今日の給食
今日の献立は、カミカミきんぴら丼、牛乳、どさんこ汁、セノビーゼリーでした。きんぴら丼には、「歯と口の健康週間」にちなんで、切り干し大根、こんにゃく、くきわかめなどのよく噛んで食べる食材が入っていました。どさんこ汁には、鮭ボールやじゃがいも、コーンなどの北海道の名産の食材がたくさん入っていました。どちらもとてもおいしかったです。
【学年共通】 2024-06-04 12:29 up!
守門登山がんばってね
守門登山を控えている4年生に、3年生の子どもたちが守門登山を応援するすてきな掲示物と、一人一人へのお守りを作って、プレゼントしていました。思いがけないサプライズに、大喜びの4年生でした。嬉しい応援ですね。4年生の皆さん、明日の登山、がんばってくださいね!
【学年共通】 2024-06-04 12:27 up!
大切に育てています
先週、全校で植えたフラワーロードの花の苗。今朝、当番の1年生と6年生の子どもたちが、水やりのお世話をがんばってくれました。フラワーロードは、水道の場所からは少し遠いのですが、せっせと重たいジョウロを運んでは、たっぷりと水やりをしてくれました。水やり当番は、学年ごとに曜日を分担して行っていきます。これから、すくすくと育っていくように、全校で大切に育てていきます。
【学年共通】 2024-06-04 12:26 up!
救急法講習会
7月初旬から始まる水泳授業に向けて、栃尾消防署の方からご来校いただき、職員研修として救急法講習会を行いました。心肺蘇生の仕方やAEDの使い方等についての講義の後、救命が必要となる場面を想定して、救急蘇生法の実技実習を一人一人行いました。消防署の方から丁寧なアドバイスをいただき、とても有意義な講習会となりました。栃尾消防署様、ありがとうございました。
【学年共通】 2024-06-04 12:24 up!
今日の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、キャベツ卵、ツナコーンサラダ、ウィンナーポトフでした。キャベツ卵は、蒸した卵の中にキャベツが入っていました。塩味が付いていて、おいしかったです。ツナコーンサラダ、ポトフも子どもたちに人気の献立です。子どもたちもおいしそうに食べていました。
【学年共通】 2024-06-03 14:50 up!
影の観察(3・4年生)
3・4年生も朝活動の時間は、屋外で活動をしていました。理科の学習で影の1日の動きを調べるのだそうです。グループごとに、自分の影やバットなどの物の影の輪郭をチョークで写し取り、タブレットで写真を撮って調べていました。今日は、晴れたり、曇ったりの天気だったので、晴れ間を狙って影の動きを観察していました。
【学年共通】 2024-06-03 14:49 up!
ふたばがたくさん!(1年生)
今日の朝活動の時間に、1年生がアサガオの観察をしていました。植木鉢から、かわいらしい双葉がたくさん顔を出していました。「わあ。ぼくのは4つも出たよ!」と、子どもたちは嬉しそうに観察をしていました。アサガオが、これからどんなふうに育っていくのか楽しみですね。
【学年共通】 2024-06-03 14:46 up!