それぞれの目標を意識して
今年度の生徒会スローガンや各学年目標、そして学級目標の発表会が4日(火)の生徒朝会で行われました。各学年で話し合われた目標やそれをもとに各学級でもどんな学級にしていきたいかなど、話し合いで決まった目標が発表されました。その目標を1枚の模造紙に気持ちを込めて描き、それとともに代表の生徒が発表しました。
3年の学年代表生徒に話を聞くと、 「私たち3学年の学年目標は『Be the best〜史上最高の学年におれはなる〜』です。この目標の「Be the best」には「最高になる」という意味があり、最高には学校生活をおもいっきり楽しんで盛り上がる、さらにはメリハリのある!そんな学年のことです。中学校生活最後の日に3年生みんなで「最高の学年だったね」と言い合えるようになるために、この目標を忘れずにこれから3学年全員で頑張っていきます。」 などと、熱く意気込みを語ってくれました。それぞれの学年、学級ともに個性のある目標ができあがりました。イラストも、とてもユニークで迫力があるものばかりです。 それぞれの目標を常に意識して、目標に向かって学年、学級が心を一つにし、お互いを認め合い、高め合いながら、よりよい刈谷田中学校を築いてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校でも気持ちのいいあいさつ
刈谷田中学校区小中合同第1回あいさつ運動を6月3日そして6日(木)に実施しています。この運動は毎年、それぞれの小学校に、中学生が出向き、小学生と一緒に元気よくあいさつ運動をしています。今日もとてもいい天気の中で、小学生と中学生が仲良く、そして元気よくあいさつをしました。
下塩小学校へ参加した生徒に話を聞くと、 「私は小中合同あいさつ運動に参加するのは去年と合わせて3回目で、毎回思っているっていることなのですが小学生も中学生も、先生方もみんな朝なのにとても元気のいい声であいさつをしているところが凄いなと思いました。小学生との交流ができて、また仲が深まった気がして良かったです。次回もまた参加したいです。」 と、笑顔で話をしてくれました。とてもいい活動ができました。今後、元気なあいさつが飛び交う、刈谷田中学校区になるように気持ちの良いあいさつをしてほしいと思います。 次回は、6月6日になります。保護者・地域の皆様もご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員でジャンプ
31日の昼休みを使って生徒会本部の企画・運営によるクラスマッチが実施されました。今回の種目は大縄跳びです。学年関係なくスポーツを通じ、学級の親睦を深める活動ができました。
クラスマッチを企画した生徒会の生徒に話を聞くと、 「今日は、今年度4回行う予定のうち、初めのクラスマッチでした、今回の内容は大縄跳びでした。少し練習しましたが、本番ではかなりてこずっていた印象でしたがとても盛り上がって良かったです。優勝は3年1組の30回が優勝でした。おめでとうございます!全校のみなさん。第2、3、4回のクラスマッチも楽しみにしてほしいです。」 などと笑顔で話をしてくれました。今年最初の生徒会行事は大いに盛り上がり、クラスの団結も深まりました。ぜひ、その勢いを生徒会活動につなげてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |