プール清掃
5月30日(木)プール清掃を5年生が行いました。昨年からの汚れが目立つ大きいプールでしたが、約2時間、どの子も一生懸命に働いてきれいなプールが蘇りました。左の写真は終了時のプールです。全校のために汗を流してくれた、つばさ学年のみなさん、ありがとうございました!
【学校行事】 2024-05-30 16:02 up!
運動会
5月25日(土)に第147回大運動会を行いました。朝少し小雨がぱらつきましたが、その後は雨が上がり、予定した競技を全て終えることができました。結果は競技、応援とも白組が勝利しました。しかし、赤組の大健闘もあり、互いに相手が頑張ったことに感謝をする感動的な1日になりました。
【学校行事】 2024-05-28 17:33 up!
本日の大運動会は実施いたします。
5月25日(土)本日の大運動会は実施いたします。競技や応援の観戦よろしくお願いいたします。
また、体育館に4〜6年生が作成した百本桜短歌俳句展の作品を掲示いたします。体育館のグラウンド側の入口からお入りください。子どもたちの桜が大好きな気持ちが溢れた作品を、ぜひご覧ください。
【学校行事】 2024-05-25 06:29 up!
運動会前日準備
5月24日(金)明日の大運動会のために前日準備を行いました。グラウンド整備、得点発表の練習、応援リーダー練習、物品搬入等、6年生と職員とで力を合わせました。PTA保体部、三役の皆様にもテント立てや打ち合わせに協力いただきました。ありがとうございました。
【学校行事】 2024-05-24 16:02 up!
租税教室
5月22日(水)6年生が租税教室を行いました。社会科で公民分野を学習している6年生は、改めて税の役割、意義を学びました。税務署が主管する出張授業で、今年は、公益社団法人 長岡法人会の方から講師に来ていただきました。税金を使っていることかどうかは、もうけがあるかないかで判断できること、税金がないと社会生活が成り立たないこと等を教えてもらいました。
【学校行事】 2024-05-23 12:29 up!
小中合同あいさつ運動
5月22日(水)と23日(木)に江陽中学校区小中合同あいさつ運動を行いました。上川西小学校の玄関前には江陽中学校の1年生、引率の先生、校長先生も来てくださいました。また、PTA三役の方々も着ぐるみを着て運動を盛り上げてくださいました。この2日間の朝は、いつもより大きなあいさつが響きました。
【学校行事】 2024-05-23 12:29 up!
雨の日に
5月20日(月)は雨の中の登校でした。左の写真は1年生、右の写真は6年生の傘立てです。どの傘も閉じた後、丸めてまとまっていました。当然、2年生から5年生も出来ていました。傘を大切に使う、周りの人が困らない等意義のある行為です。こうしたことが自然に身に付いている上川西小学校の子どもたち、とても素敵です。
【学校行事】 2024-05-22 10:20 up!
応援リーダー練習
5月20日(月)休み明けの8:10に図書室から大きな声が聞こえてきました。赤白の応援リーダーが練習をしていたのです。運動会まで1週間を切りました。応援リーダーは結成以来、休み時間等も使って練習を積み重ねています。仲間のために頑張る体験は、大事にしていきたいです。
【学校行事】 2024-05-21 14:29 up!
学年部応援練習
写真は、5月16日(木)の学年部応援練習です。来週の運動会に向けて、低・中・高学年部ごとの練習を応援リーダーが進めています。リーダーの自覚をもった言動、全校の子どもの集中力が素晴らしかったです。本番の応援合戦が楽しみです。
【学校行事】 2024-05-20 08:26 up!
若草田の田植え
5月16日(木)に、5年生が学校田(若草田)の田植えをさせてもらいました。エコファーム巻島の皆様、地域の皆様のご尽力で、安全に田植え体験を充実させることができました。初めて水田に足を初めて入れる時はおっかなびっくりの子どもたちでしたが、慣れてくると「こんなに楽しいと思わなかった。」と田植えの感想を話していました。
【学校行事】 2024-05-17 12:58 up!
