「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

きらめき学年1年生「給食試食会・親子レク」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(木)の給食試食会・親子レクでは、お忙しい中ご参加いただいてありがとうございました。子どもたちの生き生きとした表情から、おうちの方と一緒に給食を食べたり、レクで汗を流したりする活動をとても楽しんでいることが伝わってきました。
親子でふれ合う楽しい時間を計画してくださった役員の皆様には、準備、進行等でも大変お世話になりました。ありがとうございました。

かがやき学年6年生「修学旅行に行ってきました!」

画像1 画像1
71人全員で修学旅行に行ってきました!
2日間、元気に学び、体験し、仲間を思いやりながら過ごすことができました。

お家の人に、「ありがとう」を伝え、
お土産話をたくさんすることを話してあります。

ぜひお話を聞いてあげてください。

そして、準備などのご協力をありがとうございました。

カラフル学年2年生「町探検に行ったよ その2」6月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町探検の2回目に出かけてきました。
めあては、
〇あんぜん(安全に気を付けて歩こう。)
〇あいさつ(町で出会った人に元気よく挨拶をしよう。)
〇はっけん(町のすてきをたくさん発見しよう。)
です。
今回も3つのコースにクラスごとに出かけました。

歩いていると、次々にいろいろなものを発見する子どもたち。
「見て見て!貨物列車!」
「ぼくが通っているスイミングスクールだ!」
「行ったことあるお店が見える」
探検カードは、見つけたものでいっぱいになりました。

「楽しかった!」
「3回目の探検も楽しみ!」
と、子どもたち。
探検は、まだまだ続きます。

かがやき学年6年生「明日から修学旅行!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から修学旅行です。
プロジェクトの子どもたちが決めたスローガンは
「新しい発見のある修学旅行にしよう!」です。

福島県や、歴史のことはもちろん、
集団生活でのマナーや、仲間との関わりを通して
「新しい発見」ができるとよいですね。

河井継之助記念館や戊辰戦争伝承館での校外学習で学んだこと、
野口英世記念館から講演に来ていただいて学んだこと、
明日からの修学旅行で、学びがつながっていくことを期待します。

そして、仲間と一緒に最高の思い出ができますように。

たいよう学年3年生 「安全に乗ろう!自転車教室!」6月7日

3学年PTA行事で、自転車教室が開催されました。この日のためにPTA役員の皆様はじめ、たくさんの方々にご協力いただいたおかげで、子どもたちが安全な自転車の乗り方について学ぶことができました。本当にありがとうございました。
これからも、今日学んだことを忘れずに、しっかりと交通ルールを守って自転車に乗りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

たいよう学年3年生 「アオーレ長岡にいったよ」6月6日

社会科の学習でアオーレ長岡に行きました。
アオーレ長岡の職員の皆さんからご案内いただき、子どもたちは、市役所のはたらきや施設の工夫にたくさん気づくことができました。
アオーレバードは全部で何匹いたでしょうか?これからの振り返り学習が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

カラフル学年2年生「町探検に行ってきました その1」6月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科「町のすてき大発見!大すき宮内探検隊」の学習をしています。
自分が住んでいる「町のすてき」を紹介し合い、
大きな地図に位置づけ「町のすてきマップ」を作りました。
すてきな場所がたくさんあること、
そして、まだ知らない場所、行ったことのない場所が
たくさんあることに気付きました。

「行ってみたいな。」

そこで、町探検へ出かけることにしました。
3つのコースを設定し、
クラスごとに探検することにしました。
5日(金)1回目。
初めての探検に、わくわくしながら出発!
さて、どんな発見があったでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30