造形タイム
上組小学校では「造形教育」に力を入れています。「造形タイム」を設けているのも取組の一つです。全校が同じテーマで作品をつくり、校舎内の造形通りなどに展示します。今回のテーマは「はさみでチョキチョキ」です。折り紙を折って、はさみで切ってできた形を組み合わせて、台紙にはります。思い思いの形ができ、造形活動を楽しんでいました。全校の作品が完成したら、対話型鑑賞を行います。
【学校行事】 2024-04-30 15:31 up!
こだま遠足 その3
たくさん遊んだ後は、お待ちかねの昼食です。朝から楽しみにしていたお弁当を班ごとにおいしそうに食べていました。おうちの方の朝早くからのお弁当作りに感謝です。ありがとうございます。昼食後、午後の活動を終え、バスに乗って帰りました。帰りのバスでは、ぐっすり寝てしまう子もいました。大きなけがもなく、充実した一日となりました。
【学校行事】 2024-04-26 17:18 up!
こだま遠足 その2
フォーリーの丘、ふわふわドーム、遊具、緑の千畳敷の4か所をローテーションで回ります。低学年の世話をする高学年の姿や学年を超えて楽しく遊ぶ様子が見られました。中には迷子になるというハプニングも。班ごとに協力して、仲良く楽しく活動していました。
【学校行事】 2024-04-26 17:10 up!
こだま遠足 その1
快晴の中、こだま遠足を行いました。縦割り班ごとに7台のバスに乗って、丘陵公園に向かいました。丘陵公園は何度か訪れたことがある子どもたちですが、やはりうれしそうにみんな笑顔に!はじめの会が終わると、班活動の開始です。
【学校行事】 2024-04-26 16:19 up!
明日はこだま遠足!
子どもたちの楽しみにしている「こだま遠足」。全校で国営越後丘陵公園に行ってきます。児童玄関に造形・広報委員会のつくったポスターを発見!みんなが待ちに待っている気持ちが伝わります。こだまっ子の思いが通じたのか、明日はばっちり晴れの予報です。
【学校行事】 2024-04-25 15:34 up!
今日の給食
<献立>
竹の子ごはん 小松菜のごまマヨ和え 豚汁 牛乳
子どもたちは炊き込みご飯が大好きです。今日は旬の竹の子を使った竹の子ご飯。竹の子は水煮ではなく、新物です。しっかりと歯ごたえがあり、子どもたちも大好評でした!
【学校行事】 2024-04-25 15:27 up!
避難訓練
今年度初めての避難訓練を行いました。今回は地震発生を想定し、体育館への避難です。
子どもたちは静かに放送を聞き、落ち着いて行動できました。とても真剣に取り組んでいました。訓練後には「約束を守って行動できた」「放送をしっかり聞いた」など自分の行動について振り返っていました。
【学校行事】 2024-04-25 15:12 up!
今日の給食
<献立>
ごはん レバーと大豆の揚げ煮 コーン入りおひたし 厚揚げと野菜のうま煮 牛乳
レバーは子どもたちの成長に必要な鉄分を多く含んでいます。しかし、苦手な人も多いのでは? 上組小の子どもたちは、食べやすい味付けとカリッとした食感で、おいしそうに食べていました。
【学校行事】 2024-04-24 16:05 up!
縦割り班顔合わせ
1年生から6年生までの縦割り班で清掃をしたり、仲よく遊んだりする活動を行っています。名前はこだま班。今年度は48班あります。今日は、初顔合わせです。6年生のリーダーを中心に簡単なゲームをしたり、こだま遠足の話合いをしたりしました。
【学校行事】 2024-04-23 15:48 up!
5年 米作りを学ぼう
5年生は米作りについて学んでいます。今日は学校の近くで農業をしている有限会社 吉澤藤兵衛の満保さんをお招きして、米作りについてお話をうかがました。米作りの作業の様子や使っている機械などを映像を交えて教えていただきました。機械の種類や作業の手順など、子どもたちからたくさんの質問が出ました。連休明けに見学にいき、学びを深めます。
【学校行事】 2024-04-23 13:40 up!
