5/24(金)3限その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は図工「ちょきちょきかざり」の授業です。ハサミと折り紙を使い、様々な模様や形を作ります。

2年生は生活「野菜の観察」の授業です。一人一鉢のミニトマトから花や蕾を見つけ、スケッチします。

5/24(金)1限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は国語「アップとルーズで伝える」の授業です。それぞれの特徴を対比し、目的に応じて使い分けます。その後、校舎内を巡回し、タブレットでアップとルーズを撮ります。

5年生は算数「倍数と約数」の授業です。1〜50までの「パチンナンバーゲーム」をしながら、数の特徴を考えます。3の段、+3、×3、3で割れる、などの意見が出ました。

6年生は国語「読書」の時間です。図書室で本の返却・貸出を行い、好きな本を読んでいます。今まで忙しく慌ただしかった6年生にとって、束の間の休息になったことでしょう。

5/24(金)スクスク竹の子?

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、いつものように挨拶運動に立っていたら、子どもが「竹が伸びているよ」と教えてくれました。そして、私も登校してくる子どもたちに教え、見てもらいました。まるで、子どもたちの伸び行く未来を象徴しているように感じました。また、明日開催される運動会の晴天・無事故・大成功を予感させてくれました。

最後に、5・6月に子どもの交通事故が多発している、という新聞記事を目にしました。教職員にも、下校の際に声を掛けるよう、伝えました。ご家庭におかれましても、目配りと声掛けをよろしくお願いいたします。

5/23(木)昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会前最後の全校応援練習を体育館で実施しました。今日は赤白別ではなく、赤白合同で行いました。練習内容は、開会式直後の応援合戦最後に赤白同時で行う「第2応援歌」と閉会式直前のお互いの健闘を称え合うエール交換、でした。

5/23(木)3限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習室2と4年教室では、4年生が道徳「藤井聡太さん」の授業を行います。名人になるまでの道のりや努力を学びます。

5年生は社会「米作りの盛んな地域」の授業です。3種類のグラフの変化を読み取り、米作りについて考えを深めます。

5/23(木)2限

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は音楽の授業です。教師の「みなさん」と呼び掛ける声の高低や強弱に合わせ、子どもたちが「おはおう」と応えます。

4年生は社会の授業です。給食を作っている「調理室」から出るゴミの量や種類について、調理師にインタビューしています。

5/23(木)1限その4

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は国語「言葉の意味が分かること」の授業です。「つまり」や「なぜなら」のキーワードに注目し、シートにまとめます。

6年生も国語「聞いて考えを深めよう」の授業です。漢字ドリルを活用しながら、新出漢字の練習に取り組んでいます。

5/23(木)1限その3

画像1 画像1 画像2 画像2
学習室2と3年教室では、3年生が算数「割り算」の授業に取り組んでいます。

5/23(木)1限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は国語「たんぽぽのちえ」の授業です。「落下傘のような綿毛」という文章に着目し、プリントに記します。

4年生は算数「角の大きさ」の授業です。直角ではない角の大きさを、分度器を使いながら測っています。

5/23(木)1限その1

画像1 画像1 画像2 画像2
学習室の1・2・4・6年生の子どもたちは、ボールやバドミントンなどで体を調整しています。

1年生は学活「元気に生活するには」の授業です。生活習慣カードをもとに、話し合いをします。

5/22(水)運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回目で最後の運動会全体練習を実施しました。子どもたちは暑い中、最後まで頑張り通すことができました。運動会当日のお越しをお待ちしています。

5/21(火)5限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は国語「はなのみち」の授業です。会話文「しまった。あながあいていた。」をノートに視写し、登場人物の心情について考えます。

5・6年生は体育の合同授業です。赤白それぞれに分かれて、応援合戦のエール交換の練習に取り組んでいます。

5/21(火)図工作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の絵画作品が、教室前廊下に掲示されました。

5/21(火)赤組全校応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
赤組は、体育館で練習を行いました。
明日は、最後の運動会全体練習です。本番に向けて、ラストスパートです。

5/21(火)白組全校応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みの全校応援練習は、今日を含めて残り2回となりました。
白組は、活動ルームで練習を行いました。

5/21(火)4限

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は道徳「子だぬきポン」の授業です。円になり、「正直と嘘」について自分の経験を隣の友だちと伝え合います。

3年生は音楽「リコーダー講習会」の授業です。外部講師をお迎えし、リコーダーの使い方についてレクチャーを受けます。

5/21(火)3限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
学習室1と4年教室では、書写の授業を行っています。「羊」の止めと払いに気を付けて、清書を完成させます。

5/21(火)3限その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は音楽の授業です。ミッキーマウスマーチとメヌエットの鑑賞発表を行います。

3年生は社会の授業です。まちの様子を道路や線路、施設などを絵地図でまとめます。

6年生は理科の授業です。でんぷんの唾液による変化を、ヨウ素液を使い実験します。

5/21(火)5年生田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は総合学習において、田植えの体験を教育田で行いました。地域の指導者やJA営農センターの皆様から協力していただき、貴重な経験をすることができました。ほぼ全員が初めての体験です。素足で田圃に入り、素手で苗を植えます。また、田植え定規も使わせていただきました。ご指導いただいた皆様、大変にありがとうございました。

5/20(月)5限

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は生活科「わたしのあさがお」の授業です。一人一鉢にあさがおの種を植えます。

6年生は家庭科「調理実習」の授業です。友達と協力し、美味しい野菜炒めを作ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30