令和7年度がスタートしました!「自分で自分を伸ばそうとする心を育む」ための取組を、学校では進めていきます。

6月5日(水)の献立

米粉めん
肉しょうゆ汁
かみかみ和え
抹茶蒸しパン
牛乳
画像1 画像1

6月の全校朝会 〜6月5日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月の全校朝会が行われました。
 校長先生からは、このゆびとまれの活動で、校内だけでなくボランティアの方の協力も得て学校の活動が豊かになっていることのお話がありました。
 校歌では6年生が新たにピアノ伴奏をしてくれて、美しいメロディーを体育館いっぱいに響かせていました。
 生活指導部からは自分や友達の良いところを見つけようという話がありました。良いところは直接本人に伝えられると一番いいねという話もありました。

あおぞら祭りの準備 〜6月4日(火)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あおぞら祭りが近付いています。準備も順調に進んでいます。上学年が下学年を上手にリードしながら、みんなに役割があり、一生懸命進めています。「来た人に楽しんでもらうにはどうすればいいか?」相手意識をもって、店づくりをしています。

6月4日(火)の献立

ごはん
レバーとポテトのなかよし和え
フレンチサラダ
レタススープ
牛乳
画像1 画像1

4年生 プログラミング教室 〜6月3日(月)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講師の方をお招きして、4年生はプログラミング教室を行いました。
 スクラッチと言って、猫のキャラクターを自分の動かしたいように命令文を並べてプログラムします。自分の思い描いた動きに動かすことができました。

6月3日(月)の献立

生揚げ中華丼
こんにゃく塩スープ
牛乳
画像1 画像1

5年生 調理実習 〜6月3日(月)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目に青菜をゆでる調理をしました。ボランティアの方も来ていただいて、安全に調理できるようにしました。初めて体験する児童も多くいました。おいしく青菜をゆでることができました。この経験をもとに、家庭でもやってみることもいいことですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30