全校朝会は、「読書の大切さ」の話と「全校読み聞かせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の読み聞かせは、「超短編小説 54字の物語」から。54字でできている短編小説を6つ紹介して終わりました。お話クイズもありました。

 本当に、よく話を聞いてくれる子どもたちです。ありがたい、です。

 

今年度の絶好調ランドでの「遊びの大会」(山ちゃんカップ)は・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年目(第1回山ちゃんカップ)は、動物将棋大会(東小の「動物しょうぎ名人」決定戦)。2年目(第2回山ちゃんカップ)は、コマ長回しチャンピオン大会。

 そして3年目の今年(第3回山ちゃんカップ)は、「6種目のけん玉チャンピオン大会」にしました。その6つの種目を紹介している様子です。校長はまあまあ上手いっていう感じです。詳しくは、また、紹介します。けん玉の貸し出しも考えています。

プログラミング学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教えてもらったり、教え合ったり・・・。

刈中あいさつ運動 二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の中、元気な声を響かせ合いました。6年生や5年生のリーダーがあいさつをしてくれるので、中・下学年の子どももしてくれています。

 中学生の皆さん、本当にありがとうございました。秋も頼みます。

熊の足跡情報

 金沢地区とのことなので、本日(6日)、急きょ、金沢方面の下校に職員が引率することにしました。下校時刻は違いますが、1・2年生が一緒に、3・4・5・6が一緒に下校します。金沢で可能な方(お家)は、どなたかが玄関先に出てもらえるとありがたいです。

 明日の朝も、集合場所まで、どなたか大人が付き添っていただければと思います。よろしくお願いいたします。このことは、C4thでも連絡しています。

プログラミング学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今は、このような学習も展開されています。プログラミングは、技能的な面に加え、先を読む力を伸ばすともいわれています。
 写真は、5年生の様子です。

家庭科室に立ち寄ったら・・・

画像1 画像1
 今日の調理実習の内容が残っていました。ジャガイモを使ったようです。

 上手くいったでしょうか。怪我なくできたでしょうか。

6年生が来室(国語の学習で)

画像1 画像1 画像2 画像2
 人にインタビューをする内容とのこと。質問してその答えにうなずいて聴いたり、発言につなげて次の質問を(アドリブ的に)したり…。ノンバーバルの部分も鍛えるのでしょう。

 お互いのインタービューの様子を動画に撮って、反省をしたり次のインタビューに生かしたりするそうです。

 表情が少しかたいのは、すごく緊張していたからでしょう。でも、第一質問や反応、第二質問などはきちんとできていたと思います。

グリーンピース作戦!無事終了(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「地域の人にも喜んでもらえた幸せ」を、みな感じ取っていました。

グリーンピース作戦!無事終了(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 刈谷田中学校区の3つの学校の児童生徒が、自分が住んでいるところ(例外もあります)にある施設の掃除をしたり道のゴミをひろったり草を集めたり…。それが、グリーンピース作戦(地域貢献活動)です。刈谷田中学校区の特色ある教育活動のひとつです。

 4日に行われました。少し雨が当たったところもありましたが、無事終了しました。区長さんをはじめ、協力いただいた地域の皆様にも感謝申し上げます。

 それにしても、小・中学生ともに仲良く協力して作業に取り組んでいました。本当にありがとう。そして、お疲れ様でした。

グリーンピース作戦!無事終了(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中連携(保幼小中連携)の重要性が叫ばれていますが、まさにそれを具現する取組だと感じています。

グリーンピース作戦!無事終了(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学生はさすがでした。活動をリードしてくれたり開・閉会式を進めてくれたり…。

グリーンピース作戦!無事終了(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全部の地域の活動紹介は、次号の学校だよりをご覧ください。各地域、素敵な写真が集まりました。

グリーンピース作戦(地域貢献活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日14:20集合のグリーンピース作戦。児童生徒(東小・下塩小・刈中)と職員、地域の方(区長さんなど)が集まって、地域のために清掃したり片付けたりする取組です。地域のために働きます(活動します)。地区の神社、公園、公民館、道路などが対象です。

 都合の付く方がいらっしゃいましたら、その活動の様子をご覧になってください。いるところは、中学生がリードして進めます。どこに行くかは不明ですが、マスコミの取材もあるかもしれません。小中の児童生徒が連携して行うこの取組は、刈谷田中学校の特色ある教育活動のひとつです。

*写真は、昨年度のものです。

シン・カブトムシの幼虫・・・来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実家にいた、幼虫たちを、今日、東小に全部持ってきました。全部で30匹になったでしょうか。大きなケースには10匹ずつ。棚の上の透明のケースには1〜2匹、入っています。
 これから、さなぎになって、しばらくして、7月の中旬には成虫になって出てくるはずです。

刈中生徒・東小生活委員会の合同あいさつ運動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の月曜日と木曜日に行われる、刈中生徒さんのあいさつ運動。のぼりをもって、あいさつを交わしてくれます。担当の先生も来られました。
 東小は、生活委員会のメンバーも参加しました。

刈中生徒・東小生活委員会合同のあいさつ運動(2)

 あいさつの声は、いつもより大きく響き合っていました。次は、木曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よく働く子どもたちです。5・6年生が頑張ってくれました。

 オタマジャクシが干からびたもの、汚れ・水垢が固まったもの、葉っぱなど、手ごわい相手ばかりでしたが、汚れなど何とか流すことができました。

 おかげで、気持ちよく、水泳授業ができます。校長は、消火栓に使われるホースをもって移動したり汚れを取ったりしました。校長が担当した3・4コースを泳ぐ子どもたちに、床がきれいだと言ってほしいです。

プール清掃2

 5・6年生のみんな、本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の野菜の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生に続いて行われました。1年生はサツマイモの苗でしたが、2年生は野菜の苗。自分で決めました。ナス、トマト、ピーマン、オクラなどなど。あと、スイカなど学年で植えたものもあります。収穫が楽しみです。

 かつて、当時の岩船郡山北町で5・6年の複式学級を担任していた時も、野菜の苗を植えました。私もスイカの苗を…。少し大きくなってきて、もう少しだねなんて言っているうちに、やられました…。おそらく、モグラの仕業とのこと。そういえば、その学校のプールの脇の雑草の斜面にいました…。マムシです。とぐろを巻いて、こちらを見ていました。私は判別できなかったので、近くに住んでいた給食の職員を呼んできて見てもらったら、マムシと分かりました。たまたまいらっしゃったその旦那さんも駆け付けてきて、マムシを捕まえてくれ、空の一升瓶に入れたのを思い出しました。

 「これ、お金になるんだよ」と言われましたが、当時は当然お断りをしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30