TOP

6/4(火)全校朝会 地区大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会から1日がスタートしました。「友愛・挑戦期」に向け、代表生徒2名がこれまでの振り返りと、今後の目標や頑張りたいことを堂々と発表しました。会の終わりには、体育祭実行委員長から体育祭に向けての連絡がありました。盛りだくさんの朝会でしたが、話をする人にしっかりと顔を向け、聞く態度も大変立派でした。放課後には、地区大会の激励会を行いました。入場・決意表明と凛とした姿が印象的でした。7日(金)のバレーボールを皮切りに、各会場で熱戦を繰り広げます。応援のほどよろしくお願いします。
地区大会の会場は、以下の通りです(クラブチーム所属含む)。
バレー(女) 7日(金)・19日(水)・22日(土) みしま体育館
野球 12日(水) 大原運動公園野球場 19日(水) 悠久山球場
陸上 15日(土) ・16日(日) 市営陸上競技場
卓球(男女) 18日(火)・19日(水)・22日(土) 市民体育館 
水泳 18日(火)・19日(水) DP
バドミントン18日(火)・19日(水) 南部体育館 
バレー(男) 18日(火)・22日(土)燕市体育センター
柔道 19日(水) 市民体育館

写真左:全校朝会、代表発表の様子
写真中:激励会、選手宣誓の様子
写真右:激励会、激励応援の様子

6/3(月)青空とAED研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早朝に緊急地震速報が鳴ってビックリの、週の始まりでした。
部活なしの日で全校生徒が帰るころには、絵にかいたような青空が広がっていました。
生徒の下校後、先生たちは「胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの使い方」の研修を行いました。「新潟PUSHプロジェクト」から講師を招いての講習会でした。ないに越したことはありませんが、万が一のときのために、とても大切な研修でした。

写真左:下校時の絵にかいたような青空
〃 中:模型を使って心臓マッサージの練習
〃 右:研修会のモニタ画面

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30