大運動会![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、たくさんの感謝の言葉を述べていました。一緒に練習してくれた仲間や教えてくれた高学年、リードしてくれた応援団、真剣に戦ってくれた相手チーム、保護者や地域の皆さん・・・。「自分の力でできた」も自信になりますが、「自分には支えてくれる人がいる」も自信につながります。 「自分や周りの人のよさを見つけること」「感謝の気持ちを忘れないこと」どちらもできる、素晴らしい子どもたちです。 PTA表彰![]() ![]() ![]() ![]() 長部寛美新PTA会長を中心に、今年度のPTA活動も着実に行われており、子どもたちの学びを支援していただいております。ありがとうございます。 本日の大運動会について
本日の希望が丘小学校大運動会は、予定通り実施いたします。
自家用車でお越しになられる場合は、希望が丘プール前の駐車場をご利用ください。 ご来場をお待ちしています。 運動会予行練習![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの動きや声の出し方に加え、疲れてきても最後までやり通す気持ちの強さも育ってきていると感じます。これまでの練習の積み重ねの過程で、着実に成長している姿を嬉しく思います。 明後日の子どもたちの活躍にご期待ください。応援よろしくお願いいたします。 大きくなあれ![]() ![]() ![]() ![]() 「ミニトマトの実が、もうこれくらいになったよ。」と、嬉しそうに指で輪っかを作って教えてくれる子。「虫に食われた?」と、少し心配そうな子。野菜の成長と共に、様々なドラマが生まれそうです。 1年生が先週蒔いた朝顔の種も、かわいらしい双葉を出しました。 「大きくなあれ。」「大きくなあれ。」子どもたちの応援の声に重ねて、子どもたちの成長も応援します。「大きくなあれ。」「大きくなあれ。」 「動」と「静」![]() ![]() ![]() ![]() 朝、3年生の廊下が静まり返っていました。誰もいないのかと思い教室を覗くと、子どもたちが真剣に鉛筆を走らせています。 「動」と「静」しっかりと切り替え、一生懸命取り組んでいる姿が素晴らしいです。 グラウンド草取り![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の呼びかけに応えて、進んで取り組む他の学年も素晴らしい。ある6年生の「1年生が、とっても頑張ってくれている。」と、自然に言葉にしている姿にも感心しました。 PTAグラウンド整備![]() ![]() ![]() ![]() 感謝の気持ちを大切にしながら、運動会に向けての練習にも一層熱が入ります。 PTA文教委員会の皆様、準備・運営ありがとうございました。 天水田田植え![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちと地域の皆さんの思いを肥やしに、ぐんぐん成長してくれることと思います。 校長室で見つけたものは?![]() ![]() 入学から1か月。小学校での生活にも随分慣れた様子です。これからの更なる発見に目を輝かせる子どもたちの姿が楽しみです。 海上保安庁来校![]() ![]() ![]() ![]() 海の安全を守る海上保安庁の仕事内容や、領土・領海にかかわる他国との関係も含めた課題についてなど、クイズも交えてわかりやすく教えていただきました。子どもたちは、命にもかかわる緊迫感も感じながら、真剣に話に聞き入っていました。 授業後「しっかり話を聞いてくれて嬉しかったです。」「ロープだけで、こんなに盛り上がってくれたのは初めてです。」などの感想をいただきました。 前向きに学ぶ姿勢や相手を思いやる気持ちなど、希望が丘小学校の子どもたちのすばらしさも感じられた学びの場でした。 交通安全![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の自転車安全教室も行われました。体育館の中で実際の道路での危険を想像しながら、真剣に取り組んでいました。被害者にも加害者にもなりうることを忘れずに、安全に自転車乗りを楽しんでほしいものです。 学習参観日![]() ![]() ![]() ![]() 多くの保護者の皆さんに見守られ、子どもたちは嬉しそうでもあり、恥ずかしそうでもあり、ちょっぴり緊張感も伝わってきました。新年度がスタートしてから3週間。少しずつ新しい学級の色が見え始めています。その雰囲気を感じ取っていただけたでしょうか。 保護者の皆さんと、子育ての楽しさも難しさも共有しながら、取り組んでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。 ・・・一番緊張していたのは、子どもたちよりも・・・でしょうか。 天水田学習スタート![]() ![]() ![]() ![]() 地域の皆さんの思いの詰まった天水田。子どもたちもその思いをしっかりと受けとめながら学んでいくことでしょう。 4月の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人のめあては、教育目標や今年の重点ともつながっています。全校でめざす姿を共有しながら取り組む際に、次の3つを大切にしようと話しました。 1:お互いのよいところを見つける 2:お互いに励ましあう 3:うまくいかなくてもばかにしない 子どもたちは、言葉や取り組む具体は違っても、同じ方向をめざして高め合い、共に成長していく仲間です。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() 会場に集まる全員の気持ちが一つになり、圧倒されるようなエネルギーがありました。6年生のリーダーとしての活躍、各学年の心を込めた取組、新しい仲間に喜んでもらいたいという思いが強く伝わってきした。 1年生の入場ポーズや発表も上手にできました。希望が丘小学校の仲間として、楽しい学校生活を一緒に創っていきましょう。 児童会任命式![]() ![]() ![]() ![]() フレンズ班顔合わせ会![]() ![]() ![]() ![]() 縦割りメンバーでの様々な活動の中で、教育目標にある「思いやりの『深さ』」が感じられるかかわりの姿に期待しています。 入学式![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度 スタート![]() ![]() ![]() ![]() 新任式・始業式の児童スピーチから、313名の仲間とともに、自分たちの力で、自分たちの希望が丘小学校を、よりよい学校にしていきたいという思いが伝わってきました。 子どもたちのチャレンジ、主体的な学びを大切にし、教職員一丸となって、子どもたちの成長を支えて参ります。 |