今日の給食
今日の献立は、ワカメごはん、牛乳、鶏のから揚げ、のり酢和え、大根のみそ汁でした。人気メニューが勢ぞろいしていて、朝から給食を楽しみにしていた子も多かったようです。から揚げにはレモンも付き、お好みでレモン汁をかけて食べました。「すっぱいけど、おいしい!」と、子どもたちは唐揚げの味をよく味わって食べていました。
【学年共通】 2024-06-10 13:14 up!
たくさんのホタルに出会えますように
本日の夜に予定している「ホタルを観る会」。児童玄関には、3・4年生が作ったすてきなホタルの掲示物が飾られていました。朝の雨もすぐに止み、今日の天気予報は曇りですので、予定通り実施できそうです。どうかたくさんのホタルに出会えますように。
【学年共通】 2024-06-10 13:12 up!
今日の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、たらのバタポン蒸し、もやしのおかかおひたし、厚揚げとなめこのみそ汁でした。たらのバタポン蒸しは、バターとポン酢の風味が食欲をそそり、とってもおいしかったです。みそ汁も、厚揚げとなめこがたくさん入っていて、おいしかったです。
【学年共通】 2024-06-07 19:04 up!
蚕について教えていただきました(3・4年生)
総合の学習で栃尾の宝について学習している3・4年生。宝の一つである「栃尾てまり」について調べていくと、蚕やまゆ玉という言葉にたどり着きました。「蚕から糸ができるの?」と、蚕について知りたくなった子どもたち。そこで、蚕を飼育されている栃尾在住の小林様を講師にお招きして、蚕のことについてたくさん教えいただきました。ふ化したばかりの蚕の幼虫やまゆ玉も見せていただき、「すごく小さくても、動いているね」「あっ、葉っぱを食べているよ」「まゆ玉、ふわふわだね」と、子どもたちは嬉しそうに目を輝かせていました。実際に蚕を見せていただいたことで、子どもたちは、「もっと蚕のことを調べてみたい」「自分たちも蚕を育ててみたい」「まゆ玉をつくってみたい」という気持ちが高まったようです。また10日後頃に、小林様より、更に成長した幼虫を見せていただけるそうです。楽しみですね。
【学年共通】 2024-06-07 19:03 up!
畑に花文字
学校の畑の一角に、ベゴニア、マリーゴールドなどの花が植えられていました。上から見てみると、なんと「東谷小」と花文字になっていました。校内の環境整備を担当している先生が、とちおワークス様からいただいた花の苗を上手に植えて、花文字をつくってくださいました。すてきな花文字ですね。
【学年共通】 2024-06-07 19:00 up!
保健室掲示板紹介
今月の保健室の掲示物のテーマは、睡眠です。睡眠のしくみや、睡眠の効果などについて学べる掲示になっています。元気な心と体でいるためには、十分に睡眠時間を取ることが大切です。6月25日から元気アップ週間も始まります。自分の生活を振り返り、十分な睡眠時間を確保して、元気に過ごしてほしいと思います。
【学年共通】 2024-06-07 18:58 up!
今日の給食
今日の献立は、ココア揚げパン、牛乳、カルシウムサラダ、ミルクスープでした。子どもたちが大好きな揚げパン。ココアパウダーがまんべんなくパンにまぶしてあり、とてもおいしかったです。カルシウムサラダには、カリカリの揚げちりめんやチーズが入っていました。カルシウムが豊富な歯の健康によい献立になっていました。
【学年共通】 2024-06-06 13:17 up!
がんばった守門登山(その2)
時々雨が降ったため、頂上からの眺めは、もやがかかっていて真っ白だったそうです。しかし、子どもたちが楽しみにしていた雪や珍しい植物は、見ることができたのだそうです。そして、下山の際には、天候が回復し、きれいな風景を眺めることができたそうです。感動の体験の守門登山でしたね。
子どもたちは、守門登山で、楽しさだけでなく苦しさも乗り越えたからこそ得られる大きな達成感を味わうことができたようです。ふるさとの大自然のすばらしさを全身で感じ、仲間と励まし合って登山を頑張った経験は、ずっと子どもたちの心に残っていくことと思います。子どもたちの頑張りに大きな拍手です!
【学年共通】 2024-06-06 10:31 up!
がんばった守門登山(その1)
昨日5日(水)の4年生の守門登山の様子を紹介します。
みんなで励まし、助け合いながら登り、目標にしていた登頂が達成できました。きらめき学年の子どもたちの絆がさらに深まりましたね。事故やケガなく安全に登山することができて、本当によかったです。山岳会の皆様、保護者の皆様、大変ありがとうございました。みんなとてもいい表情をしていますね。
【学年共通】 2024-06-06 10:27 up!
お帰りなさい(4年生)
守門登山にチャレンジした4年生が、無事、学校に帰ってきました。職員と児童クラブにいた子どもたちで、「お帰りなさい!」と迎えました。
時々雨が降り、足元が滑りやすい状況だったそうですが、目指していた大岳の頂上まで登ることができました。泥が付いたズボン、子どもたちのやり切った表情から、子どもたちのガッツ、頑張りが伝わってきました。きらめき学年のみなさん、すばらしい頑張りでしたね!
