長岡市立江陽中学校

6/6 3学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は3学年朝会がありました。明日から始まる中越大会に向けて各部の代表者が意気込みを語っていました。その後、教育実習生の紹介があり、質問コーナーでは「たいやきはどこから食べますか」という質問に「頭から」と答え、質問者が「僕も同じです」と答えると大きな笑いが起こる和やかな雰囲気で紹介されていました。
 最後に、評議員より5月24日に実した「ふれあい遠足」の事後アンケート結果が発表されていました。

左 教育実習生へのインタビューの様子
右 各部の代表者の発表

6/6 小中合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の午後、江陽中学校区の小中の先生方が下川西小学校で一堂に会し、研修会を開催しました。最初に全員で下川西小学校の授業参観を行い、その後、知育・徳育・体育・特別支援教育の4部会に分かれて今年度の小中及び小小の連携の取組について協議・確認を行いました。最後に全体会を行って、中学校区の小中が連携して9年間の義務教育を進めていくことを確認しました。
 今後、夏休みに1回、10月に1回の合同研修を開催の予定です。

写真 各部会の様子です

6/5 1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は1学年朝会がありました。学年スローガンのポスターが完成したので全体に紹介がありました。また、中間テストに向けた家庭学習時間の発表があり、今回は4組5班が一番長かったようです。後ほど表彰があるようです。
 1年生も学年スローガンのように、皆がいつでも笑顔で学校生活が過ごせるように協力していきましょう。

左 学年スローガンポスターの発表
中 中間テストに向けた家庭学習時間の発表
右 紹介に拍手を送る1年生

6/4 中越大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日(金)からスタートする中越大会に向けて激励会を開催しました。選手たちはユニフォームを着て激励会に参加し、代表者が決意を述べていました。今年から応援に吹奏楽部も加わり、応援の仕方も変わって昨年以上に元気よく応援が行われていました。
 最後に各部の活動の様子がスクリーンに映し出され、モチベーションを挙げていたことと思います。選手の皆さん、持てる力が発揮できるように、平常心と闘争心をもって頑張ってください。

左 選手入場後
中 選手宣誓
右 応援の様子

6/4 2学年朝会と3階掲示物(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は2学年朝会がありました。各部の代表生徒が中越大会に向けた抱負を発表しました。「全力で戦って○回戦までかつ進みたい」「3年生にとって最後の地区大会なので、精一杯協力したい」「大会を楽しみたい」などの発表がありました。
 選手の皆さん頑張ってください。また、応援の生徒も精一杯の応援お願いします。

 3階の階段に3年生の地区大会に向けた抱負や応援メッセージが掲示されていました。

左 2学年朝会の発表の様子
中・右 3年生の中越大会の抱負と応援メッセージ

6/3 プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月後半から開始される水泳授業に向けて、プール清掃を行っています。プールの中と外を分担して一生懸命活動しています。水が少しかかったり、プールの水が足にふれたりすると大きな歓声が上がっていました。

写真 プール清掃の様子 1年生

6/3 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月に入り、さわやかな朝に全校朝会を開催しました。今日は歌の練習があったのでいつもと違う並び方でした。
 全校朝会では2名の教育実習生の紹介があり、今後3週間実習を行います。ぜひ、生徒たちとふれあう中で多くのことを学んでほしいと思います。
 その後、全校朝会で校歌の練習を行いました。大きな声でみんなで歌うことによって、所属意識を高めたり、江陽中学校の一体感が感じられたらいいと思います。大きな声でよかったです。

左 実習生の紹介
中 話を静かに聞く生徒たち
右 歌の練習
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30