1.2年生 50M走
10時30分過ぎ、1.2年生の徒競走がスタートしました。グラウンドには、2年生がつくった応援旗もはられています。しっかりと腕を振って、元気いっぱい走る子どもたち。観客の方々の応援の声にパワーをもらって、最後まであきらめないで走り切りました。たくさんの応援、ありがとうございました。
5.6年生の80M走は17日10:50開始予定です。
【学校行事】 2024-05-15 13:11 up!
3.4年生 80M走
運動会の競技がスタートしました。最初の競技は、3・4年生の徒競走(80M走)です。3年生は昨年までは50Mでしたので、30M距離が長くなっています。おうちの方、地域の方の声援を受けて、一人一人が精いっぱいゴール目指して、走り切りました。
10時30分からは、1.2年生の50M走が始まります。引き続き、応援よろしくお願いいたします。
【学校行事】 2024-05-15 10:14 up!
今日の給食
<献立>
山菜中華ご飯 大豆の和風サラダ 生揚げの中華スープ 牛乳
山菜と竹の子がシャキシャキしている中華ご飯。子どもたちにはとても好評でした。和風サラダは、かつお節とマヨネーズの味付けです。大豆の歯ごたえもあり、しっかりと噛めるサラダでした。
【学校行事】 2024-05-13 18:34 up!
今日の給食
<献立>
竹の子あんかけ丼 わかめと卵のスープ 牛乳 一口ピーチゼリー
繊維質たっぷりの竹の子と豚肉がたくさん入った丼もの。子どもたちもおいしそうに食べていました。ピーチゼリーはほんとに一口でしたが、果肉も入っていて桃のおいしさを味わえるデザートでした。
【学校行事】 2024-05-10 16:38 up!
応援練習
朝のジャンプアップタイムを活用して、応援練習がスタートしました。今日は、応援リーダーが各学年に分かれて、歌や踊りを教えました。どの学年からも、元気な声が聞こえてきました。
【学校行事】 2024-05-10 16:29 up!
プール清掃
昨日、延期していたプール清掃を行いました。肌寒い日でしたが、ドーム型テントがあるので、温かい中でできました。6年生が水を汲んだり、たわしやブラシで汚れを落としたりと、一生懸命に作業をしていました。おかげで、ピカピカに!6月からの水泳授業が楽しみです。
【学校行事】 2024-05-10 16:13 up!
新こだま班での清掃
縦割り班(こだま班)で様々な活動を行っています。今日は今年度のこだま班で行う初清掃です。1年生も今日から参加します。6年生のリーダーが1年生教室に迎えに行き、新しい清掃場所へ。分担ややり方を確認して、清掃開始です。新しい出会い・関わりでたくさんのことを体験してほしいと願っています。
【学校行事】 2024-05-09 09:40 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 鶏と大豆のチリソース ごま昆布和え 山菜の味噌汁 牛乳
山菜というと? わらび こごめ タラの芽 などたくさんの種類が思い浮かぶと思います。今日はわらび・ぜんまい・姫竹の入った味噌汁です。子どもたちは山の春の恵み、山菜をおいしそうに食べていました。
【学校行事】 2024-05-08 16:12 up!
運動会の練習
今日はあいにくの雨。低学年は体育館で団体種目「玉入れ」の練習です。ダンスを踊って玉入れをします。リズムにのって踊ったかと思うと、玉入れがスタート!本番は赤・白どちらが勝つでしょうか?!お楽しみに
【学校行事】 2024-05-08 15:32 up!
優勝杯等返還式
今日は優勝旗・優勝杯等の返還式を行いました。昨年度の優勝は赤組、応援賞は白組です。返還の後、各団長から運動会への意気込みとメッセージが伝えられ、「がんばるぞー!」「おー!」の掛け声が体育館に響きました。来週は徒競走の競技が始まります。
【学校行事】 2024-05-08 15:12 up!
今日の給食
<献立>
コッペパン いちごジャム 大豆とひじきのチーズ焼き 花野菜サラダ
コンソメスープ 牛乳
花野菜とはブロッコリーやカリフラワーのようにつぼみを食べる野菜のこと。今日はドレッシングで和えてあり、さっぱり味でした。大豆とひじきのチーズ焼きは、カルシウムたっぷり!ひじきが苦手な子も食べやすいトマト味でした。
【学校行事】 2024-05-07 12:25 up!
第1回造形タイムの作品展示中!
4月末から制作していた「はさみでちょきちょき」を展示しました。造形通りや学年の掲示板、玄関の掲示板に飾っています。一人一人が造形活動を楽しみながらつくった、世界に一つだけの作品です。色や形の面白さ、組み合わせを考え、自分の思いを膨らませています。学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください!
【学校行事】 2024-05-07 11:27 up!
今日の給食
<献立>
ハヤシライス 磯ドレッシング和え こいのぼりボーロ 牛乳
カレーとならんで子どもたちはハヤシライスも大好きです。さっぱりしたサラダとの相性も抜群!さらに、給食にもこいのぼりが!子どもたちは嬉しそうに食べていました。
【学校行事】 2024-05-02 13:19 up!
こいのぼり
屋根より高い こいのぼり♪ 子どもたちが登校すると玄関にたくさんのこいのぼりがお出迎え!1.2年生がつくったこいのぼりたちです。「これは私のだよ」と嬉しそうです。
こいのぼりがこどもの日に飾られるようになったのは江戸時代とか。少し早いこどもの日のおいわいです。
【学校行事】 2024-05-02 13:06 up!
今日の給食
<献立>
焼肉丼 豆腐の中華スープ 牛乳 原宿ドッグ
4月最後の給食は、ボリューム満点の焼肉丼!豚肉には疲労回復の効果があります。給食のデザートの定番「原宿ドッグ」。とてもおいしく、午後の活動のエネルギーになりました!
【学校行事】 2024-04-30 15:41 up!
造形タイム
上組小学校では「造形教育」に力を入れています。「造形タイム」を設けているのも取組の一つです。全校が同じテーマで作品をつくり、校舎内の造形通りなどに展示します。今回のテーマは「はさみでチョキチョキ」です。折り紙を折って、はさみで切ってできた形を組み合わせて、台紙にはります。思い思いの形ができ、造形活動を楽しんでいました。全校の作品が完成したら、対話型鑑賞を行います。
【学校行事】 2024-04-30 15:31 up!
こだま遠足 その3
たくさん遊んだ後は、お待ちかねの昼食です。朝から楽しみにしていたお弁当を班ごとにおいしそうに食べていました。おうちの方の朝早くからのお弁当作りに感謝です。ありがとうございます。昼食後、午後の活動を終え、バスに乗って帰りました。帰りのバスでは、ぐっすり寝てしまう子もいました。大きなけがもなく、充実した一日となりました。
【学校行事】 2024-04-26 17:18 up!
こだま遠足 その2
フォーリーの丘、ふわふわドーム、遊具、緑の千畳敷の4か所をローテーションで回ります。低学年の世話をする高学年の姿や学年を超えて楽しく遊ぶ様子が見られました。中には迷子になるというハプニングも。班ごとに協力して、仲良く楽しく活動していました。
【学校行事】 2024-04-26 17:10 up!
こだま遠足 その1
快晴の中、こだま遠足を行いました。縦割り班ごとに7台のバスに乗って、丘陵公園に向かいました。丘陵公園は何度か訪れたことがある子どもたちですが、やはりうれしそうにみんな笑顔に!はじめの会が終わると、班活動の開始です。
【学校行事】 2024-04-26 16:19 up!
明日はこだま遠足!
子どもたちの楽しみにしている「こだま遠足」。全校で国営越後丘陵公園に行ってきます。児童玄関に造形・広報委員会のつくったポスターを発見!みんなが待ちに待っている気持ちが伝わります。こだまっ子の思いが通じたのか、明日はばっちり晴れの予報です。
【学校行事】 2024-04-25 15:34 up!