岡南中学校は、「保護者、地域住民、生徒、教職員 4者で創りあげる学校」を目指しています。
TOP

6/13(木)2年生職業講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は新潟工科大学の先生から来ていただき、職業講話で「働くこと」について学びました。働くこととは?就職を見据えた進学校選択について?中学校生活でやっておくべきこと?あいさつや服装などのマナーなどたくさんのことを学びました。中学校生活もあっという間です。自分の将来を少しずつ考えていって欲しいと思います。

6/12(水)職員研修(長岡授業イノベーション)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後に職員研修を実施しました。人生や社会に生きる確かな学びに向かうこども(長岡市学校教育の共通実践事項より)の育成のための長岡市授業イノベーションについて学びました。今回は教育センターの指導主事から講義をいただき、その後、演習を行い、充実した研修をすることができました。職員研修で学んだことをまた明日から生かしていきたいと思います。

6/12(水)中越地区野球大会結果

本日、広神球場にて、中越地区野球大会に出場してきました。点の取り合いとなるシーソーゲームでした。猛暑の中でしたが、生徒は最後まで諦めず白球を追って頑張りました。本当にお疲れ様でした。

【結果】惜敗
岡南・越路 6−7 三条四・下田・燕北・大崎


6/11(火)文化部の季節の飾り付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎月、文化部が折り紙でその月の季節の飾り付けを行ってくれています。オリジナルのキャラクターが登場することも。校内を明るく飾ってくれてありがとうございます。また、今日の朝、新しい技術の先生の着任式が行われました。これからたくさんのことを教えていただきたいと思います。

6/7(金)中越地区バレーボール大会結果

【中越地区バレーボール大会】
三島体育館で行われた中越地区バレーボール大会に参加してきました。
生徒たちは岡南中代表として精一杯戦ってくれました。

【結果】
岡南・川口・山古志中 2−1 刈谷田中 勝利 
      
岡南・川口・山古志中 0−2 東北中  惜敗

お疲れ様でした。

6/6(木)中越地区大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中越地区大会に向けて、各部熱を入れて練習に励んでいます。バレー部は明日初戦となります。下校後はゆっくり休んで明日に備えてほしいと思います。がんばれ!岡南中生!

6/5 中越地区大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は中越地区大会激励会がありました。各部の部長からは大会に向けての力強い決意がありました。そして、全校生徒で全校応援をして、士気を高めました。少しでも次のラウンド、少しでも記録を伸ばすように強い意志で大会に臨んできて欲しいです。みんなが応援してます。

6月4日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みに明日の激励会に向けて、応援委員会が中心となって全校で応援練習を行いました。

5限に中越地区のスクールロイヤーを講師にお招きして「弁護士によるいじめ予防授業」を行いました。次の4つのテーマについて全校で考えました。
1「いじめの定義」実際の裁判事例から、いじめについて考えました。
2「許されるいじめはある?」講師からの問いかけに答えたりしながら考えました。
3「インターネット上、SNS上の問題点」インターネットへの書き込みのルールやそれに伴う法律違反、人権侵害について学びました。
4「いじめを止めるには」いじめをしたり、されたり、見かけたりしたらどうするべきか、弁護士の視点から生徒に呼びかけがありました。
講話後に、弁護士バッジを間近で見せていただきました。

6/3(月)教育実習生スタート、一年生応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より教育実習生が実習を開始しました。岡南中学校の卒業生で、主に1年生に所属し、英語、野球部で一緒に活動します。3週間という短い期間ですが、生徒と充実した時間を過ごしてほしいともいます。また、昼休みには、1年生は応援団から応援の仕方を教えてもらい、応援練習を行いました。5日(水)の激励会が楽しみです。

5/30(木)テスト前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日が今年度入って初めての定期テストです。各学級では集中してテスト勉強に励んだり、お互いに問題を出し合ったりする姿が見られました。また、廊下には各教科の問題が貼られており、全校生徒がテストに向けての準備をしています。最後まで諦めずに取り組んでほしいと思います。頑張れ!

