1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

調理実習で「豚肉のしょうが焼き」を作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日(水)の1時間目、2年2組が調理実習を行いました。今回のメニューは「豚肉のしょうが焼き」。グループで協力しながら、材料を切り、味付けをして、フライパンで調理しました。私もいただきましたが、とても上手に、美味しくできていました。洗いもの等の後片付けも、みんなで協力して行っている姿が印象的でした。
 ぜひ、家庭でもチャレンジしてみましょう。

2年生が心肺蘇生法を学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(火)、新潟PUSHプロジェクトの方々を講師にお迎えし、2年生が心肺蘇生法を学びました。最初に、心臓突然死で亡くなる方が毎年7万人もいて、2年生と同世代の若い方々が学校で亡くなる事例もあることを知り、中学生もためらうことなく、胸骨圧迫やAEDを使った心肺蘇生法を行うことの大切さを学びました。
 続いて、シナリオ映像にあわせて、胸骨圧迫・AEDを体験しました。生徒は皆真剣に取り組み、「大丈夫ですか?」「119番通報とAEDをお願いします」等、きちんと声を出して活動していました。
 目の前に倒れた方がいるときに、今日学んだことをすぐ実行することは難しいかもしれません。でも、勇気を持って、まずは声をかけることができる生徒であってほしいと思いました。

3年生が教室の引っ越し作業を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(月)午後、改装工事が終了し、きれいになった普通教室棟3階へ、3年生が引っ越し作業を行いました。まず、引っ越し先の新しい教室を掃除した後、自分の机・椅子、教卓などを運び、皆で協力して掲示物等を貼り替えました。また、使用していた教室を丁寧に掃除して、無事引っ越し作業が完了しました。黙々とよく働く生徒たち、本当に感心します。
 今後、理科室、会議室、技術室等のある特別教室棟(1棟)が工事に入ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30