レインボー修学旅行13
バスの中で解散式をしています。
感想発表では「ご飯の時間が楽しかった。ご飯が食べ放題だった。」「会津のまちを探検して、みんなで歩いて迷子になったけど、楽しくできた。」「会津で出会った人みんなが優しくしてくれた。」素敵な感想発表がありました。 同行していただいたカメラマンさんは1000枚以上の写真を撮ってくださいました。 さまざまな思いと学びを胸に、自宅に帰ります。 (これでレインボー修学旅行の紹介を終わりにいたします。学校のホームページにたくさんのアクセスがあったようでうれしかったです。) レインボー修学旅行12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 疲れがないわけではないですが、体調を崩すこともなく、大変良い活動ができました。 楽しい時間はあっという間。予定の時刻通りに、長岡に戻るバスに乗り込み、出発しました。 レインボー修学旅行11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レインボー修学旅行10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長い階段を登って色々と見て回りました。 市内の周遊バスに乗って次の見学地に向かいます。 レインボー修学旅行9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レインボーの子たちは、なんだか緊張しているようです。 レインボー修学旅行8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は色々な見学地を見て回りました。暑かったことと、結構歩いたことで、体の疲れが多少あったようです。夜はぐっすり?眠れたようです。 修学旅行2日目の朝です。 しっかり食べ班別活動に備えます。 レインボー修学旅行7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかり食べて明日に備えます。 レインボー修学旅行6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 到着式の後いただきますです。 レインボー修学旅行5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらは曇ってきて少し蒸し暑さがあります。子どもたちは皆元気です。 レインボー修学旅行4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらも暑いですが、皆元気に、修学旅行を楽しんでいます。 レインボー修学旅行3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 醤油ラーメンにミニソースカツ丼、まんじゅうの天ぷら、サラダにフライドポテト、鳥唐揚げにゼリーです。後でアイスつきました。大満足です。 レインボー修学旅行2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 弓道体験をしました。真っ直ぐ飛ばすのが難しいなか、1人だけ的に当てることができました。(当てたのは海藤先生です) レインボー修学旅行1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発式では清水校長より、「あいさつ」「協力」「感謝」をキーワードに二日間を過ごしてほしいとお話がありました。児童代表からは「トラブルや困ることもあるかもしれないけれどよろしくお願いします」とあいさつがありました。 暑さに気をつけて行ってきます。 気持ちをこめて「来てください」【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教師の見本やメモを見ながら、参観日の案内状を書いていました。 季節のあいさつなど初めて使う言葉があり難しそうでしたが、楽しそうに書いていました。 「だれに書こうかな?」「何を書こうかな?」と言いながら、丁寧な字で書いていました。 さあ、どんな案内状ができたのでしょうか。 チャレてらクイズ大会出場チーム決定!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加したい人は4人程度のチームを作り参加します。 6月20日、27日、7月5日に予選を行い、勝ち上がったチームが7月11日に行われる決勝に出場します。 今日は、参加する15チームが集まり、抽選会をしました。 どのチームもやる気満々です。 昼の放送では、チャレてらサポーターの二人がチャレてらクイズ大会に出そうな問題を出してくれています。 難しいですが、大会は4択問題なので偶然当たる可能性もあります。 大会までチャレてら本を読んで寺泊のことを勉強し、当日は楽しく参加してほしいです。 空気と水【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビニール袋に空気を入れて、触ったり圧したり手で打ったりして空気を体感していました。 また、空気鉄砲でスポンジを飛ばして遊んでいました。 楽しみながら空気の性質を学んでいました。 いじめ見逃しゼロキャラバン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の小学生時代の体験などを交えながら、ポジティブに考えることの大切さについて話してくださいました。 やる前からあきらめずにチャレンジすること、短所は見方を変えると長所になること、自分のことを自分でほめて認めることで他の人にも優しくなれること、好きなことを増やしていくことなどの大切さについて教えてくださいました。 生き生きと楽しそうに話されている姿はとても素敵でした。 いじめ見逃しゼロ寺小集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、「いじめ防止教育アニメ」を見ながら、どんなことがいじめなのかを学習しました。 その後、生活委員会の高学年がリードし、いじめ見逃しゼロ宣言をみんなで言いました。 最後に、「音の数だけ集まれゲーム」をし、様々な学年の友達とグループを作りました。 グループで円くなって手をつなぐと、みんな笑顔になりました。 集会後は、各学級でいじめについて話し合いました。 明日は、いじめ見逃しゼロキャラバンで、タレントの今井美穂さんが来られます。 どんな話をしてくださるか楽しみです。 体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の時間に少しずつ行っています。 種目は、握力、上体起こし、50m走、長座体前屈、ソフトボール投げ、反復横とび、20mシャトルラン、立ち幅跳びです。 今日は天気がいいので、ソフトボール投げをしている学年がありました。 昨年よりどのくらい体力が向上しているか、楽しみのようです。 浜活動オリエンテーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は児童会活動として行います。 そこで、子どもたちが主体的に協力して行う活動になるようにしたいと考えています。 体育館で縦割り班ごとに並び、担当職員が寺泊小の校歌で歌われている歴史について話をしました。 その後、浜でどんな活動をしたいかを書くアンケート用紙を班長が配りました。 休み時間などにポストに用紙を入れに来る子どもたちがたくさんいます。 締切は明日です。 さあ、どんなアイディアが書かれているのでしょうか? 楽しみです。 |