1年生交通安全教室
地域のセーフティリーダーの方をお招きして、交通安全教室を行いました。横断歩道の渡り方や歩道の歩き方などについて、学校の周りで実際に歩きながら学習しました。「右見て 左見て 右見て」「手をあげて」「右側通行」など1年生にもわかりやすく教えていただきました。「自分の命は自分で守る」意識を育てていきます。
【学校行事】 2024-04-23 13:30 up!
チューリップの花絵づくり
昼休みにボランティア委員会主催の花絵づくりがありました。ボランティア委員会の子どもたちが、昨年度に球根を植え、水やり等の世話をしてきたものです。チューリップの花を摘んで、ボードの穴に取ったお花を挿していきます。たくさんの子どもたちが参加して、素敵な花絵があっという間に完成しました。さて、このキャラクターは何でしょう?
【学校行事】 2024-04-22 14:56 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 新潟唐揚げ 春キャベツのじゃこサラダ 切り干し大根のみそ汁
今日は「長岡減塩うまみランチ」です。唐揚げは隠し味にカレーが使われていて、子どもたちも喜んで食べていました。サラダはじゃこの塩味でさっぱり味に仕上がりました。
【学校行事】 2024-04-22 12:54 up!
全校朝会
今日の全校朝会で学級委員・委員長の任命式を行いました。対面で任命証を渡すのは、コロナ禍以来です。「立場は人を育てる」前期のリーダーとして学級や全校のために活躍し、たくさんのことを経験してほしいと願っています。
後半は運動会の赤白抽選会です。応援団長がくじを引いて今年度の赤・白を決定しました。5月25日の運動会が楽しみです!
【学校行事】 2024-04-22 12:30 up!
春の奉仕作業
天気に恵まれて、PTAの奉仕作業が行われました。
今回は花壇・畑の整備とドーム型プールのテント張り・プール施設の清掃です。花壇や畑は、畝を作って、マルチ張りを行いました。ドーム型プールは、上組の特徴の一つでもあります。プールにビニールハウスを設置し、水泳指導が早くから可能となります。たくさんの方々のおかげで、あっという間に作業が終了!教育活動に大切な環境が整いました。朝早くからご協力いただき、ありがとうございました。
【学校行事】 2024-04-20 11:32 up!
学習参観 その2
4年生…社会 ごみ調べをもとに、学習問題をつくろう
5年生…国語 名前を使って自己紹介しよう
6年生…国語 伝わるかな 好きな食べ物
タブレットを使ったり、グループで紹介したりとそれぞれの学年の発達段階などを考えた内容でした。お忙しい中、おいでいただきありがとうございました。
【学校行事】 2024-04-19 17:29 up!
学習参観 その1
今年度初の学習参観でした。たくさんの方からおいでいただき、子どもたちもうれしそうです。どのクラスも当校で重視している「伝え合う」場面を取り入れた授業でした。
1年生…国語 自分のことをたくさんの友達に紹介しよう
2年生…生活 育てたい野菜について班ごとに紹介しよう
3年生…社会 屋上から見えたものを教え合おう
【学校行事】 2024-04-19 17:15 up!
今日の給食
<献立>
みそラーメン じゃがチーズ いちご 牛乳
今日は子どもたちの大好きなラーメン!一年生教室から、給食にラーメンが出ると知って「わー!」という歓声が。どのクラスもおいしそうに食べていました。
【学校行事】 2024-04-18 14:18 up!
第1回代表委員会
昼休みに今年度初の代表委員会が行われました。3年生以上の学級委員と企画運営委員会が出席し、運動会のスローガンについて話し合いました。各クラスからたくさんのキーワードが出されました。いくつか候補が決まりました。さて、どんなスローガンになるのでしょうか?5月25日の運動会当日をお楽しみに
【学校行事】 2024-04-18 14:10 up!
今日の給食
<献立>
ごはん サバの味噌煮 ごま和え けんちん汁 牛乳
今日は和食のメニューです。サバの味噌煮は骨もなく、しょうがで臭みもなくて食べやすいです。子どもたちにも人気です。けんちん汁は具だくさんで、食べ応えのあるお汁でした。
【学校行事】 2024-04-17 12:55 up!