子どもたちの安全を見守り、ご尽力いただきました山岳会の皆様、保護者の皆様、大変ありがとうございました。(登山の様子は明日紹介していきます。)
【学年共通】 2024-06-05 17:51 up!
今日の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、厚揚げのピリ辛炒め、海藻サラダ、トマトと卵のスープでした。厚揚げのピリ辛炒めは、厚揚げのふわふわの食感と、ほどよい辛さがおいしかったです。スープは、具材の大豆と卵が、トマトの酸味をまろやかにしていました。具だくさんのおいしいスープでした。
【学年共通】 2024-06-05 16:02 up!
初めての習字の授業(3年生)
今日の3・4時間目に、3年生が初めての習字の授業を行っていました。習字道具の出し方や筆の持ち方等を教わりました。子どもたちは、先生の話をよく聞いて、一つ一つ確認をしながら、自分の習字道具を大事そうに扱っていました。次の習字の授業も楽しみですね。
【学年共通】 2024-06-05 15:59 up!
守門登山出発式(4年生)
雨が心配されましたが小雨程度で済み、4年生が守門登山に出発しました。出発式では、代表児童が「まだ見たことのない守門の色々な植物を見てみたいです。」と、登山のめあてを発表してくれました。山岳会の皆様、保護者の皆様も一緒に登ってくださいます。ありがとうございます。全校で4年生の見送りをしました。「いってらっしゃい!」「がんばってね!」と全校の応援を受けて、4年生の子どもたちも、「行ってきます!」と元気に出発しました。
【学年共通】 2024-06-05 15:57 up!
新潟アルビレックスBB選手 学校訪問
昨日、新潟アルビレックスBBの保泉 遼 選手が学校訪問に来てくださいました。体育の学習の一環として、5・6年生が、保泉選手よりバスケットボールを教えていただきました。ドリブルやシュートなど、バスケットボールの基本的な動作の見本を見せていただきながら、分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、プロの選手から直接教えていただき、目を輝かせて、とても意欲的に活動していました。また、保泉選手のダンクシュートも見せていただき、華麗なプレーに大喜びの子どもたちでした。プロの選手とふれあいながら、スポーツの楽しさを味わえる大変有意義な時間となりました。新潟アルビレックスBB様、保泉様、ありがとうございました。
【学年共通】 2024-06-05 15:53 up!
今日の給食
今日の献立は、カミカミきんぴら丼、牛乳、どさんこ汁、セノビーゼリーでした。きんぴら丼には、「歯と口の健康週間」にちなんで、切り干し大根、こんにゃく、くきわかめなどのよく噛んで食べる食材が入っていました。どさんこ汁には、鮭ボールやじゃがいも、コーンなどの北海道の名産の食材がたくさん入っていました。どちらもとてもおいしかったです。
【学年共通】 2024-06-04 12:29 up!
守門登山がんばってね
守門登山を控えている4年生に、3年生の子どもたちが守門登山を応援するすてきな掲示物と、一人一人へのお守りを作って、プレゼントしていました。思いがけないサプライズに、大喜びの4年生でした。嬉しい応援ですね。4年生の皆さん、明日の登山、がんばってくださいね!
【学年共通】 2024-06-04 12:27 up!
大切に育てています
先週、全校で植えたフラワーロードの花の苗。今朝、当番の1年生と6年生の子どもたちが、水やりのお世話をがんばってくれました。フラワーロードは、水道の場所からは少し遠いのですが、せっせと重たいジョウロを運んでは、たっぷりと水やりをしてくれました。水やり当番は、学年ごとに曜日を分担して行っていきます。これから、すくすくと育っていくように、全校で大切に育てていきます。
【学年共通】 2024-06-04 12:26 up!
救急法講習会
7月初旬から始まる水泳授業に向けて、栃尾消防署の方からご来校いただき、職員研修として救急法講習会を行いました。心肺蘇生の仕方やAEDの使い方等についての講義の後、救命が必要となる場面を想定して、救急蘇生法の実技実習を一人一人行いました。消防署の方から丁寧なアドバイスをいただき、とても有意義な講習会となりました。栃尾消防署様、ありがとうございました。
【学年共通】 2024-06-04 12:24 up!
今日の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、キャベツ卵、ツナコーンサラダ、ウィンナーポトフでした。キャベツ卵は、蒸した卵の中にキャベツが入っていました。塩味が付いていて、おいしかったです。ツナコーンサラダ、ポトフも子どもたちに人気の献立です。子どもたちもおいしそうに食べていました。
【学年共通】 2024-06-03 14:50 up!
影の観察(3・4年生)
3・4年生も朝活動の時間は、屋外で活動をしていました。理科の学習で影の1日の動きを調べるのだそうです。グループごとに、自分の影やバットなどの物の影の輪郭をチョークで写し取り、タブレットで写真を撮って調べていました。今日は、晴れたり、曇ったりの天気だったので、晴れ間を狙って影の動きを観察していました。
【学年共通】 2024-06-03 14:49 up!