-06-22 15:37 up!
6/22(土)掲示物その2
2年生は、生活「やさい日記」と図工「しんぶんとなかよし」の写真を掲示しました。
5年生は、国語「ワールドツアーへようこそ」の作品を掲示しました。
【学校からのお知らせ】 2024-06-22 13:07 up!
6/22(土)掲示物その1
3年生は、総合「学校付近の生き物調べ」や学習活動の様子を新聞と写真で展示しました。
【学校からのお知らせ】 2024-06-22 13:01 up!
6/22(土)2限学習参観その3
5年生は家庭「ソーイングはじめの一歩」の授業です。並縫いの仕方について学び、練習に取り掛かります。
6年生は算数「分数×分数」の授業です。「5分の3にいくつを掛けると1になるか」という問いに取り組みます。
【学校からのお知らせ】 2024-06-22 10:10 up!
6/22(土)2限学習参観その2
3年生は社会「長岡市の様子」の授業です。市内の土地の使われ方について、地図記号をもとにしながら考えていきます。
4年生は社会「水はどこから」の授業です。ポットボトルをもとに、1日で使われる水の量について考えていきます。
【学校からのお知らせ】 2024-06-22 10:06 up!
6/22(土)2限学習参観その1
学習室の子どもたちは、学習室と交流教室それぞれに分かれての授業となります。学習室では、自立活動「ランダム抽選ルーレット」の授業で「好きな○○」を発表します。
1年生は算数「多いでしょうか」の授業です。「牛は馬より何頭多いでしょうか」という問題の式を、ブロックや式を通して考えています。
2年生は算数「長さ」の授業です。◯cm□mm+●cm■mmの計算のやり方を考え、意見を出し合っています。
【学校からのお知らせ】 2024-06-22 10:03 up!
6/21(金)掲示その2
6年生は修学旅行の振り返りとして、友達の素敵な面を伝え合いました。読む側も、心が温かくなりました。
【学校からのお知らせ】 2024-06-21 14:33 up!
6/21(金)掲示その1
4年生は、今までの学習の軌跡を階段踊り場に掲示しました。
6年生は、国語「楽しみは〜」の短歌作品を展示しました。
【学校からのお知らせ】 2024-06-21 14:30 up!
6/21(金)3限その2
4年生は算数「1けたでわるわり算」の授業です。「0」のあるわり算の筆算問題について、答え合わせを行います。
5年生は体育「跳び箱運動」の授業です。開脚跳び・閉脚跳び・台上前転などの技に、それぞれ挑戦しています。
6年生は算数「分数×分数」の授業です。分数のかけ算の積の変化について、問題を通しながらグループで考えます。
【学校からのお知らせ】 2024-06-21 11:29 up!
6/21(金)3限その1
1年生は図工「やぶいたかたちからうまれたよ」の授業です。破く・動かす・見つける・貼る、の作業を行います。
2年生は生活「やさいのかんさつ」の授業です。収穫した野菜を、タイトルを記して観察日記にスケッチします。
3年生は英語「1〜20の言い方」の授業です。教科書のイラストを見て「How many〜?」の質問に答えます。
【学校からのお知らせ】 2024-06-21 11:23 up!
6/21(金)2限
学習室は音楽「ミッキーマウスマーチ」の授業です。和太鼓や小太鼓などの打楽器を使い、演奏を楽しんでいます。
【学校からのお知らせ】 2024-06-21 10:05 up!
6/20(木)4年生校外学習
4年生が午前中、大河津資料館や横田切れ公園へ校外学習に出掛けました。その時の様子を紹介します。
【学校からのお知らせ】 2024-06-20 14:29 up!
6/20(木)5限
2年生は算数「長さ」の授業です。ものさしを使い、消しゴムの長さを「cm」と「mm」で表します。
3年生は社会「長岡市の様子」の授業です。東西南北の四方位にプラスして、八方位を学びます。
5年生は家庭「ソーイング」の授業です。練習用の布を使い、玉結びや玉止めの習得に励みます。
【学校からのお知らせ】 2024-06-20 14:24 up!
6/20(木)3限その2
5年生は国語「みんなが使いやすいデザイン」の授業です。発表に向けて、スライドづくりに励んでいます。
6年生は算数「分数×分数」の授業です。帯分数同士のかけ算では、仮分数にして計算することを学びます。
【学校からのお知らせ】 2024-06-20 11:33 up!
6/20(木)3限その1
3年生は理科の授業です。2グループに分かれ、日なたのグラウンドと砂場の温度をそれぞれ計測しています。
【学校からのお知らせ】 2024-06-20 11:29 up!
6/20(木)2限
1年生は音楽「リズムにのって」の授業です。楽しくいろん音を、鍵盤ハーモニカで表現しています。
2年生は体育「マット遊び」の授業です。マットを使って多くの場を設定し、体を存分に動かします。
【学校からのお知らせ】 2024-06-20 10:21 up!
6/20(木)4年生出発
4年生は総合「大河津資料館」見学のため、学校を出発しました。横田切れ公園と合わせ、学びを深める校外学習となることでしょう。
【学校からのお知らせ】 2024-06-20 09:03 up!
6/19(水)5限
4年生は社会「ごみはどこへ」の授業です。今までの学習や見学のまとめとして、新聞づくりに精を出しています。
6年生は学活「新しい清掃場所」の授業です。25日(火)から始まる新清掃場所のため、班長として準備に取り組みます。
【学校からのお知らせ】 2024-06-19 14:27 up!