5/29(水)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限に2階の理科室で出火したとの想定で避難訓練を行いました。生徒は真剣に取り組み、静かにスムーズに避難することができました。担当職員、校長からの話の後、消防署職員より指導をしていただきました。その後、代表生徒が消火器を使った初期消火訓練を行いました。いざという時に備えていきたいです。

5月23日(木)生徒朝会 体育祭の準備スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
学級目標の発表会後、体育祭実行委員長があいさつし、体育祭への思いを全校に話しました。つづいて、体育祭で「求めるリーダー」の募集について、作成したポスターを示しながら説明がありました。体育祭スローガンについても説明があり、体育祭の成功に向けて着々と準備を進めています。

5月23日(木)生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の生徒朝会で「学級目標」を各学級の代表が全校に発表しました。「学級目標に込めた思い」を劇にして分かりやすく伝えたり、クイズ形式で全校に問いかけたりしながら、楽しく発表会が進みました。教室掲示用に文化部が作成しました。

5/22(水)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は快晴でした。1年生は朝の涼しい時間に学年花壇の花植えをしました。2年生の体育は体力テストで50m走とハンドボール投げを行いました。比較的風もあり、気持ちよい心地でした。3年生は理科で力の働きの実験を行いました。暑くなってきていますが、生徒は集中して学習に取り組んでいます。

5/21(火)緑の羽根募金、フッ化物洗口

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緑の羽根共同募金が昨日の朝から始まりました。たくさんの人が募金をしてくれています。ありがとうございます。また、今年度も週1回のフッ化物洗口を行います。原則、火曜日の朝学活の時間に実施します。丈夫な歯で一生を過ごせるといいですね。

5/17(金)花壇の整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 GWを過ぎてから花壇整備が進んでいます。環境委員会が花壇の整備を行い、校門の入り口や入口までの道路に花を植えました。今日は3年生が学年花壇の整備を行い、花植えを行いました。校舎周辺は花でいっぱいになってきています。

5/14(火)生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和6年度第1回生徒総会が6限に行われました。最初に岡友会のスローガンの説明が会長からあり、文化部が作ったスローガンのパネルの紹介を行いました。その後、専門員会の活動計画や部活動の活動計画、生徒会予算についての説明・質疑応答を行いました。
 今年度の岡友会スローガンは『一念発輝』です。「学校生活の様々な場面で、みんなで目標に向かってすすみ、それを成し遂げようと決心し、行動しよう。」とうい意味が込められています。

5月10日(金)委員会活動の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会の専門委員会では、学校生活をよりよくしようと委員長・副委員長を中心に活動しています。
(左)5月8日の専門委員会では、4月の反省と5月の目標を設定しました。
(中)委員会後、話し合われた内容をまとめ、1階生徒会掲示板に掲示しています。
(右)今日の昼休みと放課後、環境委員会が花壇の花植え作業を行っていました。岡南中学校にお越しの際は、季節の花々もお楽しみください。

5月8日(水)校内の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(左)朝の2階廊下では、1年生社会科で学習したレポートを読む生徒たちの姿がありました。どのレポートも力作ぞろいだと話していました。(中)3階の廊下には、3年生国語で学習した「修学旅行の思い出〜ここで一句〜」のレポートがあります。クラスメートのあたたかいコメントも載っています。(右)1階には、野球部や陸上競技部の目標と選手一人一人の決意や具体的な取組などが書かれています。大谷翔平選手が高校生の時に書いていたマンダラチャートを参考に、野球部が「オープンウィンドウ64(目標達成シート)」として挑戦しました。あとは、実行あるのみ。応援しています。

5/7(火)第1回岡南地区コミュニティ・スクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午前中は音楽や美術など、技能教科に取り組みました。
午後からは岡南地区教職員協議会および第1回岡南地区コミュティ・スクールを行い、岡南地区で目指す子どもの姿の具現化について地域・園・小中学校の関係者で意見交換を行いました。特に今回は「主体的に行動する子」に向けての手立てについてみんなで話し合い、考えました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30