修学旅行2
修学旅行の1日目に飯盛山に行きました。会津の戦いに参加した少年兵の一団である「白虎隊」が、飯盛山から鶴ヶ城の方を見た時に、城の周りが燃え上がるのを見て、城が燃えてしまったと勘違いし、自刃した地です。バスガイドの方の説明を聞きながら急な坂道を上ると、隊士のお墓がありました。みんなで手を合わせてお参りをしたり、隊士たちと同じように鶴ヶ城を眺めたりしました。少年兵が、自分たちとあまり年が変わらないことに驚いていました。
【学校行事】 2024-06-11 19:09 up!
修学旅行1
楽しみにしていた5.6年生の修学旅行が終わりました。1日目の一部をお伝えします。鶴ヶ城の近くにあった会津藩の藩校である日新館を復元した施設です。ここでは、弓道、座禅を体験しました。弓道は、簡易式の弓矢でしたが、弓の持ち方や構える姿勢、引き方のコツを教えてもらいました。座禅では、足の組み方などの基本の姿勢を教えてもらい、その後座禅を組みました。「身を整える・心・呼吸」が座禅において大切だとのことです。心が洗われる時間となり「落ち着く〜」という声も聞こえてきました。
【学校行事】 2024-06-11 19:06 up!
生き物教室
「NPO法人信濃川学校」の永井蝶太郎先生、地域の「たりほ会」の方からもご協力いただき「生き物教室」を実施しました。今年は、総合で環境の学習をしている3.4年生が参加しました。川に棲む生き物の話や環境についての話を聞き、沢田川に出かけました。子どもたちは夢中になって、網で魚などを捕りました。生き物のことから環境にも目を向け、総合の学習に取り組んでいきます。そして、何よりも子どもたちの気持ちに寄り添い、力を貸してくださる地域の方に感謝の気持ちでいっぱいです。
【学校行事】 2024-06-11 19:04 up!
プール清掃
6月3日(月)全校でプール清掃を行いました。晴れてプール清掃にはちょうどよい日でした。1・2年生は足洗い場やシャワーの床を、3〜6年生は深いプールを担当しました。一生懸命に働いた子どもたちのおかげで、プールはピカピカになりました。水泳の学習が今から楽しみです。
【学校行事】 2024-06-11 19:01 up!