いよいよ 本番!運動会
5.6年生が前日準備を行い、準備万端!昨夜の小雨でグラウンドコンディションもばっちりです。いよいよ運動会!8時40分スタートです。応援よろしくお願いいたします。
【学校行事】 2024-05-25 07:30 up!
今日の給食
<献立>
チキンカツカレー 福神和え 牛乳 りんごのコンポート
今日は「運動会応援献立」です。「カツ」には「勝つ」という思いが込められています。一つ一つ丁寧に揚げたチキンカツは、カレーライスとの相性もぴったり!明日の運動会は、赤組も白組もどちらも全力を尽くしてほしいと願っています。
【学校行事】 2024-05-24 12:19 up!
運動会前 最後の練習!
昨日の全校練習までの得点で、白組がリードしていますが、赤組が17点差まで迫ってきました。応援練習も今日が最後です。赤組も白組も応援団長の指示に合わせて、大きな声で歌い、振りを合わせ、きびきびと行動していました。残すは土曜日の本番だけとなりました。
【学校行事】 2024-05-23 16:33 up!
運動会まであと3日!
いよいよ運動会が近づいてきました。今日は全校練習を行いました。開会式・閉会式、ラジオ体操、応援合戦を実際の動きに合わせてやってみました。委員会や応援団が中心となって、式の進行や全校への指示を出します。高学年がリーダーとして成長しており、頼もしく感じた練習となりました。
【学校行事】 2024-05-22 14:27 up!
リコーダー講習会 ♪
3年生から音楽でリコーダーを使った授業が始まります。今日は講師をお招きして、リコーダーの使い方などを教えていただきました。初めて吹くリコーダーにドキドキの3年生。音が出た時の嬉しそう顔が印象的でした。
【学校行事】 2024-05-21 15:01 up!
今日の給食
<献立>
米粉抹茶揚げパン わかめサラダ 豆乳クラムチャウダー 牛乳
揚げパンは、好きな給食でも上位にランキングされる人気メニューです。ココア、きなこなどが一般的かと思いますが、今日は新茶の季節にぴったりな抹茶味です。抹茶といってもうぐいすきな粉(青大豆使用)と抹茶を混ぜたもの。子どもたちにも好評でした。
【学校行事】 2024-05-21 12:48 up!
今日は雨
運動会まであと5日。今日は全体練習の予定でしたが、雨で延期です。1年生が「運動会は晴れますように」とテルテル坊主をつくりました。すると、すぐに効果が!お昼には雨もやみました。土曜日の運動会も晴れますように
【学校行事】 2024-05-20 13:12 up!
運動会 途中経過その2
先週、全学年の徒競走が終わりました。これまでの結果です。白組がリードしていますが、赤組が追い上げ、差がつまってきました!さて、今年の運動会はどちらが勝つのでしょうか?!土曜日の運動会をお楽しみに。
【学校行事】 2024-05-20 10:40 up!
今日の給食
<献立>
ごはん かつおの揚げ煮 アスパラ入りマヨネーズサラダ 玉ねぎとじゃがいものみそ汁 牛乳
今日は長岡減塩うまみランチです。給食は全体的に薄味ですが、レモンやお酢を使って、塩分のとりすぎにならないように工夫されています。アスパラガスは地物が出回るようになってきました。苦手な子もマヨネーズ味で食べやすかったようです。
【学校行事】 2024-05-17 16:50 up!
あのねノート
当校には、生活の中から見つけたことや思ったこと・想像したことなどを絵や文にして描き綴る「あのねノート」があります。クラスごとに、学期に1回づつ造形通りに展示しています。一年間、描き続けることで「豊かに感じる心」「素直に見つめる目」を育てるとともに、表現に対する意欲を高めたり、友達の良さを発見したりすることにつなげています。
【学校行事】 2024-05-17 13:58 up!
