リコーダー講習会(3年生)〜2曲吹けるようになりました〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーを吹く時の姿勢や持ち方、音の出し方、シ・ラ・ソの指遣い等を教えていただきました。きれいな音が出るようになり、みんなで「たこのうた」と「メリーさんのひつじ」を合奏しました。 これからどんな曲が吹けるようになるかとても楽しみです。 6年生が出前授業を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 映像資料を見ながら佐渡についてのお話を伺うことで、修学旅行への期待をより一層高めることができました。 スポーツテスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツテストは、全8項目(握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルラン(往復持久走)、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ)を実施し、1・2年生は、50m走とソフトボール投げのみを行います。 5月29日(水)の2時間目の体育で、3年生がシャトルランの練習をしていました。3年生は、初めてのシャトルランでしたが、音楽に合わせて上手に走っていました。 6年生が校外学習を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、社会科の歴史学習の導入として、見学や体験を通して、日本の歴史や大昔の人々の暮らしに興味関心をもつことができるように、バスで馬高縄文館に出かけ、弓矢体験や土器・石器の観察等を行いました。 これから本格的に歴史学習が始まります。 救急法職員研修〜命を救うために〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年水泳授業が始まるこの時期に、心肺蘇生の中でも最も重要な胸骨圧迫とAEDの使い方についての研修を行っています。 命を救うための大切な研修です。 どの職員も、手順や要点を一つ一つ確認したり、役割分担をしたりしながら、真剣に取り組んでいました。 応援リーダー解散式![]() ![]() ![]() ![]() 今年のスポーツフェスティバルは、わずか1点差で白組が応援優勝となる大接戦でした。解散式では、各学年の団長、副団長からの熱いメッセージがありました。 〇スポーツフェスティバル第3部【1・6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2 みんなでまぶしく光れ!優しさ全開たいようリレー(6年生全員リレー) 3 決着をつける最後の勝負!全てを出し切る覚悟でコール!(応援合戦3回戦) 4 ダンシング玉入れ〜夢の舞台で最後の勝利キメたいよう〜(ペア団体競技) 〇スポーツフェスティバル第2部【3・5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2 もう後ろは振り向かないぜ!みらいへ向かって繋ぐバトン!(4年生全員リレー) 3 応援の迫力はまるでゴジラ!練習の成果を見せつけるときだ!(応援2回戦) 4 レッツ!レインボー×フューチャー ハリケーン(ペア団体競技) 〇スポーツフェスティバル第1部【2・4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2 みんなのピースをつなげ!(4年生全員リレー) 3 沈んだ顔にはちょっと待ったー!盛り上げ上手のトップバッター!(応援合戦1回戦) 4 走って、転がせ ひまわりピース大玉ころがし(ペア団体競技) 大島小学校スポーツフェスティバル 大成功![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年のスポーツフェスティバルは、競技の部の優勝は赤組、応援の部の優勝は白組でした。 赤組も白組も全力を出し切る姿、仲間を信じ協力し、励まし合い、一致団結して競技・応援する姿、温かい心で、仲間の頑張りに拍手や声援を送る姿がたくさんありました。 子どもたちの頑張りに保護者の皆様からもたくさんの拍手をいただきました。ぜひご家庭でお子さんに頑張ったことを聞いてみてください。きっと、目を輝かせて教えてくれると思います。 スポーツフェスティバル前日準備を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 晴天に恵まれ、予定通り前日準備を行うことができました。いよいよ明日は、スポーツフェスティバル本番です。ご来場をお待ちしています。 スポーツフェスティバル必勝の集い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力強い第1応援歌とコール、エールの声が、学校中に響き渡りました。フェスティバルに向けて全校の気持ちが盛り上がる必勝の集いとなりました。フェスティバル当日が楽しみです。 保護者の皆様のご来場お待ちしております。 ながおか減塩うまみランチ(5月)![]() ![]() 5月の献立は、「ご飯、牛乳、かつおの揚げ煮、アスパラ入りマヨネーズサラダ、新じゃがいもと新玉ねぎのみそ汁」でした。 クラブ活動が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1回目の活動では、クラブ長・副クラブ長を決めたり、クラブの活動計画を話し合ったりしました。話し合いが早く終わったクラブは、早速活動を楽しんでいました。次回の活動日は6月6日、最終日は9月12日です。 生活リズム確立週間(ハッピーライフ週間)が始まりました![]() ![]() ハッピーライフカードを配付してありますので、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。 出張応援練習が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出張応援練習は、13日(月)・14日(火)に2回目・3回目の練習を行い、21日(火)は必勝の集いが行われます。 スポーツフェスティバルまであと2週間。「全力」「協力」「温かい心」を大切に、大島っ子、競技・応援練習頑張っています。フェスティバル当日が楽しみです。 子どもの日こんだて![]() ![]() 献立の内容は、「手巻きずし、牛乳、豚汁、笹団子」でした。 図書室利用オリエンテーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭所在地確認の日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭の所在地と地域の様子を知り、その後の教育活動に生かすことと、必要に応じて学級担任がすみやかに家庭訪問ができるようにするために自宅確認を行います。 子どもたちは、3日間とも5時間目終了後、14時50分下校となります。 学習参観・学年懇談会ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校教育の中核は、1時間1時間の授業です。学ぶ楽しさのある、分かる・できる授業となるよう、これからも授業改善に取り組んでいきます。 また、5年ぶりのPTA総会(オンライン・書面決議)、学年懇談会でしたが、どの学年も大勢の保護者の皆様から参加していただきました。 ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。 |