第1回運動会全体練習
5月14日(火)に運動会の全体練習1回目を行いました。前日の雨が信じられないくらい水はけのよいグラウンドに、全校の子どもたちが集まりました。開閉会式、ラジオ体操の練習をしました。運動会は5月25日(土)8:40〜11:20です。たくさんの皆様のお越しをお待ちしています。
【学校行事】 2024-05-16 13:14 up!
春の整備作業
5月10日(金)に春の整備作業を行いました。今年は、例年と違い、全校の子どもたちが運動会で使うグラウンドの石拾いと草取りをしました。保護者のボランティアの方々には、教室のエアコンフィルターの清掃をお願いしました。お陰様で、安心して夏を迎えることができます。ありがとうございました。
【学校行事】 2024-05-15 15:06 up!
お昼の放送〜応援団長決意発表〜
5月9日(木)お昼の放送に、運動会赤白の応援団長がライブ映像で出演しました。それぞれが決意を発表し、赤白の団結をうながしました。2人ともやる気満々で、はつらつとした発表でした。最後は手を取り合って、正々堂々とたたかうことを誓いました。
【学校行事】 2024-05-13 14:57 up!
第2回全校SSE
5月8日(水)生活朝会で、全校一斉ソーシャルスキル教育(SSE)の第2回を行いました。今日のテーマは、「あたたかい言葉を使おう」です。
周りの人の親切や優しさ、気遣いに気付くことができると感謝できます。感謝できると「ありがとう」というあたたかい言葉を使うことができます。「ありがとう」が増えると、自分も周りの人もみんながよい気持ちになります。生活朝会の後は、各学級で「ありがとう」を言うスキルを工夫して練習しました。
【学校行事】 2024-05-09 10:22 up!
若草班顔合わせ会
5月7日(火)全校縦割りグループの若草班の顔合わせ会を行いました。子どもたちは、それぞれ自分が所属する班の教室に行きました。自己紹介をし、班のめあてを立て、班のカードを力を合わせて作りました。どの班も6年生が中心になって、下学年を優しくリードしていました。
【学校行事】 2024-05-08 13:00 up!
1年生と「なかよし会」を行いました
2年生えがお学年は「えがおで がんばり 大きく レベルアップ」を目標に、毎日がんばっています。
生活科の時間には、入学した1年生となかよくなりたいと「なかよし会」を計画しました。自己紹介をしたり、じゃんけん列車をしたりして、一緒に楽しみました。
会の最後に、手紙と朝顔の種をプレゼントしました。手紙を読みながら、上川西小学校の良いところを教えてあげました。1年生がとっても嬉しそうに受け取ってくれました。
お兄さんお姉さんになった喜びを感じながら、さらにレベルアップしていきたいと思っています。
【2年生】 2024-05-02 18:15 up!
第1回避難訓練
5月1日(水)に今年度第1回の避難訓練を行いました。想定は火災です。1年生は初めての避難訓練でしたが、口にハンカチ等をあて、「おはしもて」…押さない・走らない・しゃべらない・もどらない・低学年優先の約束を守って取り組んでいました。500人以上の避難でしたが、とてもスムーズで、よい緊張感をもって訓練ができました。
【学校行事】 2024-05-02 16:42 up!
セーフティパトロールの皆様に感謝の会
4月26日(金)に上川西地区セーフティパトロール委員会の皆様に感謝する会を行いました。毎日の登下校で見守っていただいている方々の登場に子どもたちの笑顔があふれました。6年生が全校児童を代表して日頃の感謝を言葉にして伝えました。
【学校行事】 2024-05-02 16:42 up!
桜茶づくり
4月26日(金)に4年生が恒例の桜茶づくりをしました。管理栄養士の小林直子様を講師にお迎えし、先日摘んだ学校の八重桜を塩と梅酢で漬けました。美しい桜色の花を水で洗い、天然塩と梅酢を混ぜて来週まで漬け置きします。2回目の塩漬けは5月2日(木)に予定しています。その時にはさらにきれいな紅になるそうです。
【学校行事】 2024-05-01 07:03 up!