5.6年 80M走
3.4時間目に、5.6年生の徒競走を実施しました。風が強かったのですが、さすが高学年!ゴールを目指して、力強い走りを披露しました。子どもたちに温かいご声援をありがとうございました。さて、赤組・白組の点数はいかに?25日は応援合戦・団体競技と学年リレーを行います。子どもたちの頑張る姿を応援にいらしてください。入場制限はありません。たくさんの皆様のお越しをお待ちしております。
【お知らせ】 2024-05-17 12:32 up!
生活科の栽培活動
生活科では、1年生がアサガオ、2年生は野菜を一人一鉢で育てます。今日は、1年生がアサガオの種まきをしました。自分の植木鉢に土と肥料を入れて、種をまきました。2年生は農協の方においでいただき、育てたい野菜の苗を購入し、植木鉢に植えました。これから世話や観察をしていきます。
【学校行事】 2024-05-16 15:14 up!
運動会 途中結果
昨日の1.2年生50M走、3.4年生80M走の結果が出ました!今のところ、少し白組がリードしています。明日は5.6年生の80M走を行う予定です。ゴール目指して、力いっぱい走ってほしいです。がんばれ赤組!負けるな白組!
【学校行事】 2024-05-16 12:56 up!
今日の給食
<献立>
ごはん きりざい 切り干し大根煮 キャベツ豚汁 牛乳
きりざいは魚沼に伝わる伝統料理です。納豆に刻んだ野菜やたくあん、野沢菜漬けなどを入れて混ぜたもので、戦国時代から食べられていたともいわれています。栄養満点で、子どもたちにも好評です。
【学校行事】 2024-05-15 16:39 up!
全校応援練習
全校での応援練習が始まりました。赤組はグラウンド、白組は体育館に分かれての練習です。応援歌などの順番の確認や振り付けの練習をしました。応援リーダーの指示に合わせて、大きな声で歌ったり、笛の合図に合わせて動いたりしていました。今年の応援賞は赤組?白組?どちらになるでしょうか。運動会まであと10日です。
【学校行事】 2024-05-15 15:19 up!
1.2年生 50M走
10時30分過ぎ、1.2年生の徒競走がスタートしました。グラウンドには、2年生がつくった応援旗もはられています。しっかりと腕を振って、元気いっぱい走る子どもたち。観客の方々の応援の声にパワーをもらって、最後まであきらめないで走り切りました。たくさんの応援、ありがとうございました。
5.6年生の80M走は17日10:50開始予定です。
【学校行事】 2024-05-15 13:11 up!
3.4年生 80M走
運動会の競技がスタートしました。最初の競技は、3・4年生の徒競走(80M走)です。3年生は昨年までは50Mでしたので、30M距離が長くなっています。おうちの方、地域の方の声援を受けて、一人一人が精いっぱいゴール目指して、走り切りました。
10時30分からは、1.2年生の50M走が始まります。引き続き、応援よろしくお願いいたします。
【学校行事】 2024-05-15 10:14 up!
今日の給食
<献立>
山菜中華ご飯 大豆の和風サラダ 生揚げの中華スープ 牛乳
山菜と竹の子がシャキシャキしている中華ご飯。子どもたちにはとても好評でした。和風サラダは、かつお節とマヨネーズの味付けです。大豆の歯ごたえもあり、しっかりと噛めるサラダでした。
【学校行事】 2024-05-13 18:34 up!
今日の給食
<献立>
竹の子あんかけ丼 わかめと卵のスープ 牛乳 一口ピーチゼリー
繊維質たっぷりの竹の子と豚肉がたくさん入った丼もの。子どもたちもおいしそうに食べていました。ピーチゼリーはほんとに一口でしたが、果肉も入っていて桃のおいしさを味わえるデザートでした。
【学校行事】 2024-05-10 16:38 up!
応援練習
朝のジャンプアップタイムを活用して、応援練習がスタートしました。今日は、応援リーダーが各学年に分かれて、歌や踊りを教えました。どの学年からも、元気な声が聞こえてきました。
【学校行事】 2024-05-10 16:29 up!